• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この木の名を教えてください)

この木の名を教えてください

夕紀(@yuki0421)の回答

回答No.2

クサギ(臭木)という名前です。 とにかく臭いですが、ニオイは、好き嫌いですからね。 主に、草木染の染料として使います。 熟した実を熱煎して液を取ります。1回目は水色、染め重ねると濃い色になり、「はなだ色」と呼ばれているようです。「青い宝石」と呼ばれるとか。 萼や葉も同様に利用でき、鉄媒染で銀鼠色。 薬草としても用いられ、葉や新枝は天日干しして、臭梧桐(しゅうごとう)という生薬として使用されます。 臭梧桐は肝・脾に働き、リウマチなどの痛みや鎮痛、血圧降下、下痢止めに有効です。 ご参考になれば嬉しいです。 湿疹には湿布にして貼ります。湿布薬の簡単な作り方は、薄力粉か中力粉に、薬効成分を加え、卵白、おろし生姜、酢などを加えて練り、ガーゼや日本タオル時に塗って伸ばして使います。

関連するQ&A