• ベストアンサー

急ぎの回答お願いします。

宿題で、「非正規雇用のメリット・デメリット」というテーマで小論文をかけと言われました。 字数は780文字以上800文字以内です。 誰か例文を考えて教えてくれると助かります。 どうか急ぎめで回答してください。 お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9757/12147)
回答No.1

こんな例文を考えてみました。  非正規雇用は、正規雇用の場合と比べて通常はメリットよりデメリットの方が大きいように見られるのが実状かも知れません。しかし私は必ずしもそれが普遍的な状況であるとは言い切れないと思います。ただ、ほぼ確実に言えることは正規雇用と非正規雇用のメリット・デメリットは表裏の関係にあるだろうと推測されることです。  では正規雇用のメリットとは何でしょうか。身分や収入などの生活基盤が安定している、ボーナスなどの手当てがある、奉職先の企業や店舗の経営に参画できる、などが考えられます。これらの利点を欠くことがそのまま非正規雇用のデメリットになりますが、逆にそれらに対応するメリットも考えられます。つまりそれは、就業時間枠や時間数をかなり自由に設定できる、離職・転職が自由である、経営に対する責任がない、などです。また、もし転職するに際しては、大なり小なり前歴というか、それまでの経験が活かせるに違いありません。  非正規雇用には以上のようなメリット・デメリットがあると考えます。ただ、経済社会的な条件は常に変転するので、固定的な見方に固執するのは禁物かも知れません。とはいえ、個人の問題として考える場合、一応自分なりの見解を持ちつつ、なお経済状況などを柔軟に読み取り、人生計画、適性、家族との関係などをよく勘案しながら最適な職種や仕事の態様を選びたいものです。しばしば「これしかないのでやむを得ずに」という話を耳にしますが、それでも安易に妥協せず、最大限の可能性を追求する姿勢は堅持したい、と私は考えます。  本論から少し逸れるかも知れませんが、仕事選びという問題に拡大して考えるなら、雇われることに限定しなくてもよいはずです。国内外の経済状況などをよく読んで、例えば自分で起業することを考えることもできるでしょう。この種の選択肢も含んで、広範な可能性を視野に入れておけば未来は大きく広がると思えるわけです。(795字)

takoking13
質問者

お礼

本当にありがとうございます!! 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験の小論文について

    高校受験の小論文についてです。 教えて!検索で、小論文についての質問を見たんですが、 その回答のほとんどに「小論文と作文は違う。」「~だと思うは作文だ。」 と言ったものが寄せられていました。 私は作文と小論文はほぼ同じようなものだと思っていたので、 とても参考になりました。 しかし、私が受験する高校での小論文の過去のテーマを見てみると 「この高校でどのような勉強がしたいか」というのがありました。 今は、このテーマで小論文を書く練習をしているのですが、 これだとどうしても「~のような勉強がしたいと思います。」といった 文章になりますよね? このテーマで「~である」といった論文のようなことは無理がありますよね? こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 作文みたいになってもいいのでしょうか? あと、これは200字以内で書くというもので字数が少ないので どうやってまとめたらいいのかわかりません。 先生に添削してもらったのですが、「もう少し具体的に」と言われました。 しかし、具体的に書こうとするとどうしても字数が多くなってしまいます。 どうすれば、具体的に200字でまとめることができますか? 入試まであと1カ月です。 回答よろしくお願いします。

  • 小論文と要約

    初めまして。 私は今高3です。 小論文の宿題がでたのですが、内容が文章(課題文)を読み要約を行い、自分の考えを述べよ というものでした。 字数は合計600字以上800字以内です。 課題文の文字数は1300字くらいでした。 この場合、要約を何字くらいにして書けばよいのでしょうか? また、600字以上800字以内の場合は、どれくらい書いたほうが良いでしょうか? どなたか教えてくださると助かります。

  • 生命操作についての小論文

    学校の宿題で、生命操作について小論文を書くことになりました。この小論文のテーマの生命操作は、脳死・安楽死・クローン技術をまとめて生命操作としています。小論文の字数が800字以内と短く、しかも脳死・安楽死・クローン技術と生命操作といっても範囲が広いのでどのように書いたら良いのか分かりません。どのようにまとめたら良いか・どのように書いたら良いかアドバイスをください。

  • 急ぎです><;;

    急ぎです><;; できる限り早く回答してくださるとありがたいです! 宿題で英語の好きな単語を選んで、 その意味とか理由とかを 英語でかかなければいけないのですが、 良い単語と良い説明文などはないでしょうか。 よろしければ訳した文もかいてくださるとありがたいです><

  • 急ぎです><;;

    急ぎです><;; できる限り早く回答してくださるとありがたいです! 宿題で英語の好きな単語を選んで、 その意味とか理由とかを 英語でかかなければいけないのですが、 良い単語と良い説明文などはないでしょうか。 よろしければ訳した文もかいてくださるとありがたいです><

  • 小論文のテーマ

    宿題で小論文を書かなきゃいけないんですヶド、テーマが決まってなぃんです。小論文って書くの初めてなんで、よく分からないんですけど、初めて書くのに、書きやすいテーマってありますか??

  • 弁論文の書き方

    私は中学生なのですが、学校で、弁論文を書いて来いという宿題が出されました。 字数は400字詰め原稿用紙三枚半以上五枚以内。 テーマは自由で、私は著作権について書こうと思っています。 最近は著作権法が守られていない場合が多いので。

  • 中学生 小論文対策

    こんにちは。 諸事情で、中学生(2人)に小論文を教えることになりました。 一度、「少子化社会がよのなかにもたらすもの」というテーマで400字程度で書いてもらったのですが、どちらの子も150-200字程度までしか書けませんでした。(制限時間は20分) おそらく、少子化社会という少々難しいお題だったので、何を書けばいいかのアイデアが浮かばなかったのだと思います。 以前の環境のテーマではしっかりかけていました。 ここで質問なのですが、どのテーマにも対応してしっかり字数規定以内を書くにはどのようなアドバイスをしてあげたらよろしいのでしょうか? また、僕はやることとして、小論文の書き方を教えるだけでよろしいのでしょうか?

  • 小論文の字数

    現在、受験する大学の二次試験に小論文があるので勉強しているのですが、突然、字数の数え方が気になりました。 もし、300字以内という字数制限があった場合、300マス以内に収めるということなのか、文字1つ1つを数えて300字以内と言う事なのでしょうか? 教えてください! あと、私が受ける大学の字数制限は多くて300~400字で、要約の問題もでます。 もし、『要約のコツ』みたいなのがあれば一緒に教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 小論文の作成の仕方

    20代後半です。転職を考え、採用試験を受ける予定です。 医療系の専門職です。 履歴書と一緒に、小論文も郵送しないといけません。 字数とテーマは指定されているのですが、 書き方の指定は特にありません。 そこで質問です。 (1)小論文は、パソコンで作成しても問題ないでしょうか。  その際、原稿用紙(たとえば400字など)と同じ字数に設定し、  作成した方がいいでしょうか?  フォーマットがよくわからないので、アドバイスをいただきたいです。 (2)テーマがすでに決まっているのですが、  小論文の頭に、テーマを書く必要はありますか?  いきなり文章をはじめていいのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、大学入試以外に小論文を書いた経験がないので、 ご存知の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。