習近平以後の中国の政策はどう変わるのか

このQ&Aのポイント
  • 習近平以後の中国は、習近平の権力が大きいため、政策の変化の幅が大きいと言われています。
  • 共産党政権は維持されるでしょうが、習近平以後は各派閥の影響が強まり、半端な人物が選ばれる可能性があります。
  • 具体的な変化について予想することは難しいですが、中国の政策は個人の思想や派閥の力関係によって大きく変わる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

習近平以後に中国の政策はどう変わりますか

習近平以後の中国はどうなりますか。現在習さんかなりの権力持ってますがこの人以後の中国はどうなるんでしょう。日本やアメリカや他の国だってどうなるかわかりませんが他の先進国は政治指導者が変わってもその指導者しだいで国の政策が大きく変わるということはないと思います。いわば選択の幅が狭いと思うんですが中国はどうも違う。大国なのに先が読めないというか人によって政策が大きく変わるんです。そりゃあ共産党政権はなにがなんでも維持するでしょうが建国以来、つまり毛沢東以来中国はあまりに政策の変化の幅が大きすぎる。習さん以後はどう変わるんですか。予想できる方がいましたらその予想お聞かせお願いいたします。習さんの持っている権力があまりに大きすぎるようですから今度はそれに懲りて各「派閥」の言うことを聞いてくれる半端な人が選ばれる可能性が大きいと思いますが政策の面ではどう変化するんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

質問の答えになるかどうか分かりませんが…、 現状は混沌の始まりのようにも見えてます。 共産党の裏で最も力を持っていた長老会議が、習政権による党内実力者の利権摘発で力を削がれ初めています。 今後は共産党の独裁的頂点に君臨して毛沢東を越える存在となり、中華思想の下で核心的利益である世界支配を目指す事になると思われます。 共産主義の独裁的地位に立った者が、その頂点から降りるのは本人が死ぬ時です。 中共の混沌となるのか、 世界の混沌が始まるのか、 習近平の政策は弱まる事なく、習近平が生きてる限り強硬姿勢を強めるばかりだろうと見てます。 中国と同様に潜在的な世界支配の傾向が有るロシアは対立を避けながらも警戒を強めていて、 民族や国家の独立を求めるアジア中東や欧米諸国との将来的な対立も見えてきてます。 習近平の政策は習近平の死によって終わります。 その後の事は空席となる指導者の跡を継ぐ者に委ねられます。 共産主義独裁者の死後は、 ・中共創始者の「毛沢東」 ・北朝鮮の「金日成」 ・北ベトナムの「ホーチミン」 ・キューバの「カストロ」 …「歴史は繰り返す」と言われてます。 彼らの死後が参考になるかと思いますが、 習近平が違うのは、一旦は自由化された筈の(外国籍も含めて)国内での企業活動に対して、その利益を今になって狩り取り始めてる事です。 この動きは中国国内の経済自由化を終焉に向かわせると思われます。 それが中国国内で反習近平勢力との対立を激化させる事になる可能性もあります。 党の国内政策に揺らぎが見えてくるのか、 あるいは国民にも更に強固な要求が出てくるのか、 …その辺りが今後の変化を読み取る目安になるだろうと思ってます。 以上、少々支離滅裂になりましたが参考まで。

katakana1956
質問者

お礼

「習近平が違うのは、一旦は自由化された筈の(外国籍も含めて)国内での企業活動に対して、その利益を今になって狩り取り始めてる事です。この動きは中国国内の経済自由化を終焉に向かわせると思われます。」それ当方も感じています。またこれは米国を中心とした中国包囲網の成立とも関係していると思います。そういう中国の動きはいまさらながら中国はやはり最終的に共産党が権力を握っていたのだということを如実にしめしています。特に党が軍を支配する力は一貫して保持していたと思いますしこれからもそうです。とはいっても軍事力はまだ米国には及ばないわけですから当分は国内引き締めに力を集中すると思います。習近平の権力がどこまで大きくなるかわかりませんが習以後の中国がもっと危ない気がしてきました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 #2です。補足です。 >>どこまで「自由」が浸透するか、ということには興味あります。中国に「自由」が入り込むことは「アヘン」が流行するのと同じこと、と中国の支配層は考えているような気がします。日本を含めた欧米諸国を警戒するのはそのためで、逆に今は共産党の国でなくなったロシアに親近感を抱いているのもそのせいですね。ロシアは「自由」を他国に輸出できませんから安心できる、ということなんでしょう。あと、同じ理由であのアフガニスタンとも仲良くやれると思いますよ。麻薬対策さえ完全であれば、の話ですけど。  全くおっしゃる通りだと思います。ロシアは「自由」は輸出しませんがコミンテルンは脈々として続いていますから、その辺りが心配ですね。

katakana1956
質問者

お礼

「コミンテルン」ですか。そういえばあのプーチンさんのお顔、エリツィンの後継者というよりスターリンの弟子という感じがします。見えないところでなにをやっているのかほんとに不気味です。ほんとにあの方くらい不気味な印象をもっている政治指導者はめったにいません。プーチンさんに比べたら金正恩なんぞ正に幼稚園児ですよ。ご回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

#2です。補足です。 >>どこまで「自由」が浸透するか、ということには興味あります。中国に「自由」が入り込むことは「アヘン」が流行するのと同じこと、と中国の支配層は考えているような気がします。日本を含めた欧米諸国を警戒するのはそのためで、逆に今は共産党の国でなくなったロシアに親近感を抱いているのもそのせいですね。ロシアは「自由」を他国に輸出できませんから安心できる、ということなんでしょう。あと、同じ理由であのアフガニスタンとも仲良くやれると思いますよ。麻薬対策さえ完全であれば、の話ですけど。  全くおっしゃる通りだとおもいっます。

katakana1956
質問者

お礼

「自由」を輸出しない国やできない国となら中国はうまくやれるでしょう。ロシアやアフガニスタン以外でもいろいろありそうです。なにせ中国自身が自由無しのお手本を見せているわけですからそういう国の「信頼」はけっこう篤いと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #2です。補足です。 >>本質は変わらないということでしょうか。  この「本質」が何をさすかによります。血統は続いていますがその変わりようは「人海戦術」で朝鮮戦争のアメリカ軍が鴨緑江でストップしたように自国民を殺すのを14億のスペアがあるからと指導者は平気です。  文字も簡体字に切り替えて、20世紀以前の中国語は読めなくされました。でも話ことばは、北京付近の言葉が残っています。  ですから本質もだいぶやられています。 >>これからも中国の歴史は終わりません。  易姓革命が重なっていますから死屍累々というか、だいぶぶつ切りです。 >>共産党政権も続きます。ソ連みたいに倒れますか。倒れたらそれが日本や世界にとってどんな結果になりますか。  ソ連は心配性のスターリンで全国民が国家公務員にになったので「働かざるものは食うべからず」が働かないで食っている上層部が増え、潰れたのでしょう。 >>そんなこと期待したり逆に案じたりしても意味ないです。  そうとも言い切れません、北朝鮮の先生はソ連の共産主義と日本の軍国主義です。 >>本質が変わらないなら場合によっては共産党がなくなっても同じです。中国人の国家なら変わらない気がします。  示威外交からニコニコ外交に変わっても一時的な芝居ですから自由主義がどこまで中央部の査察を避けて浸透するかでしょう。

katakana1956
質問者

お礼

ぶつ切の歴史、そうですね。日本とはそこがまず違います。漢民族という言い方はしますが、彼らは一度まとまってもすぐに分裂してしまいます。分裂してもひとりひとりが生き延びればいいと思ってますよ。国家より、共産党より、習近平よりもそれが大事なんです。なんとたくましい。その調子で彼らはしぶとく生き延びると思います。

katakana1956
質問者

補足

どこまで「自由」が浸透するか、ということには興味あります。中国に「自由」が入り込むことは「アヘン」が流行するのと同じこと、と中国の支配層は考えているような気がします。日本を含めた欧米諸国を警戒するのはそのためで、逆に今は共産党の国でなくなったロシアに親近感を抱いているのもそのせいですね。ロシアは「自由」を他国に輸出できませんから安心できる、ということなんでしょう。あと、同じ理由であのアフガニスタンとも仲良くやれると思いますよ。麻薬対策さえ完全であれば、の話ですけど。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は、専門のチャイナウォッチャーでも何でもないタダの人ですから、多分ハズレです。 1。変わらないこと (い)文化「大」革命の立役者が、お手本だそうですから、その路線。 (ろ)その大革命の骨子は農村の下級民と、都市の上級市民の峻別。 (は)人民の情報源の独占権と指導者内部のピラミッド型階級制度。 (に)トップ指導者は毎夏行われる前指導者会議の支持を必要とする (ほ)相手より早く何千回とつけば、嘘も真実となる心理の宣伝戦。 2。変わること  人が変われば顔は次の人に変わる、程度でしょう。  ま自由のない主義ですから自由主義国家のようには変わらないと思います。

katakana1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本質は変わらないということでしょうか。 これからも中国の歴史は終わりません。 共産党政権も続きます。ソ連みたいに倒れますか。倒れたらそれが日本や世界にとってどんな結果になりますか。 そんなこと期待したり逆に案じたりしても意味ないです。本質が変わらないなら場合によっては共産党がなくなっても同じです。中国人の国家なら変わらない気がします。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.1

中国がどう変わるか、世界中の誰にも分かりません。今ままでもそうだった。アメリカも大失敗しました。それで慌てています。情けないことに、日本は考えもしなかったし、慌てもしませんでした。毎日その日暮らしです。呑気な国ですね。

katakana1956
質問者

お礼

ごもっともです。確かに毛沢東時代に今の中国を予想できたかというとできなかったです。これからもそうでしょう。そういえばソ連も無くなったし、世界史については予想も予言もできません。やはりそのときそのときになってみないとわからないです。日本は慌てもしなかった、というのは納得できます。1945年以来、日本は世界史に関わることを避けてきた、という印象が強いです。それが日本の外交政策の大原則だったんでしょうか。

関連するQ&A

  • 習近平は、北朝鮮を切ることに決めたのですか?

    北朝鮮は、建国以来一貫して他国からの援助に頼ることで存続できた経済的に一度も自立できたことがない国ですが、その最大のスポンサーである中国を本気で怒らせてしまったのでしょうか? 中国とソ連を手玉に取って、両国から巧みに援助を引き出して来た北朝鮮ですが、今の指導者は、自国の見ると身の丈をわきまえずに浅はかな発言ばかりしているようですね。 中国の習近平は、これまでの慣例を破って、北朝鮮を無視して韓国を訪問し、首脳会談を行なったそうですが、いよいよ朝鮮半島を代表する交渉相手としては、韓国だけで十分、崩壊が迫っている北朝鮮はもはやにし相手にする意味がないと考えているのでしょうか? 北朝鮮崩壊時は、ドサクサに紛れて北朝鮮を実質的に中国領するつもりなのでしょうか? 韓国だけが単独で北朝鮮を吸収統合するのは、経済的にかなり厳しいでしょう。 そんな事情を見越した中国は、朝鮮半島統一に資金面で援助を申し出て、韓国をも中国の属国にする計画を立てているのでしょうか?

  • マザコン習近平の日本叩き

    中国の指導者が、習近平に決まり今後の日本叩きも、エスカレートして来ると思われますが、どんな事に力を入れて叩いて来ると予想しますか。

  • 全面対決!習近平VS軍部

    とどまるところを知らない中国軍部、そして掌握する事の出来ない習近平、果たしてこの者達の今後の経緯はどうなると予想しますか?わが国に攻撃して来る事も想定しても構いません。

  • 中国人は毛沢東が好きですか?

    最近、ワイルドスワンという小説を読んで、疑問に思ったんですが、中国人は歴史的に見て、毛沢東という指導者についてどういう評価をしているんでしょう?私は彼が行ったあまたの政策のあまりのひどさになんていう政治家だったのだろう、と、ただただびっくりしているのですが、いまだに天安門広場には毛沢東の肖像画が掲げられてあったり、建国の父として、一応中国では尊敬される人物なのですか?また彼の妻の江青についてはどう評価されているのでしょう? 文革などあまりにひどいと思うのですが、、、まだいまだに毛沢東批判などはタブーなのでしょうか。 中国の歴史には初心者なので、どなたか分かりやすく説明して頂けるとうれしいです。

  • 習近平から泣きが入っているのか?

    安藤優子さんによれば、習近平書記長は、大変悩んでいるんだと。 防空識別圏を独自に策定するのも、軍部に対するガス抜きなんだと。 日本には、文句をあまり言わんでくれと抑えきれない状態に中国はあるようです。 考えてみればあの巨大な中国を1人でまとめるのは、大変で命令が行き届かないのだと。 人は、話ができる唯一のものなので、話し合いで知恵を使うんだと。 中国は、海洋をみてるだけでは、ならず、烏丸族や越の国からの関係も取り締まらなければならず、とても目が行き届かないわけなのです。 日本の狭い国土ですら、まとめきれないというのに、中国をまとめられるはずがないのだということです。 やはり、話し合いだということですよ。 知恵が足りないのだそうですよ? あとですね、日本は靖国たら神風たら、戦争を美化したとこがありますね? それをいま、中国がマネしてるとすれば? 見習うというかね。 自国のために、やるのだという。 しかし、日本は本当に大東亜共栄圏や南京にもよい態度で入り虐殺もなかったですし、あの虐殺も蒋介石軍に対して、そこから台湾へ逃げ出す時に、中共が機関銃で撃ち殺したものだということです。 それを日本になすりつけたということと証言もあります。 なので、中国軍がマネをしたところで、マヌケな事故とかなどになるのがオチなのですが、脅威を与えてさも、強がってやっているというにとどまっています。 自滅のようなものです。 尖閣諸島などは、はっきりいうと、もう間近に中国があり、距離的には近いわけなのでいくら決めたこととはいえ、納得できないところではないでしょうか。 やはり、そういう中国の頭の悪さもあるので、日本がうまく声明してくれないと抑えきれないということなので、非公式には接触があるようです。 やはり、話し合いで知恵を出して、解決するよりほかなく、武力で収まった試しがないので、知恵を出した日本の話し合いが求められるのではないでしょうか?

  • 中国人の名前の読み方

    最近新聞(購読しているのは日経新聞だがほかの新聞で同様でしょう)を読むと、「習近平(シー・ジンピン)国家主席・・」などと、「シュー・キンペイ」ではなく、中国語に近いカナがふってある。これはいつごろからそうなったのでしょうか?TVニュースなどでも、習近平はシュー・キンペイではなく、「シー・ジンピン」とか言っているのでしょうか?毛沢東とか、周恩来とか昔の人も、たとえば、毛沢東については「モータクトウ」ではなく、マオ・ツータン(?)とか、カナがふってあるんでしょうか?

  • 習近平・山口会談がとても有意義な雰囲気でしたが?

    王氏との会談に続き、習近平総書記との間の和平提案も、山口公明党代表は見事華々しい活躍をみせるに終始しました。 ですが、本当のところはどうなのでしょうか? 習氏は、 「具体的な形で日本が行動してくれることを望む」 と尖閣諸島の国内向け購入を取り下げ、元の地主に返せというメッセージを最後に添えました。 山口代表も 「習近平閣下のあたたかなる御言葉を得て、有意義な対談をすることができた。」 と締めくくっています。 あたたかながらも、主張はしっかりしていた中国側の対応でした。 しかしながら、接続水域航行の件をかんがみ、あたたかな対応をしつつ中国側の行動に変化が見られません。 胡錦濤閣下と野田首相との間では、胡錦濤同志が緊迫した態度で野田におそいかかり、 「尖閣の国内購入をなんとかしろ!やめるように!」 と迫っていました。 それとはえらい違う対応となっています。 中国もアメリカも大陸の面積が大きく、人々の影響も政府で把握しきれず、暴走をとめられない状態にあるので、一部の暴走族が出たとしても、その一部が大きすぎていくら総書記や大統領が目を見張っていても漏れ出てしまうということではないでしょうか? なので、 オバマ、習: 「日本にそちらでうまくコントロールしてくれ!そうでないとわし一人ではどうにもならんのじゃ!!」 とのメッセージを両大国とも考えているわけではないでしょうか? とくに中国は近くて人数も多すぎる。 こういうハンデがあるので、影響を及ぼしやすい状態にあるのでしょうか。 もし、アメリカがすぐ東にある位置関係でしたら、大昔の貿易摩擦のときも、むこうで車をひっくり返したりいろんな暴動をしていましたが、日本の国民のほとんどは、対岸の火事という風体でした。 圧迫感は今回の中国との方が圧倒的にあり、それに日本国民われわれは、機敏でなくとも反応してしまい、いろいろと炎上させてしまったというわけです。 中国もダブルスタンダードという以前アメリカで言われていたようなスタンスで臨んでいるのか、首脳レベルではあたたかな雰囲気で歩調をあわせ、接続水域接近はやめないという2つのスタンスですね。 そういうのも含めて今回の日中友好条約決定会合はあたたかな豊かな先の見える有意義な会合になり、安倍総理の親書も受け取り、前向きな密使梯団となったのではないでしょうか? 中国国内にとっても、日本の企業を壊すとはいえつまりは自分の首をしめているようなもの。 なぜなら働いている従業員は中国人がほとんど。 その人たちが迷惑かかるわけです。 大方自分の国の企業を、ただでさえ不憫なのに、それに輪をかける形で建物を壊してくれて、そりゃぁ日本にも大打撃でしょうが、自分自身は捕まるし、経済を傾けるし、成長率をさげるしで、得したことはうっぷんを晴らせたことくらいという薄っぺらなもの。 ぶっこわしたはいいものの、あとの修繕修理をどないすんねん? と困り果てたことでしょう。 まだまだ読み書きの不自由な中国人も多いわけですし、勢いにまみれてやってしまい、せいぜい盗めるものも腕時計くらいのもの。 あとの祭りというのは、まさにこれのことで、暴動した中国人もあとで気づいたことでしょうか。 おそらく今まで働いていた中国人から恨まれ、粛清されていくのではないでしょうか? これから本格的に互恵関係が築けるものでしょうか? しかし、中国もアイフォンも衰退し、頼るものがなくなってきていますが、成長率が7%で下がった下がったとのたまいておりますが、成長率の鈍化で1,2%にまで落ち込むことは十分考えられるわけで、そうなったらめちゃめちゃに陥没してしまいます。 中国も不安なのでしょう。 今後はどうしていくのが、中国にとって有益なのでしょうか? 三国志宰相の法正、魯粛、諸葛謹、張昭、荀彧、などの知勇を結集して隣国との関係もよくしつつ成長または、安定した隆起をはかることができましょうか?

  • 今更、毛沢東。

    中国で、習近平が5月1日講話したそうです。毛沢東回帰を模倣するような内容で、共産党内の改革派からは、既に不満が漏れているとの事ですが、既に共産党の頂点まで登りつめた習近平を、引き摺り降ろす事など、あの国の体制で可能なのでしょうか?やはり無理で、残るはクーデターしか無いのでしょうか?

  • 中国の海軍の動向について

    中国の習執行部体制になって以来、南シナ海、東シナ海、さらには太平洋までを視野に入れた、新海洋秩序の構築を目指して軍事政策の転換を実施中だと見受けられます。  その背景には経済の近代化に伴って、より一層のエネルギー資源や漁業資源などの入手先を確保する必要に迫られているからとも言われています。しかしただそれだけなら我が国にとっても同じような環境にあるので、我が国同様省エネと輸入で済ませば平和的に解決できるはずです。  近隣諸国と緊張関係を引き起こさずに、経済問題は経済政策で解決すればよいはずです。近現代史の中で欧米列強が帝国主義的植民地政策を世界に展開した時代とは、国際社会そのものが違い、構造転換までしています。今頃になって帝国主義的な海洋進出を展開するなど、到底受け入れられるものではありません。そこで質問です。この中国の現執行部体制と我が国はどうつきあうのが良いのか、習国家主席体制が入れ替わるまでの期限付きで回答をお願いします。  冷静で客観的な論評をお願いします。左派・右派の両極端な視点からの回答はご遠慮願います。

  • 中国の一人っ子政策による結婚問題

    中国の一人っ子政策に詳しい方にお尋ねします。中国は農業が盛んな国ですが、現在は一人っ子政策を推進しています。その結果として、特に農村部では次の世代の農作業をまかなう労働力を確保するため、一人目の子供が女の子だった場合は生まれなかったことにしてしまうため、捨て子をすることが流行っているそうです。そのために孤児院などでは9割以上が親に捨てられた女の子ばかりになり、幸せな家庭生活を送れない事態に直面しているそうです。そこで中国当局も国際養子制度をしいて、この問題を「解決」するべく対処しているとのことですが、ここで大きな問題を忘れているような気がします。 このままでいくと特に農村部では男性ばかりになってしまい、家業の農作業を続けることはできるでしょうが、適齢期になっても結婚相手となるべき女性がいないことになってしまいます。その結果、人口抑制を通り越して次世代の子供(現世代の親からみれば孫)がいなくなってしまいます。ひいては中国そのものを支える人がいなくなり、中国が滅びてしまうことでしょう。だからと言って、国外に養子に出して国外で生活の基盤を気づいてしまっている女の子を、結婚のために呼び戻すなどという身勝手で短絡的なこともできません。 中国当局や現世代の親たちは、この問題をどう考えているのでしょうか。またそれに対する政策は考えていないのでしょうか。