• ベストアンサー

ソフトバンク光につて

よく遅いって聞くのですが、そもそも回線はフレッツなんですよね?(コラボ光?) それで不思議なんですが、フレッツの速度と同等もでないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6671/9458)
回答No.2

はい、ソフトバンク光の足回りはNTTフレッツ光です。 私の所では、1Gbps契約で300~400Mbpsぐらい出ます。他社のフレッツ光+IPoE接続と同等でしょう。 ただ、ソフトバンク光で速度が出ないパターンというのも、いくつかあります。 (1) BBユニットをレンタルしていない ソフトバンク光は、BBユニットをレンタルして「IPv6高速ハイブリッド」で接続するのでないと、速度が出ません。 市販ルータで「IPv6高速ハイブリッド」に対応している物はありませんので、必ず「BBユニット」をレンタルする必要があります。 (2) 市販ルータで接続してしまっている 「BBユニット」が無い場合、市販ルータでは「PPPoE接続」を設定するしかありません。 PPPoE接続したときの速度は、ここ数年でかなり遅くなっていて、1Gbps回線でも100Mbps未満しか出なかったりします。 また、それ以上に速度が出る場合でも、PPPoE接続時の最大スピードは200Mbpsとなっています。(フレッツ光での制限らしい) 「BBユニット」をレンタルしていても、メッシュWi-Fiを導入しようなどとして、そちらでPPPoE接続を設定したりすると、PPPoEの速度でしか通信できなくなってしまいます。 その場合、追加ルータは「アクセスポイントモード」にして、Wi-Fiのみ利用すれば良いです。 (3) ホームゲートウェイのIPv6ファイアウォールが有効になっている 私がソフトバンク光に移行した当初、BBユニット使って「IPv6高速ハイブリッド」になっているはずなのに、30~40Mbpsしか出ませんでした。 マニュアルによるとHGWのIPv6ファイアウォールを切ること、とあったのですが、HGWの管理メニューからオフにすることが出来ず、HGW自体のレンタルをやめることで、ようやく速度が出るようになりました。 ちなみにHGWのハードウェアはそのまま、ルータ機能が無くなり、管理画面にもアクセスできなくなって、ただデカいだけのONUと化しています。 ---- ソフトバンク光でIPoE(IPv6)接続するには、前述の通りBBユニットのレンタル(有料)が必須です。 でも、ソフトバンク光のIPv4&IPv6通信は、他のIPv4 over IPv6 方式と違い、全ポートを自由に利用可能という利点があります。 v6プラス(MAP-E)方式では、ポート開放に利用できるポート番号が制限されてしまうため、VPNアプリが使えない、IP電話アプリが使えない、自宅サーバ公開が難しい(出来ないわけでは無い)、と言った制限が生じます。 もう一つのメジャーなIPv4 over IPv6 方式、DS-Lite方式の方では、一切ポート開放できません。 ソフトバンク光は、BBユニットのレンタルが必要で他社より高くなりますが、VPN接続やサーバ公開などの活用も出来る自由な回線となっています。 他社でこれが出来るのは、auひかりやNURO光などの独自系ぐらいですね。(ケーブルTV系のインターネットでも出来るかもしれません。契約したこと無いのでわかりませんが)

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

フレッツの速度と同等もでないんです。ソフトバンク光の速度を決めているのはNTTであり、ソフトバンクには決定権がありません。docomoが速いのはNTTドコモだからです。

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuseiok
質問者

補足

回線に手を加えてるということでしょうか? もしそうならなんのために? まったく意味が分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sonet光コラボの解約後は?

    現在sonet光コラボなのですが、 夜の回線速度があまりにも遅すぎるため解約しようと思います。 まだ半年ですが、この遅さには耐えきれません。 解約金や工事費の残債などで3万程行くのは覚悟しているのですが、 気になるのはその後です。 次はフレッツ光単体とプロバイダと契約をしようと思うのですが、 調べてみるとsonet光コラボを止めるとONUやらの機器も回収されるとか。 その場合、マンション内の壁を走っている回線ってどうなるのでしょうか? フレッツ光の申し込みサイトを見ると工事費がかかるやら時間が掛かるやら。 でも以前部屋に来てもらって回線は引っ張ってもらいましたし。 それをやらないならもっと早いのか? そもそもONUを持っていかれる前に契約すればさらに早いのか? sonet光コラボの解約後がよくわかりません。 ご存じの方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 光コラボと光電話

    もともとフレッツ光で光電話と大手プロバイダを使っていたのですが、深く考えずに(後悔しています)そのプロバイダの光コラボにしました。光電話はプロバイダではなくNTTのままです。一般的に光コラボにすると、敷設された光回線と宅内装置(回線終端装置とルータ)はプロバイダに帰属し、NTTのものではない。仮にフレッツに戻す場合は現在の回線と装置は撤去し、新たに回線工事をやり直さなければならないと聞いています。ネットだけ光コラボにして、光電話はNTTのままだった場合はどうなるのでしょう。やはり工事をやり直して、光電話も新たに引くことになるのでしょうか。プロバイダに問い合わせていますが答えが返ってこないので質問させて下さい。

  • インターネットの光回線について、教えて下さい。

    光コラボが始まり、利用料の安いものが出てきて気になっているのですが、「光回線」について、いまいち理解できません。 NTTの光と電力系などの光は、まったくの別物? 回線の提供元を変えると、その都度、開通工事発生&物理的にも複数の回線が引かれる? 光コラボ→光コラボは、NTTの光→auひかりなどと同じレベルで、全くの別物扱い? そもそも、光回線がどういった形で提供されているのか?そのあたりからわかってないのですが…。 ●開通工事について 初めて光回線をひく場合は工事費が1~3万程度発生すると思いますが、ISPを変更した場合はどうなるのでしょうか? ・フレッツ→光コラボ転用 ・フレッツ→ISPのみ乗換え この場合は、回線はそのまま使い、ISPのみ変更(乗換え時の工事費なし・シームレスに乗換え可)ということですか? 光コラボ転用は、物理的には回線はそのまま流用だけど、提供元はNTT→ISPに変更という認識でOKですか? ・光コラボ→光コラボ ・光コラボ→フレッツ この場合、開通工事費は2回かかり、「インターネット接続できない期間」も発生しますか? また、解約の際に撤去費などは発生しますか? また、光転用は1回のみと聞いたのですが、これは(携帯のMNPのような)「電話番号の引継ぎ」が1回のみという意味ですか?それとも、乗換すること自体になにか制限があるのでしょうか? ●引越しした場合は? 電話回線の場合、引越ししても移転手続きをすればOK(=初期費用にあたる施設負担金は1度のみ)だと思うのですが、光回線の場合はどうなります?その都度、新規の開通工事が必要になるのでしょう?(引越しでフレッツ→フレッツの場合は、移転扱い(工事費割引)のようなのですが、それ以外は全て新規扱い?) また、マンションや借家などで、以前の住人が光回線を使っていたとします。 ここに新しく入居して光を使おうと思ったときは、やはり開通工事が必要になりますか? ----- ※追加費用などについて、契約期間による縛りは考慮しないものとします。 ※工事費は自宅まで回線をひくための「開通工事費」という意味です。 最終的には「契約による」になると思いますが、一般的にはどうなのか知りたいです。 わかりにくい質問ですみません。 仕組み自体をよく理解できていないため、質問の内容がおかしいかも知れませんが、教えてもらえると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • ソフトバンク光について

    以前、フレッツ光に入っていて壁までは回線がきてるんですが、ソフトバンク光に入る場合、やっぱり一からになるのでしょうか?(工事費とか)

  • ひかり電話と光回線の関係

    現在、NTTのひかり電話とフレッツテレビを契約しています。 光回線はドコモ光(フレッツから転用)です。再度別の会社に転用を考えているのですが、その際の電話等のサービスの取り扱いについて以下の認識で誤りがないかどうか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 1)NTTのひかり電話のサービスは、フレッツもしくはNTTのコラボ事業者との光回線契約であれば使える。それ以外、単独での利用や、NTTコラボ以外、例えばauひかりやNURO光では使えない。 2)ひかり電話とフレッツテレビについて、NTTのコラボ事業者でもサービスを提供している場合、転用かNTTとの契約継続かは選択できる。 3)ひかり電話の番号(ひかり電話で発番)は、コラボ事業者の間の変更の場合は同じ番号が継続できるが、それ以外は同じ番号は利用できない。 4)結果として、上記の電話番号を変更しない方法は、フレッツに戻すか、コラボ事業者の間の変更以外にはない。 以上について、よろしくお願いいたします。

  • Sonet光コラボ回線速度が非常に遅い。

     光コラボに転用してからSonet回線速度が非常に遅くなった フレッツ光の時点では30Mbpsほどが現在は、10Mbpsから 悪い時は 1Mbpsを切ることがあります、何か改善方法は ありませんか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 光コラボについて

    光コラボについて 結局光コラボってプロバイダが固定の代わりに、料金や特典が良いものって認識で大丈夫ですか? 自分自信は料金関係なく速度だけ求めてるんで、そのプロバイダが気に入らなくなったら、違うプロバイダにするという運用を考えています。 なので自由にプロバイダを変えられるフレッツ光を契約して使おうと思ってるんですが間違ってますか?

  • 光コラボについて

    現在BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コースに加入しているのですが、これって光コラボですか? 現在光回線の料金は@ビリングで見ていますがめんどくさいです。やっぱり光コラボじゃないからでしょうか? 請求額がビッグローブで一括で確認できれば便利だというのが動機なんですが。

  • ひかり回線、ひかり電話について

    たとえばこれまでA社のひかり回線と、Aひかり電話を使っていて これをのりかえてB社のBひかり回線に切り替えたとします。 このときに、インターネット回線はBひかりを使用して 電話はAひかり電話を使用 逆に、インターネット回線はAひかりのままで、電話をBひかり電話に。 ということって、どうなのでしょう?できるのでしょうか? またひとくちにひかりといっても フレッツひかり ひかりコラボ ダークファイバー といろいろとあります。 たとえばフレッツ光内で AプロバイダからBプロバイダに乗り換え。回線自体は前後でどちらもフレッツ光。この場合は上記の「ネット回線はAで、でんわはBひかり」が可能だが フレッツひかりから、たとえばauひかりへののりかえ(前後で回線が異なる)場合には、「ネット回線はAで、でんわはBひかり」は不可能、となるのでしょうか?

  • sonet光コラボからフレッツ光へ

    sonet光コラボを退会して新たにフレッツ光に移る予定です。 その際、sonet光コラボ 撤去工事について下記のようにありました ・撤去工事が必要な場合は、So-netからの回線解約についてのご連絡の際に  光ファイバー回線を取り外すため工事日の調整をさせていただき、工事日に  NTT担当者が「ONU(回線終端装置)」の取り外しなどを行います。  お客さまご自身で取り外したり、廃棄しないようお願いいたします。 退会前の時点でフレッツ光に新規で申し込む予定なのですが、 ONUが既にあり光ケーブルも部屋までもってきているのですが、 フレッツ光の初期費用はすべてかかってしまうものなのでしょうか? ONUもあるし回線も来ているのに何をしに来るのかよくわからないのですが?

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを外してプリンターの電源を切ってコンセントも抜いて本体、インクカートリッジ双方を拭いても黄色のインクが検知されません。リサイクル品でも純正品でも同じ状況です。LC12シリーズのインクカートリッジのICチップの位置と、プリンター(MFC-J860DN)側のセンサーの場所を教えてください。
  • インクカートリッジを取り外してプリンターをリセットしても黄色のインクが検知されません。純正品を試しても同じ問題が発生します。LC12シリーズのインクカートリッジのICチップの位置と、プリンター(MFC-J860DN)側のセンサーの場所を教えてください。
  • インクカートリッジを外してプリンターの電源を切り、本体とインクカートリッジを拭いても黄色のインクが検知されません。純正品を使用しても同じ状況です。LC12シリーズのインクカートリッジのICチップの位置と、プリンター(MFC-J860DN)側のセンサーの場所を教えてください。
回答を見る