• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残業代請求について)

退職後の残業代請求について考えています。不利益を回避するための方法を教えてください。

yshwakiの回答

  • ベストアンサー
  • yshwaki
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

個別労働紛争に関わった経験からアドバイスします。 結論から言えば、弁護士一任であなたが不利益を被ることはないと思います。 残業代請求の強い意志があるなら、そうすればよいでしょう。 弁護士のアドバイスのもとにコトを起こすというのであれば、最初から民事法廷ということでなく、まずは労働審判で、ということになると思います。 それを前提として、 ○ 労基法上の管理職か否かを争う案件については、経験がありません。代理人(弁護士)に確認して下さい。 ○ 残業代請求事件で、上長からの指示に基づいていたか否かが争点となったことは、これまでの経験上はありませんでした。  おそらくは残業を暗黙に求められていた実態があれば、労基法上の時間外労働として認められるものと考えます。 ○ 前項の主張を補強するために、親しい同僚数名に頼んで「陳述書」を書いてもらうのも良策です。 このなかで、「残業を断りにくい雰囲気にあった」とか「皆、同様の状況により、明示的に命令されぬまま残業していた」などを、証言してもらうのです。 ○ 証拠は重要です。 やり取りされたメールや前項の陳述書も含め、できるだけ客観判断が可能な証拠を揃えて下さい。 ○ 前項実施の際、企業秘密情報保護を理由として、証拠収集・提出を躊躇する必要はありません。  労働審判に係る人間には、秘密保持義務が厳に課せられていますし、最終的に調停成立となる際には、たいていの場合「口外禁止条項」が調停条項に盛り込まれます。 このことにより相手方(雇用主側)にとっては、自社の秘密保持が担保されることになりますので。  但し、もともと会社があなたに開示していない情報は避けるべきです。秘密情報を窃取した、と主張される可能性があります。 いずれにしても、弁護士とよく相談して進めて下さい。

type0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 感想や想像でご回答される方が多く困ったところでした。弁護士には無料相談を利用し、相談しました。 >○ 労基法上の管理職か否かを争う案件については、経験がありません。代理人(弁護士)に確認して下さい。 就業規則や給与規定などを読み上げて弁護士にお伝えしましたが、請求する価値は十分にあるとの事でした。わけのわからない回答もありましたが、これが事実でした。想像でご回答された方は猛省していただきたいです。 >○ 残業代請求事件で、上長からの指示に基づいていたか否かが争点となったことは、これまでの経験上はありませんでした。  おそらくは残業を暗黙に求められていた実態があれば、労基法上の時間外労働として認められるものと考えます。 残業指示はないものの、納期の関係で残らざるをえない状況でした。この回答を踏まえますと、その証拠となるようなものも揃えた方が良いと考えましたので、過去メールを漁ってみます。 >○ 前項の主張を補強するために、親しい同僚数名に頼んで「陳述書」を書いてもらうのも良策です。 このなかで、「残業を断りにくい雰囲気にあった」とか「皆、同様の状況により、明示的に命令されぬまま残業していた」などを、証言してもらうのです。 基本的に一人で業務を行っていたので、陳述書は難しいかもしれませんし、私は既に退職予定ではありますが、同僚は残られるので、過去メールなどから残らざるをえなかった証拠などを収集しようと思います。 >○ 証拠は重要です。 やり取りされたメールや前項の陳述書も含め、できるだけ客観判断が可能な証拠を揃えて下さい。 ありがとうございます。これは弁護士さんもおっしゃっておられました。機密情報がきになるところですが、特に問題はないとの事でしたので、メールは手元に残しておこうと思います。 >○ 前項実施の際、企業秘密情報保護を理由として、証拠収集・提出を躊躇する必要はありません。  労働審判に係る人間には、秘密保持義務が厳に課せられていますし、最終的に調停成立となる際には、たいていの場合「口外禁止条項」が調停条項に盛り込まれます。 このことにより相手方(雇用主側)にとっては、自社の秘密保持が担保されることになりますので。  但し、もともと会社があなたに開示していない情報は避けるべきです。秘密情報を窃取した、と主張される可能性があります。 ありがとうございます。大変に参考になりました。 対価はもらっておいた方が良いと思いますし、業界の健全化の為にも残業代は請求した方が良いと考えました。裁判になったりすると、出廷回数で弁護士費用がかかることがあるらしいですが、賄えるレベルでしたので、請求はしようと思います。 また、今後、同じように困っている方に適切にアドバイスができるようにとも考えています。こういうデリケートな事は興味本位などで想像や感想で答えられると非常に迷惑です。

関連するQ&A

  • 退職後に残業代請求をしたい

    現職より待遇の良い会社からお声掛けいただき、8月いっぱいで退職する事となりました。退職の意思を伝えたのは7月前半です。就業規則では退職の意思は1ヶ月前に示す事とあり、ちょうど、業務的にも切れ目が良かったので、8月いっぱいの退職という事で交渉しました。 自分としては円満に終わらせたかったですし、残業代請求をするつもりはありませんでしたが、以下の理由から残業代請求をしようと思いました。 ・退職交渉後に何故か新しい仕事を取ってきて、それを私にやらせようとしていた。 ・新しい仕事を受けるので、退職期間を1ヶ月ずらすように指示があった。前述したように退職交渉をした段階では業務的にも切れ目が良かった。 ・上述のような事があり、今まで激務で日をまたぐまで仕事をしており、それに対して人員の追加などで是正するように依頼していたが、一切、対応されず、根性論で頑張るように言われただけであった。このことに対して仕方がないと割り切っていたが、過去のことに対しても不満が再燃した。 まず、辞めると言った人間に対して新しい仕事を割り振ること自体があり得ないと思いましたし、有給は使わなくて良いので、出来るだけ最短で退職出来るように引き継ぎをお願いしたいと伝えていましたので、ここは強く言って新しい仕事は断ってもらいました。 私怨が絡むようなことにはなってしまいましたが、少しブラック気質でもあったし、残される人たちの為にも残業代請求はした方が良いと決めました。 残業代請求をするにあたっては、弁護士に一任するつもりですが、残業代請求をする事のデメリットや不利益になるような事などはないでしょうか。 自分だけの問題なので、家族や次の会社に迷惑がかかるような事はしたくありません。不利益になるような事があるのであれば、残業代請求はしないでおこうと思っていますが、今までした事がありませんので、どのようなデメリットなどがあるかが分からずに確認させていただいております。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 残業代請求の労働審判、裁判

    8月末に現職を退職後、残業代を請求する為に以下を行いました。 ・証拠の収集(勤怠記録やメール、給与明細等) ・就業規則及び給与規定の確認 ・弁護士に無料相談 就業規則や給与規定と状況を詳細にお伝えし、弁護士が言うには請求する価値は十分にあるとの回答をいただきました。あまり良い弁護士でない場合、負ける場合でも依頼を受けるなどといった事があるらしいですが、大手ですし、全国にある弁護士事務所なので、そのような事は無いと思っています。 自身は管理職ですので、ここで争点となるのは残業代を支払わなくてよい「管理監督者」であるかどうかだと思いますが、弁護士に確認したところ、与えられている権限や勤務体系からは管理監督者にあたらない可能性が高いとの事でした。 ここで表題の通りに交渉が難航し、労働審判や裁判になる事を少し危惧していますが、実際にそうなった方はいらっしゃるのでしょうか? ここら辺も弁護士からはお伺いはしましたが、3、4割は労働審判や裁判になることもあるとの事でした。 実際にそうなった場合、期間がどれくらいかかるのかや裁判となった場合、自身は出廷せずとも、弁護士だけで良いとのことでしたが、出廷回数で費用もかかるとのことでしたので、そこを少し気にしています。残業代請求はすんなりいかないのでしょうか。 実際に過去に残業代を請求された方や事案に携わった方の体験談をお伺いさせていただきたいです。よろしくお願いします。 申し訳ございませんが、ネットで調べたような情報や想像でのご回答はご遠慮願います。

  • 残業代請求を渋る会社に制裁したい

    9月に退職した会社に対し、残業代請求をしました。状況は以下の通りです。 ・管理監督者に該当しない。 ・見込み残業は無し ・残業代に相当する手当無し  (給与規定や契約書、就業規則に記載無し) ・残業代の総額は約300万 ・退職後、即座に弁護士依頼済み 会社の対応が不誠実(支払う必要は無いとのこと)なのと、違法な事をしているという認識が無く、呆れています。 証拠は揃っており、弁護士に渡しておりますが、コピーがあります。制裁を加える目的で労基署に駆け込んでも良いのでしょうか。残業代請求は弁護士に任せますが、労基署が何かしらアクションしてくれて圧力をかける事を期待してます。 もしくは、これ以外に何かしら方法があるでしょうか。裁判になると、会社名なども公開されると思うので、裁判になっても、ダメージは与えられると思ってます。 早期に払ってくれるなら、多少は妥協しても良いと思いましたが、時間が経過すると、遅延損害金や付加金や裁判なると、公開されるなど、訴える側も知恵を付けたり、損害金が膨らんで会社にとってはリスクしかないのに対応している人は何を考えてるんだろうか。 お忙しい中、恐れいりますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 残業手当を請求したいのですが。

    先月末に退社した会社に過去二年分の残業手当を請求しようと思います。 基本給14万、職務手当10万で25万の支給額です。残業は深夜で毎月148時間ありました。会社の言い分は残業代は職務手当に入れているといいます。入社時雇用条件の残業に関する手当の説明も無く、雇用契約書もありません。就業規則には、所定勤務時間は一日八時間、もしくは週40時間と明記してあり、残業は月42時間以上はさせないと明記してあります。 そして、残業、深夜手当の割り増し賃金を支払うともあります。 職務手当に残業代を含むという記載はありません。タイムカードのコピーもありますが、会社は払わないの一点張りです。管理職ではありません。 残業代の請求は厳しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • タイムカードのない会社への残業代請求

    既に退職した会社へ残業代請求を考えています。 ・退職は2009年5月末 ・タイムカードなし ・勤務していた期間、同僚はおらず一人で勤務(管理職ではありません) ・2008年に上部組織からの調査で1カ月分の出勤時刻、退勤時刻を記録。 ・2009年4、5月に自分の手帳に出勤時刻、退勤時刻を記録。 ・雇用契約書はなし ・ハローワークを通じて入社したのですが、その時の募集の書面は持っています。(就業時間の記載あり) 会社に残業代の事を言ったところ、「タイムカードがないので、いつ出勤して、いつ退勤したというのはお互いの信用で成り立っているから」と逃げられています。 会社としては、中小企業はどこでも財政が厳しいので払えないという考えのようです。 この場合は、残業代は請求できるのでしょうか。

  • 残業代金の不払い請求をすべきか?

    こんばんは。 正社員24名の会社の正社員で、途中入社3年6ヶ月になります。 入社時に就業規則の説明、雇用契約書の作成はなく、簡単な手取金額と仕事内容の説明があっただけでした。 組合はありません。 実際に仕事をしてみると週40時間労働は行っておらず、残業は8時前と17時以降の時間、しかも残業単価が一律1,000円(監督署が計算すると1,825円)なのです。 休日は日曜、年末年始、GW(3日)、お盆(3日)のみで土曜、祝日は通常勤務、有給休暇ナシという状態でした。 私を含め3人で監督署を通じ週40時間の実施、残業単価、有給休暇の実施を指導していただきましたが、1年経過しても一向に変化なし。 そんな中1人は寝坊をし、もう1人は顧客との待ち合わせ時間を1時間間違え、これを理由に2人は解雇されてしまいました。 明らかな不当解雇処分のため弁護士を通じて会社に慰謝料、6ヶ月分の給与保証、過去2年分の残業代金の請求を始めました。 監督署に行った3人のうち私だけがなんとか会社にいる状況です。 弁護士を通じて請求が始まったこともあり、会社は私に対して簡単に解雇できない(解雇すれば私も不当解雇等で訴えるため)状況となっています。 先日会社は基本給に45時間の見込み残業を含む(今までと基本給額は同じ)、始業8時終業16時40分(休憩2時間)週6日勤務の新しい就業規則を作成し同意するよう私に求めてきました。 今までよりも条件の悪い就業規則に納得がいかずサインを拒むと、私1人だけ従来の就業規則で行うと言ってきたのですが、別紙で過去の残業代金の請求は放棄する旨の文がありました。(まだサインはしていない) 要するにこれからも雇用する代わりに過去の残業代金は請求するなって事だと思いますが、私としては残業代を請求し継続雇用(次の職場が見つかるまで)出来ないかと考えています。 現在はサイン保留状態ですが、これも拒むと会社に残業代請求しようとしていると思われますし、サインすると請求出来なくなってしまいます。 今後の対応に悩んでいます。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 残業代の請求はできますか?

    現在アルバイトで働いております。 以下の場合、残業代の請求はできますか? ・契約書のようなものは一切書いておらず給料(月給)は口頭のみ ・残業代はみなしで出しているから払わないと言われている ・就業規則はない

  • 残業手当を請求しています。

    来月残業手当未払いの訴訟を起こす準備をしています。 タイムカードと会社の就業規則に沿って未払い賃金を算出し 弁護士に依頼しています。 最近会社側にも弁護士がついて 会社側の意向を伝えてきたのですが 請求金額の半分の金額なら和解を考えている それ以上なら和解はできないと言ってきました。 こちらが訴えているのにこんな言い分はありなんですか? うちの弁護士はあきれた会社だと笑っていますが 会社に弁護士がついていてこんな事は普通なんでしょうか? ちなみに就業規則には時間外賃金の支払は明記してありました。

  • 残業代の請求について

    下記の場合、残業代を請求することができるでしょうか? (請求したい残業代は8時~9時の1時間分です。) 朝8時までに会社に来て仕事をするように言われました。 他の社員は9時から勤務です。 管理職ではなく、一般社員です。 【補足】 通常勤務時間は9時~17時です。 上記の場合、残業代を支払わなくても 会社側は労働基準法上、問題はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職した会社に残業代や休日出勤手当を請求したい

    就業規則を詳しく確認できないまま会社Aに入社しました。 しかし会社Aは就業規則で明記された勤務時間と全く異なる時間帯に 出勤することを強要(出社は午前7:00前、退社は午後11時以降)し、更に休日出勤も強要され、わずか半年ほどで体を壊して退職せざるを得ない状況になりました。 余りにも勤務条件が過酷であったため、残業代と休日出勤手当を未払賃金として請求したいのですが、 会社Aにはタイムカードがありませんでした。 「退職した人間に莫大な残業代を請求されて、対外的に勤務実態を証明できないようタイムカードを廃止した。」と上司に説明を受けました。 このように残業時間や休日出勤を客観的に証明することが出来ないのですが、残業代・休日出勤手当を請求することは可能でしょうか? このような事態に備えて個人的に勤務期間中の勤怠記録はメモしてあります。 また、残業代・休日出勤手当は就業規則に規定がなくても払ってもらえるのでしょうか? 36協定についての届出があるかどうか分かりません。 今はまだ病床に伏しており、働くことが出来ません。 貯蓄も底をつき、深刻な状況です。 見識のある方、ご回答のほど、是非宜しくお願い申し上げます。