• ベストアンサー

倦怠期の夫婦関係について

mizraiaの回答

  • mizraia
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.3

 こんばんは。女性にも「更年期障害」があるように、最近は男性にも同じように「更年期障害」があるとゆう話を聞いたことがあります。  症状的には、やはり「物忘れ」が頻繁になるから始まって、落ち着きがなくなる。寒暖にうとくなる。頑固になる(ってか、意固地になると言った感じ)つまらない事に拘るわりには、肝心な事には目がいかない。根気がなくなる・・・等々。  男性としての機能が、体力的にぐっと低下しますので、男性ホルモンと体力のバランスが崩れる事により、精神的に凄くイライラするそうです。男性としての自分が音を立てて崩れてゆく、自信をなくしてしまう、デリケートな時期だと聞きました。男でも女でもしおれてゆく自分を認めるのは、辛いものだと思うのです。それを認めたくなくて、ジタバタするのも、わかる気が・・・そう考えると、男の人も大変だなって思います。  また、女性の「更年期」は、わりとメジャーなので、最近はだいぶ理解もされてきましたが、男性陣はプライドが邪魔をするのか、なかなか自分が「更年期」だとは認めないし、認めたくないようで。周りからみると、ケアしずらい面があると思います。  私の主人は15歳年上で、50代前半に入りました。私は以前から、主人に男性にも「更年期障害」が訪れる時期がある、とゆう事をそれとなく話してきました。もし、あなたがそうゆう時期に入って、仕事も私生活も若い頃の様に、ままならくなっても、あせらないでね。あなたの男性としての魅力が、人として深みを増す時期になるのだから、心配しないで。ずっと素敵だよ!と、催眠術(?!)にかけてます(笑)  でも、そのかいあってか、多少物忘れと老眼は進みましたが、精神的には、安定しておだやかなようですよ。歳を重ねても、そのまま受け入れてくれる、認めてくれる。そんな安心感は、夫婦の間では特に大切だと思うのです。  なんて。夫婦として、大先輩に言う事ではないですよね?お許し下さい。  願わくば、夫婦生活以外の事で、旦那さまの「男」として、または、「人として」自信をつけさせて、安心させてあげるのが、一番ではないかと思います。  質問者さんが、旦那さまから言われて、一番嬉しい言葉、一番安心する言葉を、どうか旦那さまに根気よくかけてあげて欲しいと思います。  そして、この先もずっと。健康で仲睦ましくとお祈り申し上げます。長文で失礼しました。

51-love
質問者

お礼

後輩のmizraiaさんからのアドバイスありがとうございました。あなた達のご夫妻のようにお互いにいたわりを持って接していけたらいいのですね。 あまりにも昔の素晴らしい性格が別人になってまったため姉さえも人が変わってしまったね。と指摘されている状態なので本当に今はイヤ気が優先してしまいます。もう少しいたわりの気持ちで接する努力をしていきます。

関連するQ&A

  • 子供がいない夫婦との付き合い方

    我が家は、小学生の娘がいます。 主人の友達夫婦には、子供がいません。 何回か遊びに来ていただいたのですが 正直に申しますと話が全くかみ合わないのです。 子育ての相談を出来るわけでもなく 趣味も違うご夫婦です。 妻の私としては、主人同士で会えばいいのに なんで私達を巻き込むのか?といつも思うのです。 遊びに来たときも、そこの奥様は料理の手伝いも してくれません。 料理が苦手なようで、できあいの物ばかり買って 食べているようです。 私もそんなご夫婦のために愛情のこもった料理をと 思い頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 外で会うのも手段だと思いますが、私達が行きたい場所と 違うのです。 「男同士で会えばいい」と私が言っても 「今まで家族同士で会ってきたのに、今更そんな風には 出来ない」と言います。 私が友達と会う時は、主人のことは誘いません。 今日も、そのご主人から会おうと電話がかかってきました。 「私と娘は関係ないから、二人で会ってきて」と 言いましたが効果はなさそうです。 子供のいらっしゃらない夫婦とどう付き合っていけば いいのか、わからなくなってしまいました。 ご助言いただけたらと思います。

  • 夫婦の時間

    付き合って5年、今年結婚し一緒に住み始めて1ヶ月がたちました。周りから見たら新婚です。でも結婚生活ってこうなの?と自問している日々です。 主人はずっとコンピューターばかりしていて、一緒に居るという感じではありません。私はもっと二人に時間を大切にしたいのです。主人はコンピューターしていない時は本を読んでたりギターを弾いてます。昨日そのことを話しました。もう少し二人の時間を作ろうと。そしたらそんなに何が話したいの?と言われました。別に何かを話したいのではなく二人の時間を共有したいのです。でも主人はこういう話がめんどくさいようで、「全部俺のせいだ、俺が悪かった。コンピューターをしているのも会社や将来のストレスや不安を少しでも解消したいから」と言われました。私はどうしたらよいのでしょうか。結婚とは夫婦とかこういうものかとあきらめ、主人には多くを望まないように心がければよいのでしょうか? ちなみに私達は共働きです。そして私も趣味を持てばとアドバイスがくるかと思いますが、趣味はやっておりますので、友達ともあってます。申し訳御座いませんがそういった回答はご遠慮させて頂きたいと思います。 私にとっては趣味の時間と夫婦の時間は別ものです。趣味で充実していても夫婦の時間が充実していなければ幸せとは思えないのです。

  • 夫の友達夫婦とのお付き合いについて質問させて頂きます。

    夫の友達夫婦とのお付き合いについて質問させて頂きます。 明日、基本的に性格が合わないと感じている夫の友達夫婦と一緒にご飯をすることになりました。 そもそも約束も主人が私に断りなく決めてしまいました。 主人としては自分の妻には友達夫婦(特に奥さん)と仲良くしてもらいたいし、それが理想的な妻像なようです。 以前、違う友達夫婦の奥さんが交流を避けるタイプだったのを見て「ああいう奥さん持つと旦那が損するよ」と言っていました。 私としてはその言い分も分かりますが、明日会う夫婦とは特に相性が悪いと感じます。 主人に、気持ちを伝えたいですが、ふてくされるのは目に見えます。 一番傷つかず円満に気持ちを伝えるには何て言えばいいでしょうか。 昨日、主人に「あの奥さんと仲良くして」と言われた際に「あなたのために頑張ってみる」と言ったら、 「何でそんななの」と機嫌を損ねてしまい、何て伝えるのが適切なのか分からなくなってしまいました。 私としては明日の食事を中止にする等、わがままな態度と取られることはするつもりはありません。 ただただストレスです。 長文になり恐縮ですがご回答宜しくお願いいたします。

  • 倦怠期?夫婦

    こんにちわ。 相談と言うよりは誰かに聞いてほしいことなんです。 結婚して4年、経ちました。 旦那は優しくて真面目で、ギャンブルもお酒も一切やりません。 世間的に幸せな結婚と言われますし、私もそうだと信じています。 ですが、不満がないわけではありません。 もちろん、結婚とはそういうものだと思うし、どこの家庭でもあるような些細なことだとは思っています。 が、日々イライラがつもり、時々「この人と一緒にいたくない」とまで思ってしまうこともあります。 それは旦那の無口さ加減にです。 結婚前からそうでしたし、それをわかって結婚したのですから、今さらなのですが・・・。 日々の生活の中で、夫婦の会話はほとんどありません。 私が話しかけても「んー」「うん」と言うだけで、後はテレビを見ています。 昨日も私が映画のキャラの名前をド忘れし、「あれ!何だっけ?」って言っているのが聞こえているはずなのに、一緒に考えるでもなく、 教えてくれるでもなく、ずっと無言無表情のままテレビを見ていました。 (ちなみに結局思い出せず、ネットで調べました。) 私の存在って一体何なの?と思ってしまいます。 もちろん、大事な話は聞いてくれますが、たいてい相槌だけで終わり、「それだけなの?」と聞いてようやく話すような感じなのです。 朝も夜も挨拶はありません。 朝起きて「おはよう」、出かける時「いってきます」それすらもありません。 結婚当初、信じられませんでした。 挨拶は基本だよね、子供にどう教えるつもり?そう説得したので、 おはよう、いってきます、ただいま、いただきます、ごちそうさま、の基本的な挨拶はするようになりました。 今は仕事をしていますが、ずっと専業主婦だった期間があり、旦那意外と話す機会もなく、ストレスはたまる一方でした。 私も諦め、旦那との会話はなくなりました。 私は自然とパソコンに向かうようになり、インターネットやオンラインゲームでストレスを発散しています。 お互い向き合うことがなくなりました。 倦怠期なのかもしれませんが、今は旦那との会話を楽しもうとは思えなくなり、一緒にいる必要もないように感じてしまっています。 最近では、顔を見るのも嫌になっています。 これ以外にも不満に感じるところはありますが、どうしてもこれだけは毎回イラっとしてしまいます。 もちろん、この人と結婚して良かったと思う瞬間もないわけではないし、だからと言って離婚を考えているわけでもありません。 旦那も私に対して不満はあると思っていますし・・・。 こんな時期をうまく乗り切ったご夫婦の方がいらっしゃったら、どんな風に乗り越えたのか、アドバイスいただけないでしょうか。 また、そういったご夫婦でなくても、叱咤でもご意見でも構いません。 客観的なお立場からのご回答、お願いします。 とりとめもない文章になってしまいましたが、読んでくださってありがとうございました。

  • 夫婦の倦怠期

    交際5年結婚13年の子供なしの夫婦です。主人は今年40歳で私は39歳ですが、もう1年半ぐらい夫婦生活がまったくなくなってしまいました。夫婦仲が悪いというわけでもなく良いというわけでもなく、なんとなく冷めた関係だと思います。主人は毎日仕事で帰りが遅く、私も週に何度かパートに出ていますがそんなにすれ違うわけでもありません。この1年半の間に旅行も2回しましたがその間も何もありませんでした。主人は私に興味がなくなってしまったようです。かと言って別の部屋で寝てるわけでもなく、なんとなく期待してしまう自分も惨めで情けなく気が滅入っています。倦怠期ってこんなものでしょうか?時期が過ぎれば元に戻れるのでしょうか?新婚当時とまでは言いませんが、せめてもう少し夫婦らしく仲良く楽しく暮らしたいです。

  • 夫婦関係は子供に影響しますか??

    主人が以前に浮気をしたことがあり(本人は逆切れして認めませんでしたが、証拠はあるので確実に浮気してました) その出来事以降、夫婦関係が良くありませんし、主人には「俺は、子供のために子供が成人するまで父親として家にいるだけだ」と言われました。 「子供のため…」と言ったわりに子供のことも家のこと(家事以外のこと)もほとんど参加しないですし、口も出しません。 「俺の休日は好きにする」と言わんばかりに休日は自分の好きなように一人で行動しています。 上の子は6才の男の子ですが、お友達と遊ぶときにだいたいうちの子が原因でもめごとが起きて手が出る…ということが多く、そのたびに私が怒り、時にはバシッとすることもありますが、その後、子供も私も落ち着いてから話をして「これからは気をつけようね」と約束をします。 が、また同じことの繰り返し。情けない話ですが母親失格かも…私の育て方がいけなかったのかも…と落ち込む日々です。 いろいろと考えていると、子供にとっての両親の関係が影響しているのかも? 父親がそばにいるのに子供と関わらないから距離を感じるのか上の子は主人にはあまりわがままを言いません。怒らせないようにしています。 主人は上の子が小さいときは子煩悩だったのですが浮気をしてから人が変わったので子供なりに敏感に感じ取って父親なのに気を使うようになってしまったのでしょうか? 子供でもこんなふうになってしまうものでしょうか?

  • 夫婦の倦怠期

    お付き合い期間に倦怠期があるように、 結婚してからも倦怠期や、一方的にパートナーを嫌になることってあると思うのですが、 同じ屋根の下で暮らしているのですから、嫌でも顔を合わせますよね? 顔は見たくないけど、離婚するほどじゃない理由にしても、 パートナーと険悪な雰囲気になった時は、みなさんはどのように対処されてるんでしょうか? 険悪な雰囲気になる前に対処するという意見ではなく、 険悪な雰囲気になってしまった後の対処方法を教えて下さい。 パートナーと話し合う、 友達に愚痴る、 リフレッシュのため短期間実家に帰る等、 みなさんの発散方法を教えて下さい。

  • 夫婦の倦怠期

    共働きの妻側です。 突然ですが 相手のあんな点もこんな点も 惚れた弱みか無意識の内に目をつぶって(お互いに) しつこくしつこく連れ添ってきたのに 結婚して落ち着いた途端に 結婚に対して打算的に考えるようになっている自分に 幻滅しています。 最初は 「相手には何も求めないの。相手のありのままを尊重し、受け入れるの」 なんて思っていて 結局、そんな博愛的な自分に酔っていただけ。 ところが蓋を開けて冷静になれば実は不満だらけ。 いかに今まで無意識的に目をつぶってきたかが よく解りました。 「料理好きの男を選べばよかったな」とか 「もっと女をぐいぐい引っ張ってくれるような男がよかったな」 「今思えばもっととっかえひっかえ恋愛に興じればよかったよ」(もてないくせに) とか、本当に打算的に考えてしまいます。 この期に及んでもときめきが欲しいだの刺激がどうだの 言っていては誰とも続きようがないと 頭では解っているのですが もっといい結婚があったのではないかと 平凡な日常に理想を膨らませてしまう愚かな毎日です。 ないものねだりでしょうかね? 満たされているからこその欲張りな願望でしょうか? はたまた倦怠期? これはひょっとして神様が 私たち夫婦に早く子供を作れと さもなくば退屈を与えるぞと言っているのかと 半ば真剣に思ったりもします。 (実際、そんな風にかなり打算的な考えで営んではいますが) 皆さんもこんな風に悶々と考えることありませんか? また、夫婦の倦怠期をどう乗り越えて行かれましたか? 最近は、この結婚を続けようとするのは 妥協しているということなのではないかと考えたりもします。 結婚って、忍耐勝負なところがありますね。 結婚に際し金銭面等で周りを存分に巻き込んだ分 こんな下らない(倦怠感)理由で離婚を考えるなんて 浅はかですよね? 未熟な夫婦にどうかご教授下さい。

  • 夫婦の倦怠期って…

    結婚4年目、30歳の男です。 最近妻に対する興味がホントに無くなってしましました。 妻は私を思ってくれていると感じますし、浮気もしません。 一般的に言ったらとても良い妻だと思います。でもそんな妻を「愛しているか?」って聞かれたら、言葉に詰まってしまいそうです。 職場は女性ばかりで、浮気をしようと思えばできてしまう状況です。 でもそれでは誰も幸せになれないと思いとどまってはいます。 妻とはもう2年近くセックスレスです。一緒に寝てても抱きたいと思えないのです。 妻を見ていると、これではだめだと思い「愛さなければ」と焦ってしまします。 妻がもし「離婚してくれ」って言ったら、ホントにしてしまいそうなんです。 倦怠期なんて誰にでもあると思います。そんなことでいちいち浮気や離婚をしていたら、誰とだって幸せになれないことも頭では分かっています。 でも妻を思う気持ちにはなれません。 倦怠期はいずれ過ぎ去るのでしょうか?人それぞれだとは思いますが、ご意見をお待ちしております。

  • 夫婦間のプライバシー(携帯)

    みなさんは夫婦・恋人の携帯を見ますか? 私は主人の携帯を一度も見た事がありません。 主人の行動を見る限りあやしいところもありませんし、例え見てもいい事は一つもないと思うからです。 絶対見ないぞ!と意地になっているようなところもあります。 それになにより自分の携帯を見られるのが嫌だからです。 私自身、主人以外の男性とメールや電話のやり取りは全くなく、友達や保育園のママさん友達とメールする程度ですが、あらためて内容を読むと やはり主人には見られたくありません。 男性とのやり取りこそなくても、主人や姑に対するグチを主婦仲間でブツブツ言っていたり・・・そんな内容なので・・・ みなさんはそんなプライベートな内容まで見られないように何かしていますか? 例えばダイヤルロックやキー操作無効など。 今まで私の知るところ 携帯をチェックされている様子もないですが、冗談で「見せてみろ」と言われても困ってしまいます。 みなさんそういった経験はありませんか?