• 締切済み

いろは順で最後の駅名

日本の駅名をいろは順に並べたとき、最後の駅名は「周船寺(すせんじ)」である。◯か×か。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

No.1さんは一文字目だけ「色はにおえど」順で、以下を勘違いされていますね。 すが3つ、は無い?だろうから、No.2さんで正解、かなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「すすきの」駅(札幌市営地下鉄)じゃないでしょうか。 数年後には横浜市にも「すすき野」駅ができる可能性があるようですね(市営地下鉄ブルーライン)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.1

裾野駅(すそのえき) 隅田駅(すだえき) 須津駅(すどえき) 砂川駅(すながわえき) 砂川七番駅(すながわななばんえき) 砂田橋駅(すなだばしえき) 須波駅(すなみえき) 洲原駅(すはらえき・長良川鉄道越美南線) 須原駅(すはらえき・東海旅客鉄道中央本線) 周布駅(すふえき) スペースワールド駅 スポーツ公園駅(スポーツこうえんえき) スポーツセンター駅 須磨駅(すまえき) 須磨浦公園駅(すまうらこうえんえき) 須磨海浜公園駅(すまかいひんこうえんえき) 須磨寺駅(すまでらえき) 澄川駅(すみかわえき) 墨染駅(すみぞめえき) 隅田川駅(すみだがわえき) 住ノ江駅(すみのええき) 住之江公園駅(すみのえこうえんえき) 住道駅(すみのどうえき) 住吉駅 (東京都)(すみよしえき・都営地下鉄新宿線・東京地下鉄半蔵門線) 住吉停留場 (大阪府)(すみよしていりゅうじょう・阪堺電気軌道阪堺線・上町線) 住吉駅 (阪神)(すみよしえき・阪神本線) 住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)(すみよしえき・西日本旅客鉄道東海道本線・神戸新交通六甲アイランド線) 住吉停留場 (長崎県)(すみよしていりゅうじょう・長崎電気軌道本線・赤迫支線) 住吉駅 (熊本県)(すみよしえき・九州旅客鉄道三角線) 住吉大社駅(すみよしたいしゃえき) 住吉町駅(すみよしちょうえき) 住吉通停留場(すみよしどおりていりゅうじょう) 住吉鳥居前停留場(すみよしとりいまえていりゅうじょう) 住吉東駅(すみよしひがしえき) 須屋駅(すやえき) 摺沢駅(すりさわえき) 駿河小山駅(するがおやまえき) 駿河徳山駅(するがとくやまえき) 諏訪駅(すわえき) 諏訪神社停留場(すわじんじゃていりゅうじょう) 諏訪町駅(すわちょうえき) 諏訪川原停留場(すわのかわらていりゅうじょう) 諏訪ノ平駅(すわのたいらえき) 諏訪ノ森駅(すわのもりえき) 寸座駅(すんざえき)      ←

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いろは順で最後の駅名(2)

    日本の駅名をいろは順に並べたとき、「雀宮(すずめのみや)」より後ろに来る駅名を教えてください。

  • いろは順で最初の駅名

    日本の駅名をいろは順に並べたとき、最初の駅名は「飯井(いい)」である。◯か×か。

  • いろは順の最後の文字

    日本語のいろは順における最後の文字は、「す」「ん」「京」のうちどれですか。

  • 「いろは」知ってる?

    皆さんは「い」から「す(ん)」まで言えますか? 私(高校生です)は「いろはかるた」で育ったので、知っているのが日本人の常識だと思っていたのですが、私の友達はみんな「知らない、そんなの常識じゃない」と言います。周りの大人も知らない人が多くて、学校の先生まで覚えがあやふやだったときは、なんだかショックでした。私は数年海外にいたので分かりませんが、学校では「いろは」を教えないんですか?

  • いろはにこんぺいと

    遊び歌とでも呼ぶのでしょうか、「いろはにこんぺいと」 があります。このあと、こんぺいとは甘い 甘いはさとう、、、 と「言葉採り」が続きます。各地・時代によりバリエーションが色々ありますが、 最初の「いろはにこんぺいと」がよく分かりません。 なぜ、「こんぺいと」なのでしょうか? 「いろはに虫歯」「いろはにほんと」「あいうえおっさん」くらいの ノリならわかりますが、、、、 なぜ、「こんぺいと」なのでしょうか?

  • 駅名コードから駅名を調べたい

    駅名から駅名コードを調べる方法は山ほどありますが、 逆に駅名コードから駅名を調べる方法はあるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください!

  • 駅名

    JRでは、大久保(兵庫県、東京都)福島(大阪府、福島県)など(ひょっとしたらこれだけ?)同じ駅名があります。たしか同じ駅名が二つ存在してはいけないはずでは?他方同じ名前の駅名がないのにわざわざ地名に修飾語をつけている駅名があります。それは播州赤穂。ほかに赤穂とつく駅名はないから赤穂だけでいいと思うのですが。この辺どうなっているのでしょうか。

  • 日本一長い駅名の変遷

    日本一長い駅名の変遷 現在日本一長い駅名は「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅ですが、昔は「尼崎センタープール前」が日本一長かったそうです。日本一長い駅名の移り変わりを教えてください。私鉄、国鉄分けて載せていただけるとなお有り難いです。

  • いろはにほへと

    いろは を教えて下さい。

  • 日本一長い駅名

    日本一長い駅名は何県の何線の何という駅ですか?

このQ&Aのポイント
  • 大学通学時に奨学金を利用する場合、利用金額には上限があります。親の年収や家族の状況によって利用できる金額が変わりますが、例えば親の年収が父370~390万円、母90万円であれば、利用可能額は約460万~480万円である可能性があります。
  • 個人の要素や学生の状況によっても異なるため、具体的な金額は一概には言えませんが、一浪して私立文系の大学に通う場合、利用金額の目安は4百万円台後半から5百万円台前半になるかもしれません。
  • ただし、実際には利用できる金額が上限まで利用できるわけではありません。利用金額は学生本人の要素や奨学金制度の条件によって制限されます。親の年収などによる上限があるため、上記の例のような親の年収の場合でも、全額利用できるわけではない可能性があります。
回答を見る