• ベストアンサー

プログラミングって

dai_kの回答

  • dai_k
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.8

「Cの絵本」と言うのがあります。 それから、「JAVAの絵本」もあります。 JAVAならiモードや携帯電話のアプリを無料で作ることが出来ます。それぞれのキャリアから無料で開発キットが公開されてるので気軽に始められると思います。 まずは資格とかではなくプログラムの面白さを知ることが良いと思います。

cool12
質問者

お礼

う・・・・すいません  Cの絵本とかJAVAの絵本とかって・・・  どんな絵本なんでしょうか  プログラミングの絵本なんですか?  

関連するQ&A

  • 大学入試 公募推薦

    商業の高校に通っている3年生です。 いま進路で悩んでいます。 大学進学を希望しているのですが、駒澤か日大で迷っています。 今ある資格と評定は・・・ 評定平均5段階 4.4 全商簿記1級 全商情報処理(プログラミング部門)1級 全商情報処理(ビジネス部門)1級 全商経済検定(マーケティング・商品と流通)1級 全商電卓1級 全商珠算1級 全商英検2級 ITパスポート STEP英検準2級です。 学力的には足りているのでしょうか? 両方とも公募推薦で商学部を考えています。 駒澤はA方式B方式とありますがどちらがいいのでしょうか?

  • 進路相談

    現在商業高校に通っている高校二年生です。 今年から3年となるので進路のことも 真面目に考えているところです。 将来は今の商業校での知識を活かして 情報系の職業につとみたいと思っているのですが、 今の段階では全商主催のプログラミングや情報処理の一級などしか持ってなく、 授業でITパスポートの勉強をしており、それもとりたいと思っております。 もともと僕は就職志望だったのですが、知識不足を感じたので、 専門学校などに行って、できるだけたくさんの資格や、 僕の最大の目標であるセキュリティスペシャリストだけでもとって 社会にでたいという気持ちがあります。 これは正しい選択だと思えますか? 大学の方がいい、や就職してからとればいい、などの意見でもいいのでお聞かせください

  • 検定について!!!

    私は今中3で商業高校の情報処理科の高校に推薦で受けることになりました。商業の高校は検定がたくさん受けれるということなんですが・・・ これらの検定を受け、資格をとると将来どんないいこと(?)があるのですか???どれかだけでもいいので教えてください!!! それと・・・ この中で将来自分のお店を経営することとつながる資格はありますか??? ・全商情報処理検定 ・全商簿記検定 ・全商ワープロ検定 ・全商英語検定 ・全商珠算検定 ・全商商業経済検定 ・日商簿記検定 ・電卓検定

  • 大学進学に有利な資格を教えてください。

    私は、進学を考える高3です。 出来れば、AOと推薦で決めたいです。 でも、評定平均はこのままいけば3,6で高くはないです。(ノ_・。) だから、資格で少しでも有利にしたいです。 今、持ってる資格が 全商簿記2級・ワープロ検定2級・情報処理3級です。 商業高校に通ってるので、資格取るための環境は普通科よりは整ってると思います。 今のところ今週にワープロ1級と9月に情報処理1級にチャレンジします。(^0^)/ 情報処理技術者などの国家資格を持ってると かなり有利になると思いますが、 ほかにはどんな資格を取れば有利になりますか? 行きたい学部はAOで東京経済大学の経営学部の経営学科です。 取るのに、難しい資格でも受験に有利になるのだったら、 頑張ってとるつもりなので回答お願いします。

  • 全商の資格を履歴書に書いてもいいか

    大学生1回生の19歳の者です 質問内容はタイトル通りで「全商(全国商業高等学校協会)主催の資格を履歴書に書いてもいいか」ということです。 今のところ履歴書を使う機会はバイトの応募くらいです 僕がいま持っている全ての資格は 全国商業高等学校協会 簿記実務  珠算電卓 珠算 珠算電卓 電卓 ワープロ  情報処理 ビジネス情報 情報処理 プログラミング 英語実務 会計実務 商業経済 の9つ全て1級 日商簿記 2級 全珠連 珠算初段 普通自動車免許 第1種(もう少しで取れます) 以上の12個です 全商の資格は履歴書に書けるほどの効力はない、と聞いたことがあります 全商は履歴書に書かない方がよいのでしょうか? 全商の場合は9つ全て取ると「9冠」と呼ばれ、2010年度の9冠達成者は全国で14人でした 新聞にも載ったことがあります 効力は持たないにしても「努力したね」や「根性あるね」くらいの評価くらいはもらいたいです・・・ 全商簿記1級と日商簿記2級とでは当然、日商簿記の方が上なので全商簿記は書かないのですが、9冠となると書きたいです また、履歴書の資格を書く欄がなくなってしまったらどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 教えてください!!

    僕は定時制高校の商業科で大学に進学したいんですけど、資格をいかして推薦でいきたいんですけど定時制高校でもだいじょうぶでしょうか? 一応 日商2級 全商簿記1級 全商情報処理(ビジネス部門)1級 をもっています いろいろなことを教えてください!!

  • 1月に3つの検定を受けるのですが、もう一つ受けたい検定が出来てしまいました

    私は1月に ・全商簿記検定 2級 ・全商情報処理検定 プログラミング部門 2級 ・   〃     ビジネス情報部門  1級 を受けます。 そしてもう一つ受けたい検定というのが ・全商商業経済検定 「商品と流通」「マーケティング」 2級 です。 商業経済検定を受けるとなると、 簿記→情報処理→商業経済と3週連続で受けることになります。 商業経済検定は1年に一度しかなく、どうしようか迷っています。 私は商業高校に通っている2年生です。1年の時点で全商商業経済検定「ビジネス基礎」3級は取得しています。2年生になってから、情報を主とするクラスに入ったので簿記、経済検定の内容は思い出しながら勉強しなければいけません。 今から勉強したとして、間に合うのでしょうか? それとも、経済検定は諦めた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 商業・情報の教員を目指せる大学

    現在商業高校に通っていて、商業・情報の教員を目指せる大学を探しています。 優先順位としては、 1.商業・情報 両方 2.商業のみ の順で探しています。 教職課程がしっかりしていて、かつ教員になる人の人数が多い大学ってありますか。 経済・経営・商学系で、首都圏にある大学を探しています。 また、私は上記にある通り、商業高校に通っていますため、普通教科の勉強量が 普通高校に比べてかなり少ないため、大学に行くには推薦・AO入試を利用して入学するしかありません。 推薦で行けるのが日東駒専レベルですので、その辺も考慮した回答をお願いいたします。 どの大学がどの免許を取れるのか、ある程度は調べてみました。 ・商業科・情報科の教員免許取得が可能 大学名 学部名 学科名 日本 商 経営 専修 経営 経営 専修 商 商 ・商業科の教員免許取得が可能 大学名 学部名 学科名 駒沢 経済 経済 駒沢 経営 経営 駒沢 商 商 東洋 経営 経営 東洋 経営 マーケティング 東洋 経済 経済 東洋 経済 国際経済 高千穂 経営 経営 高千穂 商 商 日本 経済 専修 経済 経済

  • 大学進学について

    商業高校の2年女子です。 今の評定平均は4.2か4.3くらいです。 持っている資格は、全商の情報処理1級、電卓1級、商経1級、英語2級、日商の簿記2級です。 今年の6月ごろまでにはこれらの資格に加え、全商の簿記1級、ワープロ1級、英語1級も合格できるように現在勉強中です。 私は大学に進学したいと思っています。 でも家の経済的に私立は厳しいので、国公立の大学に進学したいです。 しかし先輩たちの進路を見ても私立ばかりで、とても不安です。 商業高校から国公立は厳しいのでしょうか。 できれば資格を活かして進学したいと考えています。 商業高校から進学した方、国公立を卒業した方など、アドバイスお願いいたします。

  • プログラミングの勉強方法

    プログラミングの勉強方法 今、私は理系の大学3年生です。 自分はプログラミングが全くと言っていいほどできません。 このままでは研究室に配属になるときにまずいと思い、あせっています。 授業でプログラムの授業がないので独学でやろうとしているのですが、どうもなにをやっていいのかわかりません。 なので基本情報処理技術者、応用情報技術者と資格を取っていこうと思います。 資格を取ることを目標にすれば勉強にも身が入るかと思っているのですが、プログラムをできるようにするためにとるための資格って基本情報処理技術者などでいいのでしょうか? もっとオススメの目標となる資格があれば教えてください。 ちなみに私の専門は通信系で、言語はC言語を頑張っていきたいと思っています。ポインタ辺りまでの基本的な内容は授業で学習しました。