• 締切済み

熱拡散方程式 物理

CygnusX1の回答

  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.1

x = 0 に熱源があるとして、そこから x 離れた微小区間 dx を考えると 熱源側から移動する熱量は左隣との温度差に比例する Q1 反対側へ移動する熱量は右隣との温度差に比例する Q2 周りの空気との温度差でも熱は移動する Q3 これらの熱量の出入りを合計して、微小区間の熱容量 K で割ると、微小区間の温度変化量 dT/dt が求められる 断面積、直径、比熱、熱伝導率、空気との熱伝達率、熱源の温度などからQやKが決まります。 x と t の微分方程式のような形になるはず。 この手の問題はどこにでも転がっていそうなんですけどね。探してみましたか?

関連するQ&A

  • 熱拡散方程式

    お世話になります。 1次元の熱伝導を考え、ある場所x=0に熱源があり一定の発熱量Qで発熱していて、x=aが一定温度T0になっているとき、x=L(<a)での時間的な温度変化はどのような式で表わされますか。 ただし初期温度はT(0)=T0(0<x<a)とします。 詳しい方ご教示お願いします。

  • 拡散方程式について

    拡散方程式について、問題を解いているのですが、理解できないところがあります。 A地点からB地点まで物質を流したとき(水中に)B地点での濃度はいくらになるか、という問題です。 U,E,S,W,xの値はわかっていますが、tの値が与えられていません。tはどのようにして求めればいいのでしょうか。移流と拡散なのでAからBまでの距離を速度で割るという考え方は違いますよね? 拡散方程式は C=W/S√4πEt×exp[-(x-Ut)^2/4Et] どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 拡散方程式

    「煤塵の拡散現象を記述する方程式を導け」 という問題が分かりません。多分何らかの拡散方程式を導けばいいと思うのですが。皆さんよろしくお願いします。

  • 拡散方程式を解いてください!!!

    拡散方程式を解いてください!!! 一次元の半無限体への拡散問題です。 初期の状態は濃度がC(x=0, t=0)=C*(定数)とC(x, t=0)=0(x>0)で、プラス方向に拡散します。 境界条件はlim x→∞ C(x, t)=0です。 お願いします。

  • 熱拡散について

    棒状(断面形状が矩形)のものについて、任意の断面を抜き出し、熱流速と時間を調整して、断面に加える熱エネルギーを同じ2つのケースを考えます。 例として、 ケース1 熱流速:1000(W/m2)、時間:1s、熱エネルギー:1000(J/m2) ケース2 熱流速: 500(W/m2)、時間:2s、熱エネルギー:1000(J/m2) この場合の断面の温度分布で、ある温度以上の範囲を考えるとケース1の方が広くなりますが、どういった理由なのでしょうか? どの因子が影響を及ぼしているのでしょうか?(温度勾配とか?) よろしくお願いいたします。

  • 拡散方程式について

    流体力学などに出てくる拡散方程式についてです。 単位時間あたりの物質の移動量を表す式なのですが、 Δx:単位長さ、Δt:単位時間、K:拡散係数、dC/dx:濃度勾配を用いて -(Δx)^2・Δt・K・dC/dx と書かれていることが多いです。 この式についてなのですが、これは流体力学における連続式 ρ1μ1A1=ρ2μ2A2 やオイラーの運動方程式などと何か関係があるのでしょうか?あるいはそれらの公式から導出することも可能なのでしょうか? それとも、そうした何かの式とは無関係の独立した公式なので、そういうものだ、として覚えておく必要があるものなのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、よくわからないままです。 理系分野に詳しい方、ご教授いただけると助かります。

  • 拡散方程式について教えてください

    病気の研究をしています。今、もととなる病変の周辺に拡散を思われる浸潤病巣があり、その距離(顕微鏡で)と広がる時間を調査しました。 3次元的な拡散現象ではないかとかんがえておりますが、拡散方程式を応用したいと考えております。病巣の拡散する速度や予測式が 作れれば、この後の診療に大きく役立つのではないかと思っております。数学的な知識に乏しいので、もしよろしければ応用の仕方や 拡散現象であるという証明方法などアドバイスいただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 拡散方程式

    ∂u/∂t=D∇(の2乗)u を解くと u=N/4πDtEXP[-x(の2乗)+y(の2乗)/4Dt]となるようなんですが、なかなか解けません。解き方をどなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 拡散方程式

    現在、研究室に所属している、大学4年の理系学生です。 モンテカルロシミュレーションをしているのですが、 正直、まるでついていけません。 今は、ランダムウォークの拡散方程式 u(x,t+Δt)-u(x,t)=1/2d Σ(iが1から2d) (u(x+Δxi,t)-u(x,t)) というものから、 ∂u/∂t=η∇(の2乗)u をテーラー展開で求めるらしいのですが、 まるで分かりません。 どなたか、教えてください!!!

  • 拡散方程式について

    物理数学のある本で見たのですが、 「東京湾に砂糖を入れたら、瞬時にニューヨーク湾の海水が 少し甘くなる。」とありました。 間違っているかも知れませんが、「これは拡散方程式を解くと 砂糖が光速度を超えて瞬間に拡散し伝達する」ので、現実と矛盾することを ジョークにしている。と自分なりに解釈しました。 そこで、質問ですが、 波動方程式は、DIRACが時間・空間を1次にして、相対論化 してますが、拡散方程式は、同様に相対論化する必要はないのでしょうか? 全くピントが外れているかもしれませんが、自分なりに疑問を持ちました。 よろしくお願い致します。