• ベストアンサー

電車通勤した事ある人に質問です

mickeystar55の回答

回答No.1

私の親は、タクシーを使ってどうにかして通勤していました、、、、、汗 ですが危険過ぎるのであれば、お身体を1番大切になさる選択をしてくださいね、、!

roseofpain
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔の人は皆そうなんですね。いざと言う時は会社の指示に従うしかなさそうです。

関連するQ&A

  • 通勤電車がストップしたときのタクシーについて

    昨日は台風で東西線が止まり、他にもいろいろな路線で止まったようです。西葛西駅の場合、タクシーの列が50メートル以上になり、待機タクシーが一台もなくなり、渋滞のためなかなかタクシーが戻ってきませんでした。車をもっている友人に頼んで東京駅まで送ってもらってなんとか間に合いましたが、大事な約束に遅刻した人も多かったと思います。そこでタクシーについて提案なのですが、電車がストップしたときはその地域を管轄する区役所の職員が腕章をつけて駅に出向き、タクシーの乗り方を采配すべきだと思います。 東京駅方面のかた、こちらへお並びください。 銀座方面のかたはこちらへ 日本橋方面のかたはこちらへ、 その他のかたはこちらへ、 このようにすることによってタクシーに四人が一度に乗れ、四倍の速度で列を消化できます。それぞれの管轄の区役所職員にタクシーの采配をしていただくことにご意見をお聞かせください。

  • 通勤費

    毎月通勤費として定期代を支給しています。 交通機関が運休の為、有給を申し出ました。 他機関で出勤するように指示されました。他機関の交通費は請求できますか?

  • 通勤費について

    こんにちは、 身体障害児(ろうあ者)の人が、自動車免許も取れない状態で、駅から3.5kmある山の中腹の会社へタクシーで通勤しています。(公共交通機関がないため。また、3交代制で不規則な出勤)駅までの定期券はでるのですが、駅から会社までの、毎月タクシー代5万円はでません。法律的に、会社が支払う義務はないのでしょうか。 (坂が急すぎて、自転車でも厳しい状況です。)

  • 台風時のタクシー通勤

    台風がきてますが、このような天候で自分で車の運転をするのがとても不安です。 なのでタクシーを使って明日の出勤時、会社まで行こうと思うのですがタクシーだったら台風時、安全でしょうか?プロの方で運転もうまく、台風時の運転にも慣れているはずだから…ハンドルとられたり、最悪横転するなんてことにはタクシーはなりませんよね?

  • 台風時のとき、電車保障について

    台風が近づいてますが、23時迄仕事の予定です。 万が一台風の影響で首都圏の電車が動かない場合って タクシー代など交通費を保証してくれたりはしないのでしょうか? 仕事が終わって退社するのが終電間際なので 帰宅出来るかが本当に心配なので 教えていただけますでしょうか。

  • 台風で電車が止まったらタクシーで行く?

    アルバイト・パートの人にお聞きしたいです。 今回の台風のように、仕事に入ってたのに電車がストップして動かない場合どうされますか? バスなどでも構いません。 とにかく交通手段が絶たれた場合に・・・ タクシーに乗ってでも行きますか?(4000円くらいの距離・自腹) それとも電車が動くまで待機にしますか? (もちろん仕事先には報告します) それと学校が休校になり、子供の預け先がないためお休みを頂こうとしたのですが、それで仕事を休むのはなしですか? 託児所などに預けて(下手すればマイナス・差し引いて、良くて時給50円計算)でもパートに出るべきなのでしょうか? (休んで当たり前とは思っていませんが預け先がないため・面接でその旨は伝えてある) 社員の方が愚痴っていたのでどうなのかなって思いまして・・・。

  • 電車の乗り方

    どこで覚えましたか? 自分は20数年生きて居るもののタクシー以外の交通機関の乗り方を知りません 「習ってもないのに」と言ってしまえば仕方ない事ですが… そこで他の人はどうやって覚えたのか? という疑問が浮かんだので アンケートを作りました よろしければご協力お願いします

  • 通勤手当(電車・バス)支給なのにマイカー通勤した場合は?

    遠方の職場に非常勤で勤める予定です。 交通費は1回につき1万円と、職場の規定で決まっているようです。 月に8~10回ほど勤務予定ですので通勤手当は10万円以下になり、非課税になると考えています。 しかし非課税の額は、公共交通機関で上限10万円なのに対し、マイカーは最大24500円とかなり差があります。 実際には電車のダイヤの関係上、マイカーで通勤することもあると思うのですが これってなにか問題があるでしょうか? タックスアンサーでは、こういう場合は、車と公共交通機関の双方の非課税分を足して10万円までは非課税と書いてあるのですが。 当然、公共交通機関勤務として取り扱ってもらい、上限10万円非課税の方がありがたいのですが この場合はマイカーだけでなく、公共交通機関も使っていたという証明が必要になりますでしょうか? また、10万円非課税として扱われるには、どのくらいの割合で公共交通機関で通勤しなければならないという目安のようなものはありますでしょうか? マイカー通勤した場合に万が一事故を起こした場合の労災認定にも影響が出ないかと心配です。

  • 暴風の中出社要請があり通勤途中で事故

    友人のことで質問します。 先々月の台風で、暴風の中、会社より、 「出社しなければ、明日より来なくていいと」要請があり、 車(友人の住んでいる地方では公共交通機関があまり 整備されていなくて、異動は車)で出勤途中、 事故を起こしてしまいました。 当然労災だろうと思ってたら、自然災害の場合は 労災にならない、会社に負担してもらおうと思ったら、 暴風の中通勤したお前が悪い「危ないから出社出来ないと 拒否出来たはず」と言われ、補償を言うのだったら、 辞めてもらうと言われているそうです。 台風で暴風域の中、事故が予想される場合は出社を拒否出来ますか? 出社拒否を理由に解雇出来ますか? 台風の中通勤していた時に起きた事故は通勤災害にならないのでしょうか?

  • 年次有給休暇について

    初めて利用させていただきます。 私の会社は台風や強風の影響で出社できない場合、有給休暇を使用して対応します。 この対応について疑問を感じます。 個人の事情では無く公共交通機関が止まり、出社できない場合有給休暇消化以外の別の対象方法があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。