• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サポート期間が過ぎたOSでネット接続をする。)

サポート期間が過ぎたOSでネット接続するリスクとアップグレードの影響

horizon116の回答

回答No.1

大雑把な見解としては、サポート期間が過ぎたOSでネット接続しても 何とも無いですよ。 昔から言われているのは、新種のウィルスに対し古いOS及び、 当該OSに対応したアンチウィルスソフト等が対応し切れず感染 し易いという事です。 また、その感染ウィルスが当該パソコンからネットを介し、他者の パソコンに影響を与える恐れがある。 という点です。 なので一般に皆から「迷惑だから使わないで」などとよく言い合ったものでしたよ。 懐かしい話しです。 実際には、7でもVistaでも接続している人は存在するはずです。 次にアップグレードについてですが、15年も前のパソコンであれば 当時のOSはVistaあたりですよ。 当時のまま何も変えずにWindows10が問題無く動くとは思えません。 ソフトによって動作がカクカクしたり、フリーズしたりという現象も 起こっていると思いますが。。。 2015年製のパソコンだから問題か否かでは無いのです。 内部のマザーボートという中枢基盤やその他機器、脳であるCPUの スペック等、更には各種ドライバやソフト等の様々な適合性が求め られる訳なのです。 それらが満足しているか否かが問題なのです。 Windows10をインストールしても元に戻せる(リカバリ)の でしたら、試してみるのが早道です。 メーカー品を買ったままの状態でしたら、型式型番で調べて貰うのも 良いでしょう。

関連するQ&A

  • Win7のサポート期間

    最近Win7homepremium32bitパソコンを買いましたがサポート期間は延長されたのですよね? 詳しい期間が分かる人がおられればご教授お願いします。 2015年のままならばWin8proの購入を考えております(もちろん64bit)よろしくお願いします。

  • OSのサポートとは、何をしてくれるのですか?

    よく「OSのサポートがもうすぐ切れる」と聞きますが、 サポートの対象期間なのであれば 何をしてくれるのでしょうか? パソコンが壊れたら無料で修理してくれるのですか?

  • サポートが切れたあとのVista

    今、VAIOのVGN-FZ52BでOSがVistaHomePremiumです。このOSのサポートは、2012年でサポートが終了してしまいますよね。 サポートが切れたあとに、このパソコンを使い続けるのは危険ですか? 前に7へのアップグレードに関して質問させてもらいましたが、自分のパソコンは、7のHomePremiumかUltimateへの上書きでインストールが良いと教えてもらいましたが、7のHomePremiumかUltimateのサポートも2015年の1月で終了してしまいますよね。 1万円ほどかけて、ドライバ等の不具合が出る可能性もあり2015年までのサポートは勿体無いような気もします。(SONYから7用のドライバ等は提供されていません)しかも、Windows8も出ると噂されていますし サポートが切れたあとにvistaのまま、使い続けるのは危険ですか? また、Windows8が出た場合にVistaからアップグレードは出来ないですよね Youtubeで見る限りグラフィックとかかなり上がっていますし

  • OS 更新後にネットに接続できなくなった。

     ノートパソコン NEC LaVie LL500/6 (Windows XP SP3) を back up PC として使っています。2012 年 2 月以来 microsoft update をやっていなかったので、この 2 月に行ったところ、IE7 や Google Chrome を使ってネットに接続できなくなってしまいました。ブラウザーに表示される接続の問題を診断・解決するという操作をやってみても、解決しませんでした。  ただ OS や antivirus に使っている microsoft security essential は更新されます。また、メインの PC (NEC LaVieG, Windows XP SP3) に ADSL ケーブルをつなぎ替えてネットに接続すると IE, Google Chrome で問題なく接続できることから、ADSL のケーブル接続には問題は無いものと思われます。  確認のため、PC を 2012 年 2 月へ復元してみました。するとネットに接続できるようになります。よって、原因は OS 及び microsoft security essential の更新によって不具合が生じていると考えています。  Antivirus soft の問題かもしれないと思い、Avira に替えてみたのですが、やはり OS を更新すると接続はできなくなります。Antivirus soft を止めたり、IEの履歴を削除しても接続はできませんでした。OS 更新は必要だし、どうすれば良いかお教えいただけないでしょうか。

  • サポート期間についてわかりやすく教えてください

    マイクロソフトのサイトでは、Win meのメインストリームとか延長サポートとかプレミアとか言われていますが、なにがなにやらさっぱり。 つまり、 家電メーカー品の普通の家庭用パソコンに最初から組み込まれているWindows meの場合だけを知りたいので、よろしくお願いします。 パソコンを再セットアップしても、Windows me用の最新の状態(最新のハッカー対策)のパッチを全てマイクロソフト社のサイトからインストールできる期間は、いつまででしょうか。 ご存知のように、家庭用パソコンの再セットアップ(リカバリ)CDは、独特のキーボードボタンやテレビ機能などのパソコン固有のソフトウエアと一括でインストールされるようになっているので、再セットアップをすると、2000年12月の穴だらけのmeに戻ります。 なお、今の、キーボードボタンやテレビ用のソフトを気にいっているので、将来、パソコンを空っぽにしてWindowsXPを入れなおすようなことは考えていません。 それから、サポートが完全に終わってからもmeでネットをし続けるのは、ウイルス感染しやすいためマナー違反になるのでしょうか。

  • ネットに接続できません

    CCNというケーブルネットを利用しています。 昨日突然ネットに接続できなくなりました。 PS2の方でネットゲームに接続したところ、問題なくつながったので ケーブルモデム自体に問題があるわけではなく、パソコンの方が おかしいようなのですが・・。 その前の日から「WINDOWSまたはWINDOWSのアプリケーションを実行するのに 必要なデバイスファイルが見つかりません。」というメッセージが 立ち上げるたびにでてくるのですが、(これは解決策を先ほどネットで 検索して見つけたので、あとで試してみるつもりです。原因はどうも アンインストールしたノートンアンチウィルスソフトにあるようです) これはネットに接続できなくなったことに、なにか関係があるのでしょうか。 素人だからという言い訳はしたくないのですが、 本当にどのあたりに問題があるのかがまったくわからないので、 どんな些細なことでもかまいませんから助言していただけるとうれしいです。 SONYのVAIOでOSはwin98です。他に必要な情報がありましたら、 追加しますのでご指摘おねがいします。

  • サポート期間について

    サポート期間について 素人質問で申し訳ありませんが、 「Vistaのサポート期限(メインストリームサポート)は2012年4月10日まで(延長なし)となって、XPHome(2014年4月8日まで延長)より期間が短い」という情報を得ましたが、サポート期間の長短は、ユーザーにどういった不利益をもたらすのですか? また、サポート期間が終わったOSの使用を継続するとまずいことがあるのでしょうか、利用できなくなるものでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

  • WindowsOSのサポート期間について

    以下OSのMicrosoftサポート期間を調べています。  ・Windows Server 2003 SP1,  ・Windows Server 2003 SP2,  ・Windows Server 2008 ご存知の方は教えていただけますでしょうか? また、記載されているWEBサイトを教えていただければ幸いです。

  • サポート期間

    こんにちは。 今回WindowsXP Home EditionからVista Ultimateに変更したいんですが、それぞれのMSサポート期間が検索ではWindowsXP Home Editionは2014年とあるのですがVistaはいつまでなのでしょうか?サポート期間が同じもしくは1年ほどしか変わらない場合はWindowsXP Home Editionのままにしようと思います。 Windows XPとWindows Vistaのサポート期間の詳細が記載されているページがあればお教え下さい。

  • サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットが

    サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットがあるのでしょうか? 私は今まで2000、XP,vista、7のOSを使ってきましたが パソコンに疎い事もあって サポートの恩恵を感じた事がありません。 vistaのサポートが2017年4月まで延長されたそうですが 私はサポートが延長されなくてもvistaを使い続けるところでした。 トラブルでマイクロソフトのサポートに電話した事がないし パソコンでトラブルが起こればメーカーに問い合わせをしてた私にとって サポート延長のメリットを感じられないのですが どのようなことをすれば感じられますか? よろしくお願いします。