- ベストアンサー
- 暇なときにでも
いつから民放テレビ局はバラエティ番組はウソでもヤラ
いつから民放テレビ局はバラエティ番組はウソでもヤラセでも捏造してもOKという風潮になったのでしょう? 民放テレビ局のテレビ関係者はバラエティ番組なんだから信じちゃダメだよ。あれ全部、構成作家が書いてる演出だから。と笑っていいます。そして、ニュース番組までバラエティ番組化しています。 ニュースまで報道まで嘘か本当か視聴者が判断しないといけない。 この状況はダメでしょ。視聴者がニュース番組が本当のことでバラエティ番組は嘘のことって子供には判断出来ない。大人ですらほこたてに騙されたわけです。 あの最強のドリル対最強の剛板対決も茶番だったわけです。バラエティ番組の茶番劇に熱中させられた視聴者の方が悪いというのがフジテレビ内部関係者の思いです。今ですら何が悪いのか分かってない。順番を入れ替えて盛り上がるように編集してなにが悪い。ニュース番組の街角アンケートの結果発表だって順番を入れ替えて盛り上るようにしてる。 こんなウソ番組を平気で流す原因になった番組はなんでしょう?この風潮はいつから始まったのでしょう?
- cawbridge2013
- お礼率31% (261/816)
- 各種テレビ番組
- 回答数7
- ありがとう数5
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やらせ問題が社会問題化したのはもう30年くらい前からです。アフタヌーンショーという番組で「激写!中学女番長!!セックスリンチ全告白」などという番組を捏造しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC サラ金自殺で問題になった杉山という高利貸しがテレビのレポーターの前で札束をばら撒く場面なども後に演技であったことが明らかになっています。 http://www.youtube.com/watch?v=A8ECkG7jHkQ 視聴率競争をする中での当然の結果です。ここ最近の風潮が原因なのではなく、民放の根本的な構造の中にやらせ問題は存在します。
その他の回答 (6)
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
バラエティは元々演出する物です。橋やるバカ殿様なんて全部演出(一部酢のリアクションもあるが)ですが、これも駄目なんでしょうか 問題は「情報系」バラエティと称する番組で、情報の素材の部分を捏造しちゃうことでしょ。ドキュメンタリーだってニュースだって同じ、素材が捏造であればそのあといくらまじめに作ったって駄目です。あるある大事典だって鉾立だって同じ、捏造されたのは素材としての情報でスタジオに問題があった訳じゃありません。 で、これはテレビが始まってから、と言うより新聞だって同じようなことをやっていた。大衆コミュニケーションという物が送り手と受け手に別れてから始まった問題で、今更の物じゃない。戦前の新聞の翼賛報道を見ればわかるでしょう。 かってはテレビと新聞は同じ穴の狢だったから他局の場合以外はほじくり返さなかったけど、今はネットで告発できるようになったから顕在するようになっただけと思います。以前は一部のゴシップ誌くらいしか発表場所無かったですからね。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
映画があった時代からでは? すでに作られている世界です。ドキュメンタリーなどそのままのケースも増えたけど、元々作られた世界ですからね。 バラエティの中に真実みを入れようとしたのが敗因でしょうね。 視聴者が判断しないと駄目なのは当然です。 バラエティならば笑って終わりで良いのです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2588/17100)
テレビなんてものは放送開始当初からやらせだらけだと思いますよ。以前観客として番組に参加した時、次から次へとタレントに向けて、「次にこう言ってください」というカンペが出され、それに応じて喋っていました。つまり自分の考えで喋っているのではなく、製作スタッフの要求に応じて言わされているだけなのです。
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
バラエティでもドラマでも 台本がある時点で、やらせだと思います。 ただ、バラエティは演出以上のハプニングが 起こるからおもしろい。 爆弾発言やイメージと違う言動をする、タレントや俳優のみなさん。 これは真実です。何も演出はありません。と言う 番組って、ごくわずかだし、その番組は おもしろいのか? ニュース番組がバラエティ化しているのではなく ニュースと報道番組との区別が無くなってきているからでは。 番組MCが、個人の感想や意見を発言することが増えてきた。 だから、バラエティ化していると見えてきたのでは、ないでしょうか。 ま、自分の番組だと勘違いして、かっこつけている MCがいますが・・・。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1701/4746)
(1) http://www.bpo.gr.jp/ ここのおかげです 昔許されていたいわゆる「面白い番組」が、できなくなりました 人権やら男女平等やら、犯罪を助長やら、教育上問題になるやら、公序良俗に反するやら・・・etc (2) スポンサーも(1)と同様、口を出すようになりましたね お酒が悪いとか、ネットが悪いとか、車が悪いとか、借金が悪いなど 酒造スポンサー、携帯会社、車製造販売、ローン会社・・・etc そのような内容のドラマやドキュメンタリー番組や報道番組がもう、禁止ですし、バラエティーも同様です いくら有名な映画でも、上記のことに触れれば、テレビでは流れませんし、再放送も全国ネットもできません このような状況の中で、視聴率をとれる「面白い番組」は、もはやきつい状況です なので、タレントの私生活を暴露(披露)するだけの番組やクイズ番組やら旅番組やらグルメ番組しか作れない状況です そのような中で「演出」をするしかない状況が生まれたのだと思います
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8251)
一視聴者の感覚としてはバブル崩壊してから。金も時間もかけられてた企画と同じ質を、金も時間もかけずに要求されてるみたいな。
関連するQ&A
- 【民放テレビ局関係者】「民放のニュースはバラエティ
【民放テレビ局関係者】「民放のニュースはバラエティ(番組)の延長ですから」 民放テレビ局関係者は、本当にそう思ってニュース番組を放送しているんですか? 民放の情報番組、ワイドショーのニュースはバラエティ番組と思って見ろということですか? ニュースはNHKで見てくれと? 本気ですか? 社長も承認済み、了承済みで分かっていて放送しているんですか? 社長会で怒られないの?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- テレビでもやったら駄目なものもある。孤児をポストと
テレビでもやったら駄目なものもある。孤児をポストと呼ぶドラマもそうだが、テレビ関係者は、バラエティは面白ければ嘘でも構わないというスタンスなので、普通にちょっと考えれば、それが悪いことだと分かることでも平気でする。 嘘のバラエティの後に、真面目な顔でニュースをやられても、そのニュースが番組がバラエティか視聴者がいちいち判断しないといけない。めんどくさい。
- ベストアンサー
- ドラマ
- テレビ局の個性(画面の見え方)
東京の民放テレビキー局にお勤めの方に質問です。 NHKや教育テレビは勿論ですが、民放各局それぞれ、番組はさまざまあれども、パッと見れば、かなりの確率で、「この番組は○○テレビだ」と判断がつきます。 それは、初見の、前情報皆無の番組でも同じで、何と言うのでしょうか、その局の色合いのようなものは、ドラマでもニュースでもワイドショーでもバラエティーでも、必ず見えてしまいます。 例えば、TBSの場合は、何と言うか垢抜けない粗雑な色合いです。朝の番組から深夜まで。 スーパーの入れ方、カメラの撮り方、ライトの当て方など、その局の個性のようなものは、意識的に出しているのでしょうか? スタッフも多数いらっしゃるのに、どうしてこうも、どの番組も同じような色合いなのか、不思議です。 TBSに限らず、日テレは日テレの、テレ朝はテレ朝の、フジはフジの、テレ東はテレ東の色合いが根強く、初見の視聴者に分かるのは、マンネリにつながるようにも今更ですが思えています。 消そうとしても消しきれない何かがあるのでしょうか?
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- 民放は1局だけで充分?
メディア関係の方から反論が多いと思いますが、あえて質問させて頂きます。 日本の民放なのですが、どの局も一応は 「中立公正な報道」 を目指しているし、 「日本人の教養を深める」 役目も負っていると聞きます。 ところが実際の番組内容はどの局を見てもほとんど全て横並びですよね。 ある局が企画した番組が高視聴率を取れば、あっと言う間に他局も似たような番組が次から次へ。 ワイドショーやクイズ番組などはその典型ですよね。 反面、ケーブルテレビなどではかなり独自性が高いようです。 一日中ゴルフ番組だけを流し続ける局もあれば、一日中映画を扱う局もあって他局が真似できないような印象があります。 ところが地上波の民放に独自性を感じる局は私にはありません。 例えばテレビを見ていて、今やっている放送が日テレなのかフジなのかテレ朝なのか、チャンネル数を表示しないと分からない番組ばかりです。 しかも内容は実に低俗で空虚なものばかり。 電波は国民の財産という話を聞いた事がありますが、あんな番組は財産でも何でも無いように感じます。 もし地上波の民放が1局だけになれば問題が大きいでしょうか? どの局も似たような番組しかやらないので、ついそんな事を考えてしまいました。
- 締切済み
- メディア・マスコミ
- 最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く
最近のバラエティー番組を見ていて思うのですがテレビ局はなぜ視聴率を全く取れない大御所芸人を使いたがるのでしょうか? 例えばダウンタウンやさんまなどは昔はすごかったかもしれないですが現在は視聴率なんて全く取れないダメ芸人に成り下がっています。 それに比べてロンドンブーツやナインティナイン、最近ならブラマヨなどはしっかり司会番組で高視聴率を取れているのに司会番組は上記の大御所芸人に比べると明らかに少ないですよね? テレビは視聴率が全てですしその視聴率を見たとき世間がダウンタウンやさんまなどを今や全く求めていないことは確かな訳ですからこれらの芸人をテレビから追放して若手の勢いのある人間にもっと仕事を与えればテレビはもっと面白くなるはずなのにそれが出来ないのはなんらかの強力な大人の事情があるのでしょうか? 業界に詳しい方がいればぜひ回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- バラエティー番組の意義
今学校で調べものをしているのですが、 バラエティー番組などの視聴者を楽しませるテレビ番組は わたしたち視聴者にどのようないい影響を与えてくれると思いますか? 「中身のない内容」や「やらせで視聴者を騙している」と言われますが、 それでもこんなにたくさんのバラエティー番組が世の中にあるんです。 人々にとっていいこと(笑いを与えてくれるなど)もあると思います。 テレビの世界からバラエティー番組が消えたら、どんな悪いことがありますか? バラエティー番組の意義って何なんでしょう??
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- 「ゆく年くる年」をやらない民放テレビ局
一昔前民放テレビ局で大晦日から新年にかけて「ゆく年くる年」を放送していた。 東京キー局が持ち回りで制作して、当時は全民放テレビチャンネルが同じ場面であった。 今は各民放テレビ局が独自番組を放送している。 なぜ民放テレビ局は「ゆく年くる年」を止めてしまったのだろうか?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- バカなのはテレビ局か?はたまた視聴者の方か?
『テレビ局は一体何を考えているのだろうか?』 と、僕は新聞のテレビ欄を見るたびに思います。 あまりにもバラエティ番組や芸能関係の番組が多くありませんか? ゴールデンタイムにそれらの番組があるのは、まだ分かります。 しかし、朝一番のニュースから芸能ニュースなどを放送する必要はどこにあるというのでしょうか? もっと放送するべき物が他に沢山あるのではないでしょうか? 朝っぱらから、芸能人が離婚したとか熱愛発覚だとか・・・。『何を考えているんだ!』と言いたくなります。 テレビ局の事情として視聴率というものがあることは重々承知しています。 視聴率を稼ぐためには視聴者の関心を引かなければなりませんからね。 ただ、そう考えたとしたら、我々視聴者はテレビ局に馬鹿にされていることになりませんか? 『所詮、視聴者は芸能関係の話題にしか興味がない・・・。』 と思われていることになりませんか? 実際のところ、どうなのでしょうか? テレビ局の思惑通り、視聴者がバカなのでしょうか? もしくは、つまらない番組を作り続けているテレビ局がバカなのでしょうか? もしよければ、意見をお願いします。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- 過去に放送されたテレビ番組を撮る方法はありますか?
YouTubeなどでアップされていれば視聴できると思いますが、新番組から最終回まで揃えるのは至難です。 民放のテレビ局で流している普通の番組です。 ドラマなどはDVDで復刻される可能性がありますが、私が求めているのは、主に深夜のバラエティやドキュメンタリー、CM、番宣です。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- バラエティ番組はまだ再開すべでないと思うのですが?
民放によってはバラエティ番組が再開した局もあるようですが、いまバラエティ番組の放送が必要でしょうか? 24時間地震関連の情報を流せとはいいませんが、バラエティ番組を放送するくらいなら放送を休止しろ、と思うのですがどうなんでしょうか? 横浜市にすんでいても、通勤が大変だし、ガソリン買うもの時間かかって少ししか買えんし、勤務先にいっても照明が暗いところがあったり冷たい水しかでなかったりと、いろいろ不便してるのに、テレビ局が率先して無駄なエネルギー使ってどうすんだと思わないのでしょうか? むしろこれを気に、くだらない番組が半減するのを期待してるくらいです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
お礼
回答ありがとうございます。 大変ためになりました。