• ベストアンサー

コンクリートのの下に塩ピ管を通す(YouTube)

「別次元にある驚きのツール」という類のYouTubeを見ていると、 コンクリートのタタキの下にシャフトを打ち込んで、 (シャフトに塩ピ管をセット)地中を通す道具の動画を見ました。 コピペを間違えて、再現できません。 120㎝ほどのコンクリートの下に自家水道の管を通したいのです。 どなたか、題名又はURLを教えてください。 YouTubeの後半だったような記憶があります。

  • ify620
  • お礼率99% (1427/1430)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

別の方法で ホースの先に塩ビ管を繋げて水を出しながら押し進める。 水圧でいけませんかね。 手前には水を排水する穴や溝があれば良いでしょう。

ify620
質問者

お礼

ありがとうございまぁ~す!

その他の回答 (1)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

120cmは12cmの間違いだろうと思いますが、 12cmの土間コンなら、チッパーで斫って、掘削して、配管して、コンクリートを打つのが一般的ですよ。 なぜコンクリートの下をトンネルにしたいのか意味が分かりません。

ify620
質問者

お礼

ありがとうございまぁ~す! 意味が分かってから、回答くださるのが順序ですね。

関連するQ&A

  • 畑の道路下に塩ピ管を通したい

    畑の中に幅2メートルの簡易舗装の道路とU字溝があります。 深さ35センチ以上は、粘土質の畑の土です。 この、舗装道路の下を、灌漑用の塩ピ管を通したいのですが、 コツを教えてください。 戦力は、ミニバックホーと、普通の農具だけです。 安価に済ませたいので、専用工具の購入は最小限にしたいのです。

  • 暗渠取水(排水)・貯水について教えてください

    里山に近い状況の家庭用の小規模な畑に夏期の農業用水を確保したいと考えています。 (昔は、岩穴に滴り落ちる水を集めて使っていた) 一方、水田の暗渠排水に籾殻や竹・雑木をバックホーで埋設する作業を目にします。 そこで、太めの塩ピ管を埋設し、端に100リットル前後の貯水タンクを埋設しる、地中貯水槽を考えました。 塩ピ管内に土砂が溜まりにくいように何か(籾殻や竹・雑木)を入れたいと考えて居ます。 径100mm前後のコルゲート管を数メートル~十数メートル延ばしたいと考えます。 耕せる土壌は30~40cm位で、その下は岩になっているようです。知人の小型のバックホーで耕せる土壌に溝を掘る予定です。取水用の塩ピ管やコルゲート管にも貯水機能を持たせたいのです。 水田作業の始まる前の2月中に工事したいと思います。 貯水タンクに水を集める暗渠について、お知恵を頂けるようお願いします。

  • マンションの地中給水管が7年で脱管しました!

    築7年のマンションで管理組合の理事長をやっているものです。 4月に給水タンクの定期点検を実施し、その日の深夜に断水事故(約17時間)が発生しました。点検した業者は、タンクの量から点検終了後6時間後頃に給水が完全に停止したと推測されること、また通常の点検では給水管が抜けることはありえないということでした。ということで原因を究明し、できれば今回の工事費用の補償、各戸への見舞い金程度を、点検業者か販売業者に要求しようと思い、別の水道業者に埋設給水管の漏水箇所の調査をしていただきました。 調査したところ、コンクリートの床の下(地中)部分で、排水管をこのような形(┏┓)で跨ぐように再度配管したようで、脱管時の配管のズレ状況から、そのやり直した配管が周りの土と一緒に落ち込み、跨いだ部分の配管(┏┓)は排水管に引っかかり落ち込まなかった為に『弱い部分』で脱管したと思われるという中間報告がありました。 今後の要求可能先としては、販売業者・点検業者・損害保険会社とありますが、今後の対処としてよい方法があれば教示願います。 なお、売買契約書のアフターサービス基準では給水設備の配水管のサービス期間は5年なので、基準上は期間を超えています。が、施工時のミスをうまく証明できれば、販売業者に要求するのがいいかと考えています

  • ブロック塀の撤去方法と雨水排水集中集水層の撤去について

    庭にセカンドカー用の駐車場を作ろうと思い、掘り起こしているところです。 うちの庭は道路より50センチぐらい高くなっていて、その土留め用にブロックが3段ぐらいつまれています。間際にヒバが植えられていて塀の代わりとなっています。 ヒバは抜いて、土も掘ったのですが、このコンクリートブロック3段を幅2メートルぐらいにわたって撤去しなければなりません。単にハンマーで叩くというのではなく、何か工具が必要でしょうか? また、掘っているうちに雨樋の排水用の塩ビのパイプが地中から出てきました。 この撤去は良いのですが、コンクリートの真四角の集水槽があって、これがまたその下の大きな共同管に乗っています。つなぎ目はコンクリートで固めています。 これをうまく撤去して、その共同管の10センチ四方の口はコンクリートで閉じようと思います。 つなぎ目から切り込みでも入れてこの集水層をとろうと思います。このための手法・工具等ご存じの方、教えて下さい。 以上2点よろしくお願いします。

  • 庭でかまどが爆発!原因は下水道管?

    5月3日 晴天なれど風が強い日、叔父家の庭で 軽量コンクリートブロックでかまどを作って、収穫したタケノコを釜で煮ていたそうです。 そしたら突然!バンッ!!という音がして、かまどの中が爆発。 ブロックや釜が吹っ飛びはしなかったものの、かまどの火は一瞬で消えていたそうな。 まるで火災をダイナマイトで消火するような感じだったそうです。 かまどを設置していたコンクリートたたきは、1cmほどえぐれたように傷がついていました。 怪我が無かったのが幸いでした・・・ 現場の状況は添付イラストのような感じです。 かまどを設置したのは、コンクリートのたたきの、プレハブ小屋の影になっているところです。 皆で原因を推測したのですが かまどの近くに、直径20cm程度の下水?ますの蓋があり、上にある貸家からの汚水が流れ込んでると推測されます。 位置関係から、かまどの真下、コンクリートたたきの下に汚水管が布設されていて、その中のメタンガスに引火したのではないか というのですが・・・ そんなことってありえるのでしょうか? 風が強い日だったので、ガスが地上にたまっていたということは無いと思います。 しかし汚水管中のガスが、直火であぶられていたわけでも無いし? どうも判然としません。 原因を推測してください。 よろしくお願いします。

  • コンクリートに塩をかけると…

    コンクリートに塩をかけると、どのような反応を引き起こしますか?

  • 漏水? 水道管の工事

    水道局から漏水の可能性を指摘され(4000円程度→9000円の請求がきました)、紹介された業者に漏水調査をしてもらいました。4時間をかけて、結局、明確な漏水の箇所が分かりませんでした。 調査箇所・内容は、下記です。 ・家中の水道やトイレなどの水周りを点検 ・床下収納から、地下の状況を点検 ・湿気のある箇所などの点検 ・外にある水道(3箇所)←水道周辺の土を掘り返して、地中の調査、水漏れ音の確認。 ・外にある水道(2階の止水栓?) ・庭を掘って、水道管の調査 以上のことを行いましたが、結局、明確には分かりませんでした。 ただ、コンクリートで固めた通路&階段の下を通る管が、破損している のではないか?とのことでした。(地中の水道管をコンクリートと土の2付近で分断させ、パイロットが動くか試しました。) これも、100%断定できるわけではなく、その可能性があるとのこと。 家は、急な坂の中腹にあり、長方形の土地に、8段程度の階段&通路があります。そのコンクリートの下を水道管が通っています。 ちょうど仕事を退職したこともあり、2ヶ月前に比較したら、倍以上の洗濯や掃除などをしていたので、水量が倍になったことも考えられます。またここのところの長雨などの影響で、漏水ではなく、湧き水などの可能性もあるのでは?っと思うのですが・・ 結局、コンクリートを剥がして、水道管を補修する程の工事(500万円以上かかるらしい)は無理なので、水道管を25メートル程度、地上にむき出しにし、付け替えるしかないのではないかとのこと。料金は見積もり中ですが、この工事を行うべきか迷っています。アドバイス下さい。

  • コンクリートの下はどうなっていますか。

    家の庭にコンクリートを打つとしてその下はどのみち土ですが、雨が降ったら周りの土の部分にしみ込んだ雨水がコンクリートの下にも侵入していくように思います。そうなると湿り気は乾かなくてコンクリートへの影響はないのでしょうか。 そうならないように打つのですか。    (あとで質問したいことがありますので事前に関連質問をいたしました)

  • 蛍光灯の不具合の原因は?

    屋外のアルミフェンス(縦格子)に横向きに設置(雨にも、太陽にもあたります)してある蛍光灯の不具合について、お教え下さい。 状況としては、 (1)屋内のスイッチ(点灯中は赤いランプが点くもの)をONにすると、点灯しないで、時々チカチカと点滅する (2)蛍光灯が切れたと思い、新品の蛍光灯に取り替えたが同様の症状 (3)蛍光灯はパナソニックのHW7172ELという商品で、20型の防湿・防雨型のもの (4)配線は、家の基礎の横から出て、深さ約50cmの地中(表面はコンクリート舗装してあります)にあり、約5mの長さあります。配線は保護管(樹脂製で内径15mm程度)の中に通し埋設してあります(5年ほど前に施工) 蛍光灯そのものの故障でしょうか? あるいは、配線が原因でしょうか?(心配なのは、コンクリート舗装の下なので、結構な荷重が掛かって保護管が破損し、配線が水に浸かった状態によりショートヶ起こっての蛍光灯の点滅です) 前者であれば電気工事ですが、後者だと、大がかりな土木工事になってしまいます。 確実なことは言えないと思いますが、どちらの可能性が高いでしょうか?

  • ひかり電話 ピ、ピ、ピ、ピ、プー

    ひかり電話で、受話器を取ると、 ピ、ピ、ピ、ピ、プー と音がします。(プーは、ずーと続きます。) プーというのは、受話器を取ったときのごく普通の音だと思います。 最初の「ピ、ピ、ピ、ピ、」が気になるのですが、問題ないでしょうか。

専門家に質問してみよう