• ベストアンサー

30A契約は合計3千Wで同時最大1500Wまで??

家庭用の30A契約は最大で合計3000wまで使えて 一箇所の合計では1500wまで使えるということですか? グラボとか積んでるゲーミングPCだとMAX450wとかに なる場合があると思うのですが、その場合4.5A電流をつかっている ということですか? エアコンなども450wぐらいあるからいろんなものを同時につかうとバチンと電気落ちるということでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.2

家庭用の30A契約は最大で合計3000wまで使えて 一箇所の合計では1500wまで使えるということですか? >>>そのとおりです。 受電方式には単相2線と単相3線がありますが、単相3線式の場合はブレーカーに3本の線が接続されていて、中央の線と左側の線間の電圧は100V、中央の線と右側の線間の電圧も100V、左側の線と右側の線間は電圧が200Vです。200V は消費電力の大きいエアコンなどに使われます。単相3線式の場合、30A契約なら左側の線に流れる電流と、右側の先に流れる電流の合計が最大30A です。 分電盤には小さいブレーカー(分岐ブレーカーと言います。)が何個かついていますが、定格電流は20A です。分岐ブレーカーから各部屋の証明や壁コンセントに配線されます。一般的な壁コンセントの許容電流は、すべての口の電流の合計が15A です。だから、貴殿がおっしゃるとおり、「一箇所の合計では1500wまで使える」ことになります。一つの部屋には2箇所に壁コンセントついていることがありますが、普通、同じブレーカーから電気が来ています。その場合、ブレーカーの定格電流は20A なので、1箇所のコンセントだけ使う場合は最大電流は15A、2箇所の壁コンセントを同時に使う場合は2つのコンセントの電流の合計は最大20A になります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

間違っていたらスミマセン。 実際は、ご家庭の分電盤(ブレーカーが沢山ついてる)の 大元である主幹(一番最初の大きなブレーカー)の電気方式に よって考え方は異なってくるのです。 その主幹の銘板や、主幹前後の配線と銅帯(平たい金属)の 「本数」次第で、「単相2線」方式か「単相3線」方式かが 判ります。 単相2線方式の場合は、ご質問文面通り 概算30A×100V=3000Wと求めても構わないです。 しかし、単相3線方式の場合は 概算30A×200V=6000Wという合計値になるのです。 ※一般には単相3線方式が多いです。 単相3線方式は、「川」の字に例えると、左と中の線で100V 右と中の線で100V、更に左と右の線で200Vとなります。 よって、合計値を求める場合は200Vで計算出来るのです。 但し左右は100Vですので、どちらかが3000Wを超えると アウトだったと思います。 要するに、左中で2800W+右中で2900W=5900W なので大丈夫という計算だった様な。。。 【一箇所の合計では1500wまで使えるということですか?】 一箇所というのは、分岐回路(小さなブレーカー)の事ですかね? であれば、それも銘板やスイッチの頭に20Aや15Aと記載が あるまで大丈夫です。 概算1500W÷100V=15A また、壁コンセントの規格が普通一般だと15Aまでです。 (それ以上だと、屋内部の配線が加熱し危険です) 【ゲーミングPCだとMAX450w~~4.5A】 概ねその通りです。 概算や概ねと書いているのは、実際には機器の力率や効率に よって微妙に変わってくるからなのです。 【エアコンなども450w】 恐らく、エアコンの消費電力はもっと大きいと思いますが。。。 冷房能力にもよりますが、800~1200W、大きな部屋では 2200Wあたりになりますかね。。。 【いろんなものを同時につかうとバチンと電気落ちる】 その通りですね。 上記した、分岐または主幹のブレーカーが落ちる事で、配線加熱に よる火災事故等を防いでいます。 知識が曖昧なため、以上ご参考程度に。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。(*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの最大消費電力(W)最大電流(A)教えて。

    冬になり、エアコンの使用量も少なくなり、家庭でので電気使用量が大きく減ったため、配電盤の電力会社とのアンペア契約を変更(60Aから30Aに)しようと思っています。 ところが、冬でも1台だけ下記表示のスペックのエアコンを暖房用に使用します。 家庭内のその他の家電の消費電力と合わせると30A契約では、電流が多く流れブレーカーが落ちるかもしれません。 特に、深夜のエアコンの起動時、早朝起動時など、炊飯器などの消費電力の大きなものと重なる可能性があります。 そこで、質問です。下記スペックのエアコンを暖房用として、外気温が0℃を下回るような時、エアコン起動時など、瞬間最大で、どれくらいの消費電力(W)、最大電量(A)になるのでしょうか。 エアコン FUJITSU AS-J22S-W (下記サイトで確認できます) http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/j_series/lineup/asj22sdetail.html 房暖房能力 : kW(キロワット) 2.5kW (0.5kW~5.1kW) 外気温2℃時 暖房能力 : kW(キロワット) 3.7kW 消費電力 : W(ワット) 1,140W 電気特性 消費電力 : W(ワット) 420W (100W~1,290W) 運転電流 (最大) : A(アンペア) 4.7A (15.0A) 力率 90% エネルギー消費効率(COP) 5.95 運転音 : dB(デシベル) 室内 44dB 室外 42dB 圧縮機出力 : W(ワット) 600W 送風機出力 : W(ワット) 室内 24W 室外 26W 始動電力 : A(アンペア) 4.7A

  • コンセントの最大W数

    新しく引っ越してきた部屋にはコンセントの元の口が1か所しかありません。 1か所といっても、画像のように2つ口があります。 この2つの口の合計の最大出力W数?はどれだけなんでしょうか・・。 エアコンやTVをつないでヒューズが飛ばないか心配なので・・。

  • 40Aに再契約したいと思いますが、いかがでしょう?

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 オール電化、深夜電気利用、60A契約、 数年前子供達も同居していて、パソコンを使い始めヒューズが飛ぶのが怖くて、アンペア を上げたと思います、 現在は年寄り夫婦だけの生活で、一番電気利用が多いとき、冷蔵庫、レンジ2K2台、電子レンジ600W,液晶テレビ38型、エアコン2台、照明200W位だと思います、 40Aに再契約したいと思いますが、いかがでしょう?

  • 消費電力と電流について

    下記の件について教えてください。 1・・自宅の電気の契約は20Aですがこの場合、家電などの同時    使用合計が20Aをオーバーするとブレーカーが切れる認識    ですが正しいですか。 2・・1A=1Wと思いますが正しいですか。    20Aというのは電流ですね。家電などの使用中の合計消費電力    2000Wと同じ?    

  • 同じコンセントに接続して良いのは 2000W? 15000W?

    同じコンセントに接続して良いのは 2000W? 15000W? 賃貸マンションに住むため、IHを使えるか計算しています。 そこでよく分からなくて困っているのですが、1系統ごとのブレーカーには20Aとあり、100Vですので2000Wという事だと思います。契約アンペアはありません。(関西電力のため) それぞれの系統ごとにキッチン1カ所、部屋2カ所、エアコン1カ所のコンセントに配線されているようです。 キッチンには1カ所コンセントがありこれが1系統につながっているようですが、ここにIHをつなげると1400Wですが、残り100Wなのか、600Wなのかがよく分かりません。 コンセントには15Aとあるので合計1500Wなのか、それとも2口あるということは1口で15A合計はブレーカーの20Aということでしょうか。 あるいは、 http://www.taroto.jp/item/2269.html こういう形のコンセントでないと2000Wはフルには使えないと言うことなのか、少し混乱しています。 ブレーカーが20Aということは、配線も20Aだと思いますが、コンセントが制約になっているのか、1口単位の制限なのか、教えて頂けると幸いです。 また、制限になっている場合、20Aのコンセントと交換すれば、2000Wまで使用できるのでしょうか。 もちろん工事は許可を取ってから専門の方に依頼しますが、そもそも無理なことだったら無意味でしょうし。 教えて頂けますと幸いです。

  • 【電気】電力量の100万Wとか10万Wとか言われて

    【電気】電力量の100万Wとか10万Wとか言われてもパッと見てどれくらいの規模の電気なのか分かりません。 電子力発電から超高圧変電所に入って来るのが50万Vで 一次変電所が6万6000Vで 二次変電所が2万2000Vで 配電用変電所が6600V ということですが、、、 上の100万はW(ワット)で下がV(ボルト)なので分からないんですが、 発電所100万Wは50万Vで送り出しているってことですか? だとすると電流は最大で、、、 V^2/Rで抵抗を無視するとI(電流)は最大で2500A(アンペア)になるけど、、、 原子力発電所から超高圧変電所に送り出している電流って2500Aって合ってますか?

  • 電気料金を50A契約にした場合、200Vで15Aのエアコン(3KVA)

    電気料金を50A契約にした場合、200Vで15Aのエアコン(3KVA)を 二台同時に使用することはできますでしょうか。 東京電力の地区です。

  • エアコンの消費電力について。

    エアコンの消費電力について教えてください。 パナソニック CS-SX407C2 最大電流 20A 暖房時運転電流 5.75A 暖房時消費電力 1130(145~3.580)W とありますが、 単相3線式の場合は、赤相と黒相には それぞれ最大何Aづつ流れるのですか? 200Vだと3.580÷200で17.9Aでいいのでしょうか? 電力会社のブレーカー契約の40Aだと赤相と黒相に17.9Aづつ流れたら エアコンだけで最大35.8Aの電流が使用されるので、 日常生活の電気が足りなくなるのでしょうか。 なんか馬鹿な質問ですみません。 教えてください。

  • 合計値 A4 の端数0.5 を切り下げたい。

    合計値 A4 の端数0.5 を切り下げたい。 これを実現する関数の使用方法を教えてください。 次のようになっています。 A1 2.0 A2 3.0 A3 1.5 A4 6.5 A1からA3の合計をA4に入れています。つまり、 A4 SUM(A1:A3) A4 には6.5が入ります。 A4が整数+0.5(この場合6.5)で端数0.5が出る場合A4 を6.0に直したい。 それと同時に、A1,A2,A3の最大値であるA3の数値から0.5を引いて、A3に入れたい。 つまり A1 2.0 A2 3.0 A3 1.5 A4 6.0 の状態に自動的に変えられるようにしたいのです。 宜しくお願いします。

  • 一戸建ての電気契約は何Aが一般的でしょうか。

    一戸建ての電気契約は何Aが一般的でしょうか。 今度新築4LDKに引っ越すのですが、電気契約を何Aにするか迷っています。エアコンは3台(同時に使うのは2台までだと思います)、 IHコンロではありません。電子レンジやトースター、アイロン、洗濯機、エアコンなどは同時に使用することはあるかと思いますが、大体何Aくらいが妥当でしょうか。ちなみに東京ガスEcowillが入っていいるので多少電力は稼げます。アドバイス頂ければと思います。