• 締切済み

残していって欲しい昭和の歌はありますか?

sqqrcxvxの回答

  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.13

kamejrouさんこんにちは 草田男の「明治は遠くなりにけり」からの借用で「昭和は遠くなりにけり」なんでしょうが。昭和から数えて三代目ですか・・・ 随分彼方へ去って行ったようにも思いますし。例えば増位山の「そんな夕子にほれました」「そんな女のひとりごと」というカラオケ定番はとても雰囲気が昭和っぽいのですが、あれは平成の曲なんですね。 昭和の歌・・ かなり以前なんですが、家内と週末は喫茶店のモーニングに行ってまして。店内の週刊誌を読むのも好きでした。かわぐちかいじの連載劇画「ジパング」などはお気に入りでしたが。 現代の海自イージス艦がタイムスリップして2次大戦中に迷い込むという筋でした。日本海軍の艦艇に海自イージスの乗員が招かれ交歓?するという場面があり、旧海軍の士官が「一曲歌いましょう」と昭和初期のヒット曲「君恋し」を唄う。 「それなら知っている」と応じたイージスの副長が「君恋し」の2番を唄い皆で盛り上がる・・とそこが印象に残っています。 副長が指したのはフランク永井のリバイバル盤。旧海軍の士官が歌ったのは昭和初期の原曲。 宵闇 迫れば 悩みは 果てなし みだるる 心に うつるは わが影 とフランクも文語調で歌ってますね。 水原弘については以前kamejrouさんとお話しました。 「君こそわが命」が最高ですが。それ以前に出た「黄昏のビギン」もいですねぇ。作詞作曲は永六輔・中村八大のコンビでした。 石原裕次郎の曲はどう呼べばよいのでしょう。演歌でもないし、抒情歌謡かな? 「夕陽の丘」は好きな曲です。映画化もされました。 5mさんの回答で気付きました。 舟木一夫の高校3部作 「高校3年生」「修学旅行」「学園広場」いずれも懐かし過ぎます。 ではいずれまた

kamejrou
質問者

お礼

こんばんはsqさん 最近、本と オリンピックの板挟みになっておりまして 本も 根を詰めて読んでおりますと疲れますねえ 老眼に拍車がかかっておりますので 頭が痛くなってきます それでオリンピックを見て 泣いたりしておりますから 質問を立てて 自分だけの世界から抜けだそう? そう思いまして ですからこの質問も 今日いっぱいで締め切るつもりです 中村うさぎさんの「 私という病」 手元にありますが まだ読んでおりません 読みかけの本がまだあるものですから 先日皆さんに たくさん紹介していただきましたので 当分退屈しないで済みそうです 「 私という病」 面白そうですね 先日sqさん チラッと 話しておられましたが 47歳を 32歳とごまかして面接する?アハハハ 私はこういうのが好きなのですよ 今 まえがきだけを 少し眺めておりますが 「 どうして私は 女で あることを おおらかに 正々堂々と楽しめないのか」 今度お話しするときは 私なりの感想をお話しできると思います 私も三代の御世を 生きてしまいましたが さすがに令和で 年貢の納め時でしょう 父の亡くなった年も 去年で超えてしまいましたし これからの一年一年が 儲けものであるような気もします 以前にsqさんと 話しましたが ひとつずつ 整理しておりまして 私がいつ倒れても 家内が 右往左往しないように これは私はsqさんから 教えていただきました まあ 後は家内が自分の好きなようにするでしょう 私も自分の死んだ後のことまで心配していられませんアハハ さて 本題ですが 増位山の「 そんな夕子にほれました」ありましたねえ 本業の相撲の方は あまりパッとしなかったように思いますが 歌はプロ顔負けでした 将棋の内藤国雄さんなども上手なものでした 三歩下がってついてくる あれはおゆきという女 上手なものでした かわぐちかいじ かわぐちかいじさんの漫画については 以前にもお話ししたと思います 「 沈黙の艦隊」なども描かれてますね? 実は私は腰を据えて読んだことがありません どこかでちらっと眺めた程度です タイムスリップを 題材にした映画は 何本かありますね 邦画では「 戦国自衛隊」が そうでしょうし 洋画では「 ファイナル・ カウントダウン」 共に面白い映画でした たまにフランク永井の歌を聴くことがあります 「おまえに」 私の学生時代の友人が まあこの歌が上手でして それから私の持ち歌にしましたアハハハ 「 夜霧の第二国道」「 有楽町で逢いましょう」 昭和の大人の歌、 残していって欲しいものです 水原弘さんですものね 昭和と 言う時代は あのような歌手が沢山おられました アイジョージの「 赤いグラス」 この「 赤いグラス」には 私は思い出がありまして 私が札幌へ転勤した時に 歓迎会を開いてくれまして 一曲歌えということになりまして 披露したのが「 赤いグラス」でした それから上司に 指名されて接待に連れて行かれるようになりましてアハハハ ですからこの歌も是非 残してほしいのです ここいらにしましょうか? ありがとうございました またいずれ

関連するQ&A

  • 大正~昭和初期の歌 通販で買いたい

    おばあちゃん(85歳)に、大正~昭和初期の歌が入ったカセットテープをプレゼントしようと考えているのですが、何せ古い時代のものなので、どのように調べて、どのように買うのが一番安く買えるのか悩んでいます。 自分なりに、ネットオークションでもいろいろと見ましたが、時代の指定などが出来ず、何の歌が大正~昭和初期の歌なのか全くわからない状態です。 みなさん、このような時代で大全集・ヒット曲ばかりを集めたテープを通販できるサイトをご存知ないでしょうか?ちなみに、おばあちゃんは、CDは駄目で、カセットテープでないと聞けません。(機械がテープでないと駄目な為。)

  • 一番好きな歌(昭和の歌/平成の歌)は?

    1.あなたの一番好きな昭和の歌(~1988年まで)は何ですか?   (曲名と歌ったアーティストを教えてください) 2.同じく一番好きな平成の歌(1989年以降)は何ですか?   (曲名と歌ったアーティストを教えてください) それぞれ1曲ずつにしてください。 できたらそのyoutubeとか添付してくれると助かります。

  • 終わらない昭和も、いくつかありますよね。まあ私の嫌

    終わらない昭和も、いくつかありますよね。まあ私の嫌いな時代錯誤時代遅れの古臭い昭和臭い体育会系も、絶滅危惧種になっているとはいえ、やはりまだ一定数はいるし。昭和歌謡など昭和の音楽を振り替えるなら、全く話は別だけど。

  • 合唱 虹 昭和に歌った歌

    小学校6年生の時、音楽の授業で「虹」という 合唱曲を歌った記憶があります。 題名を間違えているかも知れません。 歌詞は「虹は~虹は~」と言う歌詞でした。 インターネットで調べると森山直太朗氏のものや 幼稚園児のものしかヒットしませんでした。 ご存じの方いらっしゃいませんか? 昭和の時代の歌です。 ちなみに「虹のうた」と言うものがありますが、 別の作品でした。 よろしくお願い致します。

  • 歌(唄)について

    近年の歌(唄)について、男女5~6人グループのアーテイスト が 増えて、高音で怒鳴るように早口で、キイキイ声がうるさくて、 唄の意味も解りません。私は古い人間ですが、昭和の時代の唄を 聞けば、心地良い声で心が和み安らぎとゆとりが有りました。 質問です。テレビ局特にNHKでもグループのかん高い声で歌って います。演歌ばかりでも気が沈みますが、男女ソフトな声で唄を 聞きたいと思います。私は時代について行けないのでしょうか?

  • 昭和の子供向けの歌で、牛の歌??

    昭和の歌で、この曲が何ていう歌かわかりますか? (途中のセリフみたいな部分だけ思い出してしまいました..) 🎵~~ しかーけ いっぺん 見にくりゃいいのさ あんだけ出すのに どんだけキツイか わかるっしょ ~~🎵 たぶん上記は牛のセリフみたいな感じで、 牛乳とかヨーグルトの歌だった気がするのですが.. 情報が少なくてすみません‼︎ 曲名やその他の歌詞がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • 「 昭和時代 の 民謡歌手 」 で 歌が上手で 有名な方にはどんな方がいるでしょうか?

    「 昭和時代 の 民謡歌手 」 で 歌が上手で 有名な方は どんな人がいるでしょうか? 三橋美智也さんも 確か、 民謡を たくさん、歌っていたような 記憶があるのですが・・・ 詳しい方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心に残る昭和歌謡ありますか?

    こんにちは 私は最近の歌は知らないのですが 今ほど、鹿内たかしの「本牧メルヘン」、聴いていて ウッと少し込み上げるものもあるのです 「本牧で死んだこはカモメになったよ~🎵 みんな誰でもそう思う~🎵」 「横浜たそがれ」「ブルーライト横浜」、 歌は時代に合わせるようにして変わる、分かってはいても どうも何やら懐かしいのです 心に残る昭和歌謡がありましたら お話しさせていただきたいと思います

  • 蘇って欲しい昭和20年代の日本の歌

    こんにちは。 数年前にこのアンカテでたくさんの懐メロを教わりました。しかし、月日が流れるほどこれらの歌は人々の記憶から失われていくような気がしてなりません。これは大変もったいないことだ思います。 みなさんは、もう一度現代に蘇って欲しい昭和20年代の歌はありますか?。 歌の題名と、できれば歌手名を教えてください。 ※ お礼は遅れますが宜しくお願い致します。

  • 昭和オタク(?)

    最近、歌番組で昭和の歌が流れた時に 若手のアイドル(特にAKB?)がノリノリで踊ったり口パクで歌ったりしてるんですが あれなんでしょう?そんなに昭和好きが増えてるのでしょうか?