• 締切済み

フジテレビ関係者は全員バラエティ無くしたいんですか

lolipop-sapporoの回答

回答No.2

>実験的な、危険な香りがするのがバラエティー番組 そうかも知れませんが、他の回答者の方もおっしゃるように、今は「コンプライアンス(=法令遵守)」が求められる時代ですからね。少しでも問題があると「BPO」から大目玉を食うことになり、スポンサーが離れていき、放送の中止を余儀なくされることにもなりかねません(TBSの水曜日のダウンタウンもいつまで続くやら)。 で、フジテレビが他局より及び腰になっている理由は、2003年の「ワンナイR&R」での「王シュレット事件」に遡ります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6 スポンサーのみならず、系列局の日本シリーズ中継にまで多大な影響を及ぼしましたからね。 ただ、私はそうした「バラエティー番組」が嫌いではあります(笑)。好きで見ているのはBSでよくやっている歴史・美術・教養番組だったりします。あとはEテレ(笑)。

関連するQ&A

  • 第13回フジテレビバラエティプランナー大賞の発表

     昨年行われた、番組の企画公募「第13回 フジテレビバラエティプランナー大賞」の結果は発表されたのでしょうか?私も昨年応募いたしましたが、選考結果や作品の発表も聞いたことがないので。  あと、思い過ごしかもしれませんが、応募した企画に似た番組があるような気がするのですが・・・。  この場合、どこに問い合わせれば良いのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • フジテレビに入るには!?

    僕は愛知県に住む今中学3年生です。 将来フジテレビでバラエティー番組の制作をしてみたいです! その為に今現在やっておかなければならない事とかあるでしょうか? また、将来大学とかはどういうところを行けばいいのでしょうか? それと、愛知県で東京から遠いのですがフジテレビに入社する事は出来ますか? それ以外にも何かあればお願いします!!

  • バラエティー番組の・・

    先日、雑誌でドラマの一回の制作費が3000万くらいだと知りました。そのうち約一割が出演者のギャラだと。 ゴールデンのバラエティー番組の一回の制作費は大体いくらなのでしょうか? もちろん番組の力の入れよう、局によって違うと思いますが、大まかにどのくらいなのでしょう? また、タレントで一番稼いでいるのは誰だと思いますか?やっぱりテレビに出倒しているみのもんたが一番なのでしょうか?みのもんたでいくらぐらい稼いでいるのでしょうか? 詳しい人教えてもらえたら幸いです。お願いします。

  • フジテレビ退屈貴族"火渡り"で老人が重傷

    フジテレビ退屈貴族「東洋のランボー」 2003年末から翌年にかけて、フジテレビの深夜バラエティ番組「退屈貴族」での 重大な人身事故は、出演者が一般の独居老人であったこと、 危篤に陥るほどのケガを結果的に一ヶ月以上も放置しながら、 あげくに事故そのものを放送したこと、老人を笑いものにする・・・ しかし、放映しておいてフジテレビは「該当するロケはない」と回答。 結果、警察は事件性はないと判断、隣に住む兄夫婦にさえ事情を聞くことなく自傷事故として処理 テレビ局も警察もどうかしてると思うのは気のせいでしょうか?

  • 地デジになったらフジテレビ系列が映らなくなります

    こんにちわ。 とある県に住んでいるのですが、 今まで隣の県のフジテレビ系列のアナログをたまたま拾っていろんな番組をみていました。 が、地デジになると県にフジテレビ系列のテレビ局がないため、フジテレビ系列の番組がみられなくなります(涙) 県ごとにそういったテレビ局があると認識しているのですが、 そうであれば、どこに頼めばテレビ局を作ってもらえるのでしょうか? 署名を集めたりしてなんとかなるものなのでしょうか? 今度からあいのりや月9や笑っていいともが見られなくなるのは非常に寂しいです。 何卒宜しく御願いします。

  • バラエティ番組でスタッフ笑いを入れだした頃

    90年代あたりから、主に深夜や小規模なバラエティ番組において、スタジオのスタッフがゲラゲラ笑うのを良く聞くようになった気がします。 今となってはありふれた手法になってますが、もしかしてルーツとなる番組・きっかけがあるのでしょうか? 当時はこんないいかげんな作り方していいんだろうかと思ったりしました。フジテレビが一番多いような気がしますが・・

  • ピーコのフジテレビアナウンサーに対する扱いについて

    10年以上前のバラエティ番組で、ピーコが、高橋真麻(当時フジテレビアナウンサー)などに「あんた、顔がブサイクだわね!」とか、ファッションのことで、「あんたのファッションダサいわね!」など、侮辱に相当する発言をされていましたけど、どうして、高橋真麻(当時フジテレビアナウンサー)にそんなことを言ったんでしょうか。 それに、10年以上前のバラエティ番組でピーコは、「キクちゃんの口の上手さには、驚いたよ!」とか、フジテレビのアナウンサーでも、顔が、美人で、綺麗なアナウンサーには、褒めるとかの扱いをして、どうして、あざといしぐさをするんでしょうか。だけど、あれでは、テレビから干されて当然だと思いませんか。

  • いつから民放テレビ局はバラエティ番組はウソでもヤラ

    いつから民放テレビ局はバラエティ番組はウソでもヤラセでも捏造してもOKという風潮になったのでしょう? 民放テレビ局のテレビ関係者はバラエティ番組なんだから信じちゃダメだよ。あれ全部、構成作家が書いてる演出だから。と笑っていいます。そして、ニュース番組までバラエティ番組化しています。 ニュースまで報道まで嘘か本当か視聴者が判断しないといけない。 この状況はダメでしょ。視聴者がニュース番組が本当のことでバラエティ番組は嘘のことって子供には判断出来ない。大人ですらほこたてに騙されたわけです。 あの最強のドリル対最強の剛板対決も茶番だったわけです。バラエティ番組の茶番劇に熱中させられた視聴者の方が悪いというのがフジテレビ内部関係者の思いです。今ですら何が悪いのか分かってない。順番を入れ替えて盛り上がるように編集してなにが悪い。ニュース番組の街角アンケートの結果発表だって順番を入れ替えて盛り上るようにしてる。 こんなウソ番組を平気で流す原因になった番組はなんでしょう?この風潮はいつから始まったのでしょう?

  • ドラマやバラエティ番組のグッズ企画をしたい!

    ドラマやバラエティ番組のグッズ企画をしたいです。 グッズ企画は一般職総合の社員がやり、テレビ局の正社員にならなければいけないと聞いたのですが、本当なのでしょうか? また、一般職総合ではグッズ企画しかやらない部があるのか、それとも、グッズ企画を含めた総合的なことをやるのか、どちらなのでしょうか? テレビ局のグッズ企画をするのには最低どの大学を出る必要がありますか? プロダクト関係の専門学校ではだめなのでしょうか?

  • バラエティ番組の増加

    ソースはwikiですが年代を追うごとにバラエティに分類される番組は増加しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%86%E3%82%A3%E7%95%AA%E7%B5%84%E4%B8%80%E8%A6%A7 70年代や80年代には娯楽番組ではあっても、バラエティ番組とは別カテゴリーだった音楽番組やクイズ番組も 現代ではバラエティ化しているのも増加の一因と思われます。 実際今は主要な時間帯の番組は大半バラエティの範疇に入ってると思われます。 なんでこうもバラエティ番組ばかりになったのでしょうか? そもそもバラエティ番組と言う以上、歌ありコントありトークありゲームあり、そういう総合的娯楽番組であり なおかつ番組ごとの特色、個性があって然るべきだし、昔は実際にそうであったと思います。 また視聴者層も老若男女含めたお茶の間の皆さんに向けたグローバルな存在でもあったと思います。 ところが現代のバラエティ番組はどれもこれも企画にそんな違いは無く、コーナーのメリハリも大してなく ひたすら芸人いじりや素人いじりを延々やってるだけだし、ターゲットもいわゆるM1やF1狙いがほとんどに思われます。