• 締切済み

コンクリートに塩をかけると…

コンクリートに塩をかけると、どのような反応を引き起こしますか?

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

セメントコンクリートなら何も起きません 酸性の液だと溶けます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

何も起きません。 海の中に立つコンクリート製の橋脚のようなものは何年も塩水にさらされていますがコンクリートには化学反応しません。 そのかわりコンクリート内部の鉄筋まで塩水がしみ込んで鉄筋が腐食することはありますが。 なお、コンクリートは若干アルカリ性なので、酸性雨のような酸にさらされると「中性化反応」がおきてコンクリートの強度を損なうことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩について教えて下さい

    よろしくお願いします。 塩はパスタなどを茹でる時にいれると一瞬沸騰したようになります。 それは100度を越えているのでしょうか、 塩水は100度を越えないのは分かっています。 又それとは逆の反応だと思うのですが 氷に塩を入れるとマイナスになっていくのと これらは真逆のような気がするのですが その塩のことについて教えて下さい。 検索ではよく分かりません。どなたか詳しく教えて いただけないでしょうか。とても考え出したら 分からなくなるばかりでどうかよろしくお願いします。

  • コンクリートのの下に塩ピ管を通す(YouTube)

    「別次元にある驚きのツール」という類のYouTubeを見ていると、 コンクリートのタタキの下にシャフトを打ち込んで、 (シャフトに塩ピ管をセット)地中を通す道具の動画を見ました。 コピペを間違えて、再現できません。 120㎝ほどのコンクリートの下に自家水道の管を通したいのです。 どなたか、題名又はURLを教えてください。 YouTubeの後半だったような記憶があります。

  • 弱酸の塩+強酸の塩の反応

    弱酸遊離の反応で、「弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸」は 知っていますが、「弱酸の塩+強酸の塩」の次のような反応は進行しますか?(リン酸カルシウムの可溶化) リン酸カルシウム(沈殿)+塩化ナトリウム→リン酸ナトリウム+塩化カルシウム 進むとすれば、「弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸」と同じ機構なのでしょか? よろしくお願いします。

  • 塩の生成について

    塩酸と水酸化ナトリウムを反応させると、塩ができるとおもうのですが、それぞれ1Mの溶液を適量つかったとき、塩の生成量はどうやって計算して求めればよいのでしょうか? 反応式から導き出すのでしょうか??

  • 塩の定義

    塩は酸と塩基の中和反応時の生成物と習いましたが、今日の講義で、NaOHが塩という話がでてきました。 よくわからないのですが、塩の定義が違うのでしょうか?教えてください。

  • 強酸の塩と弱酸の塩について

    強酸の塩と弱酸の塩について お世話になります。 下記のような混合溶液の場合、塩の交換反応のような事は起こるのでしょうか  リン酸水素二アンモニウム+ポリアクリル酸ナトリウム →              リン酸水素二ナトリウム+ポリアクリル酸アンモニウム 強酸と弱酸の塩であれば、可能だと思うのですが 上記のような場合ですと、何か他に条件が必要でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 弱酸の塩+強酸の塩→?

    こんにちわ。 http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/na2co3.htm アンモニアソーダ法について勉強中、このサイトを見ていたら 『主反応、 2NaCl + CaCO3 → Na2CO3↓ + CaCl2 の仕組が重要です。 この反応は、ある意味で不思議な反応です。 というのは、 Na2CO3 + CaCl2 → 2NaCl + CaCO3 というのは有名な沈殿反応ですね。これの逆反応な訳でしょ?じゃあ、普通には反応が起きないはずじゃないですか。 』 とありました。 ここで質問なのですが、 Na2CO3 + CaCl2 → 2NaCl + CaCO3 の反応の原理を教えてほしいです。 ここでは弱酸の塩+強酸の塩であり、 ナトリウムとカルシウムなので、 1価の方が強酸と結びついて、2価の方は弱酸と結びつく みたいなルールがあるのですか? それとも、1価は1価同士、2価は2価同士で結びつくとか・・・? 回答お願いします。

  • 塩形成について

    アミンやイミダゾールなどの塩基に有機スルホン酸を反応させると、塩を形成すると思いますが、極端に弱い塩基(有機リンなど)でも、同じように塩を形成するのでしょうか? ただの混合物ではなく、確かに塩構造になっているということを確認する方法ってありますか?? クロマトグラフィー、NMRなどでは、分析中に塩が解離しそう。。 ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 氷に塩を入れるとなぜ溶けるのか

    小学4年生です。自由研究で氷を冷やす実験をしました。塩を加えると、氷が溶けて温度が下がります。 吸熱反応が起きて冷えていくというのは調べてわかりました。 でも、疑問がわきました。 なぜ、氷に塩を加えるととけるのでしょうか? 調べてもとける理由が分からなかったので、教えてください。

  • 塩と酸・塩基の反応

    (1)弱酸の塩と強酸の反応 弱酸の塩に、より強い酸を加えると弱酸が遊離し、強酸の塩を生じる。 [弱酸の塩+強酸->強酸の塩+弱酸] CH3COONa+HCl->NaCl+CH3COOH これは、電離度の大きい強酸のほうがイオンになりやすく、イオン性物質である塩をつくりやすいためである。 (2)(1)弱塩基の塩と強塩基の反応 弱塩基の塩に、より強い塩基を加えると弱塩基が遊離し、強塩基の塩を生じる。 [弱塩基の塩+強塩基->強塩基の塩+弱塩基] NH4Cl+NaOH->NaCl+NH3+H2O これは、電離度の大きい強塩基のほうがイオンになりやすく、イオン性物質である塩をつくりやすいためである。 (3)揮発性の強酸の塩と不揮発性の強酸の反応 揮発性の強酸の塩に、不揮発性の強酸を加えて熱すると揮発性の強酸が遊離し、不揮発性の強酸の塩を生じる。 [揮発性の強酸の塩+不揮発性の強酸->不揮発性の強酸の塩+揮発性の強酸] NaCl+H2SO4->NaHSO4+HCl これは、揮発性の強酸が加熱されることにより、気体となって反応系(反応する場所)から出ていくためである。 NaClが、(1)では強酸の塩になっていて、(2)では強塩基の塩になっているのですが、 どういう場合に強酸の塩になったり強塩基の塩になったりするのでしょうか。 また、揮発性の強酸が気体となって反応系から出ていくことが、どのようにして(3)の反応の理由になるのでしょうか。