• ベストアンサー

物理(力学)の問題について教えてください!

CygnusX1の回答

  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.1

まずは共通の重心の速さを求めます。 Aが 16v で、Bが止まってるので、 (16 v m + 0) / (m + 3m) = 4v 衝突後の速さ 5v だけど、「速さ」と言ってるので、向きはどっちかわからない。しかし、軽いのがぶつかって、重いのと同じ方向に進むとは考えられないので、方向は逆 共通重心に対する速さは 4v + 5v = 9v A と B の質量比は 1 : 3 なので、B と共通重心との速さの差はAの 1/3 で 3v 共通重心の速さと合わせて 4v + 3v = 7v Aと共通重心の相対速度は 衝突前は 16v - 4v = 12v 衝突後は 9v なので、反発係数は・・・ 斜め衝突はまた後で

chrono__
質問者

お礼

共通重心の考え方を使うんですね。気づきませんでした。ちなみに、(2)の反発係数は3/4であってますか?また、(3)の解法はあ

関連するQ&A

  • 力学の問題なんですが...助けてください。

    次の問いの途中式を含めた解き方と答えを教えてください。 問、ボールを地上h=6[m]の高さから自由落下させたとき、地面と衝突した後1.5[m]の高さまで跳ね上がった。以下の問いに答えよ。下向きに初速v(0)=18[m/s]を与えて落下させた。地面と物体間の反発係数をe=0.6とした時、 (1),ボールと地面との間の反発係数を求めよ。 (2),地面と衝突した後に跳ね上がる高さを2.5[m]にするためには、ボールに与える下向きの初速v(0) をいくつにすればよいか求めよ。 よろしくお願いします。

  • 力学の問題について

    力学の問題について 直線上を正の向きに3.0(m/s)で運動する質量2.0(kg)の物体Aと、同じ直線上を負の向きに4.0(m/s)で運動する質量1.0(kg)の物体Bが衝突する。物体AB間の反発係数が0.80である時、衝突後の各々の速度VA‘とVB‘を求めよ 水平な床に固定した20.0(kg)の物体Aの上に5.00(kg)の物体Bを乗せ、水平方向右向きにF(N)、左向きにf₀(N)の力を働かせる。AB間の接触面も水平で、静止摩擦係数は0.400、動摩擦係数は0.100である。接触面で及ぼし合う摩擦力について以下の問題にこたえよ ・1 F=15.0(N)、f₀=5.00(N)のとき、BはAに対して静止していた。このとき、Aに働く摩擦力の向きと大きさを求めよ ・2 f₀のままFを大きくしていく何(N)のなるとBは運動し始めるか? ・3 Fは2で求めた値でf₀のときAに働く摩擦力の向きと大きさを求めよ。 この二問を教えてください

  • 物理の問題です

    閲覧ありがとうございます。 いくら考えてもどうしても分からない問題です。なので解説と答えをお願いします。 (1)1.4m/sで右向きに運動していた質量2.6Kgの物体が一様に減速し始め、2.8m移動したところで止まった。物体が受けていた力の大きさFと向きを求めよ。 (2)36km/hの速さで走っていたトラックが急ブレーキをかけて一定の割合で減速し、10mすべって止まった。車輪と地面との間の動摩擦係数μを求めよ。重力加速度の大きさは9.8m/sとする。 (3)水平で滑らかな床に、小球が床面と60°の角をなす方向から衝突し、45°の角をなる方向にはねかえった。小球と床の間の反発係数を求めよ。 (4)一直線上を反対の向きに進む小球A(質量0.050kg 速さ3.0m/s)と小球B(質量0.10kg 速さ2.0m/s)が衝突した後の速さV1、V2(m/s)をそれぞれ求めよ。2球の間の反発係数は0.80とする。 (5)振幅0.50m 周期2.0秒で単振動している物体がある  (ア)物体の速度の大きさVmaxは何m/sか  (イ)物体の加速度の大きさamaxは何m/s^2か 大変だと思いますが、宜しくお願いします。 

  • 物理の問題の解き方

    大学で物理学を受講したものの、高校で習っていなかった為か、問題が全然解けません。何方かこれらの問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 1.東京でボール投げをしたら80[m]飛んだ。札幌において同じ条件でボールを投げたらどれだけ飛ぶか。 2.地球の半径を6400[km]、地表における重力の加速度を9.8[m/s^2]とする。地表から200[km]の高さにおける重力の加速度を求めなさい。 3.時速36[km]で走っている自動車に一様にブレーキをかけたら、車は回転せず、滑って15[m]直進して停止した。道路は平坦であるとして、ブレーキを踏むことによって自動車に作用した力、タイヤと路面との動摩擦係数を求めよ。ただし、重力加速度は9.8[m/s^2]、自動車の質量は900[kg]とする。 4.速度1[m/s]をもつ質量60[kg]の物体と、速度10[m/s]をもつ質量600[kg]の物体が正面衝突したとする。両物体の反発係数を0.1とするとき、衝突後の両物体の速度と、衝突によって失われたエネルギーを求めよ。 答えは1.79.94[m] 2.9.22[m/s^2] 3.速度…60kgの物体は±10[m/s]、600kgの物体は±8.9[m/s]、損失エネルギー…3267[J]になるそうです。

  • 物理の問題です。

    質量m1が速度v1の速度で右へ直線運動している。一方、質量m2の物体が速度v2で左に運動し2物体は向心衝突をした。反発係数eとするとき運動エネルギーの損失はどれほどか? 解:(m1*m2)*(v1+v2)^2*(1-e^2)/(2*(m1+m2))

  • 高校物理の力学の問題です

    なめらかな斜面に質量2mの物体Aが静止していて、Aの左側に軽いばねが取り付けられている。いま、左側から質量mの物体Bが速さv0でこのばねの左側に衝突した。右側を正とする。 という問題の(1)が、ばねが最小になったときA、Bの速度を求めよとあるのですが、このようなばねが登場する場合でも運動量保存の法則は適用できるのでしょうか?…自分的にはできないような気がするんですが、もしできないとしたら解法が思いつきません。もし適用が不可能であればアドバイスお願いします!

  • 物理の「弾性衝突」に関する問題です。

    物理の「弾性衝突」に関する問題です。 以下問題文です。  静止している物体Bに,速さ10m/sで運動する物体Aが  図のように衝突した。  物体A,Bの質量はそれぞれ2kg,3kgで弾性衝突だった。  衝突後の物体A,Bの速さを求めよ。 一般的な解法である運動量保存則を水平方向,垂直方向に適用するも 衝突後の方向がつかめず立式に至りません。 どなたかお知恵を賜れる方宜しくお願いします。

  • 運動量と力学的エネルギー

    解き方を教えて下さい。 なめらかな水平面上を、右向きに速さ4.0m/sで進む質量0.15キロの物体Aが、左向きに速さ2.0m/sで進む質量0.15キロ物体Bと正面衝突した。反発係数を0.50として、衝突により失われた力学的エネルギーを求めよ。 答え 0、18j

  • 物理 力学的エネルギーの問題

    問16、ばねに0.20kgの物体をつり下げて静止させたところ、自然長からの伸びは5.0cmであった。次の問いに答えよ。ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。                      (1)、静止した位置で物体がもつ弾性力による位置エネルギーを求めよ。                (2)、このばねから物体を外し、ばねをなめらかで水平な床の上においた。質量0.20kgの物体が    速さ2.0m/sでばねに衝突すると、ばねは最大何cm縮むか。                      この問題の解説を途中式を含め丁寧に教えてもらえるとありがたいです。

  • 高校物理の問題です。

    静止摩擦力の問題がわかりません。解法お願いします。 傾きの角が30°のあらい斜面上にある質量0.50kgの物体を、斜面にそって上向きに軽い糸で引く。引く力f(N)を大きくしていったとき、物体が動き始める直前のfの大きさを求めよ。物体と斜面との間の静止摩擦係数を1/√3、重力加速度の大きさを9.8m/s² とする。