• ベストアンサー

数学の問題です!

69015802の回答

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.3

4は2の二乗、9は3の二乗です。2*2=4、3*3=9 です。 ですので求める整数は2でも3でも割り切れることになります。 2でも3でも割り切れる最小の整数は2*3=6です。 ただしこれに偶数をかけると2*2で4でわりきれてしまいますし、3の倍数をかけると3*3=9で割り切れてしまいます。ですので奇数で且つ3で割り切れない数字ということになります。

Oitchan
質問者

お礼

やっと理解することができました! 最後まで本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    a二乗=b三乗を満足する3ケタの整数の求め方について教えてください。

  • 数学の問題

    数学の問題 0,1,2,3,4,5 の6個の数字から異なる数字を選んで整数をつくるとき、次のような整数は何個できるか? (1)3桁の3の倍数 (2)320より大きい3桁の整数 これらがわかりません。 考え方と解答を宜しくお願いします。

  • 数学で分からない問題があるので助けて下さい

    数学で分からない問題があるので助けて下さい 5^mが11桁の整数となるような整数mは何か? log(10)2=0.3010とします この問題ですがlog(10)2=0.3010をどのように使ったらいいのか分かりません ですのでまず何をするべきか分かりません 初っ端から詰まってます…

  • 数学の問題を解いてください!!

    次の問題を解いてください! 6数字0,2,3,4,5,7の中の3個を使って3桁の整数を作るとき、 (1)整数は全部で何個ありますか。 (2)偶数は何個できますか。 (3)奇数は何個できますか。

  • 数学の問題です

    1~9までのカードがあり、Aさんは4枚選んで⬜︎⬜︎×⬜︎⬜︎=⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎の左辺に並べ、Bさんも4枚選んで右辺に並べる。出来上がった等式の間には確かに等号が成り立ち、4枚の整数の組み合わせも全く同じだった。また、左辺の2 桁の整数の一方の一の位の数と右辺の整数の千の位は1だった。こと時、できた等式として考えられるものを左辺の2桁の整数の入れ替えを考えないものとして、2通り答えなさい。 この問題を教えてください!

  • 数学の問題教えてください。困ってます。

    明後日に当たってるんですけど、わからないんです。 解説をお願いします。  (1)2以上の整数nに対し     1          1             1  ーーーーー + ーーーーー +…+ ーーーーーーーーーーー   1・2・3     2・3・4         (n-1)・n・(n+1)   を求めよ。  (2)任意の正の整数nに対し      1       1       1            1        5   ―――― + ―――― + ―――― +…+ ―――― <―――    1の3乗   2の3乗   3の3乗         nの3乗     4   が成り立つことを示せ。 この2問なんですけど、どうか教えてください。 お願いします。

  • 数学の問題

    5種類の数字1,2,3,4,5から作られる3ケタの整数のうち、 2か4を少なくとも1つ含むものはいくつあるか。 という問題で、 答えは98個となっているのですが どうして98になるのかが わかりません(>_<) よろしくお願いしますm(_ _)m;;;

  • 中3の数学の問題なのですが…

    504×nが、ある整数の3乗になるような最小の正の整数nの値を求めなさい。 という問題で、答えはn=147となるそうなのですが、画像のn="3×7の2乗"にな?理由がわかりません。 教えたください、お願いします。

  • 高校数学の問題について

    xの二次方程式x^2-38x+338の値がある整数の二乗になるとき整数xの値を求めよ。 という問題で解答では、初めに与式=y^2(yは負でない整数)とおくとあるのですがこの負でない整数にする理由がよくわかりません。どうせ二乗するから負でもいいんじゃないか?とおもうのですが‥‥‥答えはyが整数で考えてもダブりますがでてきます。このダブりをなくすためでしょうか?

  • 数学の問題を教えてください!2

    数学の問題を教えてください!2 宜しくお願いします。解説もおねがいします。 1. (√2-√3+√5)(√2+√3-√5) 2. x+y=3、x-y=2√2のときx^2-2x-2xy+y^2-2y の値を求めよ。 3. x=√5-√3、y=√5+√3のとき、(1/x)+(1/y)の値を求めよ。 {(1/x)、(1/y)は(x分の1)、(y分の1)です!間違って逆だったらすいません!!言ってください。} 4. a=√3+√2+1、b=√3-√2+1のとき、つぎの式の値を求めよ。 (1) (1/2)ab (2) (a^2-2a-4)/(b^2-2b-4) {これも、(1/2)は2分の1、(a^2-2a-4)/(b^2-2b-4)はb^2-2b-4分のa^2-2a-4です} 5. 2(x-√3)^2-3(x-√3)-2=0 の解を求めよ。 6. 200・202・515などのように、0から9までの数字のうち2種類の数字を用いて3けたの整数を作る。したがって、100が最小で998が最大の整数となる。このとき、次の問いに答えよ。 (1) 0と1の2種類の数字を用いて作られる3けたの整数は何個あるか。 (2) 1と2の2種類の数字を用いて作られる3けたの整数は何個あるか。 (3) 作られる3けたの整数のうち、200より小さい整数は何個あるか。 (4) 作られる3けたの整数は全部で何個あるか。 です!!分かりにくいとは思いますが、ぜひ宜しくお願いします!!!