発注と受付処理の効率について

このQ&Aのポイント
  • 発注数に変動があるため、受付は翌日にする意見があります。しかし、納期が遅くなる可能性もあります。
  • 受付は当日中に行うか、翌日に行うか検討する必要があります。午前中の発注分は午後に、午後の発注分は翌日午前中に受付する手法も考えられます。
  • 生産管理の手法や検証方法を用いて、発注に対する受付処理の効率化を図る必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

発注と受付処理の効率について

発注数が日によってまちまちで その発注数に対して必ず受付作業をしないといけないという前提で 生産が週2回決まった日に200個生産されるとします。 発注が午後にあったものは、数が多い為、残業しないと受付できないので、 発注があった日の翌日に前日分の発注の受付処理をする場合 納期が遅くなる場合があると思うのですが、 発注数に変動があるのと、 発注数に対して生産数が追い付かないこともあるのと、 人手が足りないということもあるので、 受付は全て翌日にしようという意見があるのですが、 発注があったものは、全て当日中に受付処理するのと、 発注があったら、全て翌日に受付処理するのと、 午前中の発注分は午後に、午後の発注分は翌日午前中に というように、上記3種類を想定して、 どれが効率よく発注に対する受付処理をして、 短納期が実現できますか? 考えてみたのですが、 いまいちよくわからず、 なにかいい考え方や検証方法 (生産管理の手法でも、なにか考える手掛かりでも)が あれば教えていただきただければと思います。

みんなの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (446/2817)
回答No.3

質問がタイトルの通りなら、受付処理と生産数や納期の関係を書かないと、効率化に対する問題点が見えてこないと思います。 受付処理が、単に受付完了ってことなのか、発注者に対して最長の納期ぐらいは通知するのか、正確な納期を通知するのか。 > 生産が週2回決まった日に200個生産されるとします。 これは発注数とは関係なく毎週400個生産されて、発注数が満たない場合は在庫になるのか。それとも、発注に対しての生産数の最大値なのか。 > 納期が遅くなる場合があると思うのですが、 受付処理の効率化において、納期が遅くなることは何が問題なのか。生産数が分かっているなら、発注時に納期の算出は可能だと思う。 あと、質問の書き方ですが、条件を箇条書きにした方がよくないですか?4行目から句点が無く、一つの文章で条件や考えが混在して書かれていて非常に理解し辛いです。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1736/3327)
回答No.2

 そうした業務改善を考える際に重要なのは、実際に受付処理をしてから出荷されるまでのリードタイムと、その中で最も業務が滞るボトルネックの把握です。  要は「発注があった日の翌日に〜納期が遅くなる場合があると思う」の部分をきちんと明確にする事です。  もしも受付処理の遅れがダイレクトに出荷タイミングに反映されるなら、『当日中に受付処理しないと期日に遅れる』という製品は残業してでも処理する意味があります。  しかしもし後工程のリソース的に処理待ちが発生しており、受付処理のタイミングにあまり意味がないなら翌日処理でいいでしょう。  その辺りの実際の物の流れを無視して業務の仕組みを話しても、最終的には無益です。 >> 効率よく〜短納期が実現できますか?  内容は適当ですが「5日後出荷の発注処理は残業してでも当日に受付処理。6日後は翌日午前中までに処理。ただし出荷に手間のかかるA品番の製品はプラス1日する」というような明確なルールを定めるのが最も効率的です。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2335/7559)
回答No.1

>発注があった日の翌日に前日分の発注の受付処理をする場合 納期が遅くなる場合があると思うのですが、 なぜそうなるのか、質問者様の会社の事情が分からないので、私には理解できませんでした。 毎週2日決まった日に200個ずつ生産されることが決まっているのですから、受注の順にその200個を割当てて行くだけですよね。 それとも、受注した数に応じて生産するが、最大200個で、生産する数を決めるのは○日前とかが決まっているという話なのでしょうか??

関連するQ&A

  • 海外への英語の発注書

    英語の発注書で、納期が3回に分かれたものを作成したいです。 納期1 できるだけ早く 納期2 納期1の翌月 日本入荷が1日から15日の間くらい 納期3 納期2の翌月 日本入荷が1日から15日の間くらい 納期1が例えば8月末の場合は、納期2は10/1~15位と表記したいです。 通常は、発注書を3枚に分けて出しておりますが、今回は、総発注数を1枚に記載というリクエストが仕入先よりきておりまして、1枚にて発注書を作成しなくてはなりません。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 発注書、請求書の作成方法について

    先日、発注日の異なる見積書を4通、発注元へ送付したところ、全て同一の日付にまとめられた発注書が1通返ってきました。 それぞれ発注日や納期も異なる案件なのですが、このような発注書は有効なのでしょうか。 なお、もし有効な場合、納品書や請求書はどうなりますでしょうか。 余談ですが、お互いフリーでの委託契約なことと、お相手の方が苦手なこともあり、再提出を促す必要がなければそうしたいと思っているところです。 どなたかアドバイスあればぜひお願いいたします。

  • 発注履歴みたいなものの作成

    発注履歴みたいなものの作成 こんばんわ、よろしくお願いします。 発注履歴のシートには 品番、商品名、発注日、発注数、入庫日、入庫数、入庫日2、入庫数2・・・、注残 とあり、現在は全てコピペで行っていたのですが別シートに商品一覧を作り、VLOOKUPで発注リストの方に商品番号を入力すれば商品名が出るようにしました。 後は、手で入力となるのですが、別シートにて同じように品番を入力すると商品名が表示され発注数、発注日は手で入力、それと以前発注した物が5件程見れるようにしたいのですがここからさっぱり進まなく相談させて頂きました。 画像を添付していますので、ご覧頂けますか?

  • 結婚式の受付開始時間について

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月に結婚式を予定しており、招待状の作成をしています。 私の式場は午前、午後のみで細かい時間の指定ができない為10時からの挙式になります。 先日プランナーさんから9時受付開始で9時20分にはゲストが揃うように(受付係は8時50分集合)と言われました。 今まで出席してきた全ての式が挙式30分前からの受付開始だったので早すぎないかな、と心配しています。 (受付係の友人は式場まで1時間くらいかかります) 50人程の小規模な式で遠方からのゲストもおらず、殆どの方が車で乗り合わせてみえます。 女性は美容院などありますし、40分以上もゲストを待たせるのは心苦しいです。 プランナーさんに30分前にできないか聞いても非常識にならないでしょうか? 確認の為に相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 翌日分の発注開始時間について。

    株を買う場合の話ですが、その日15時に取引が終了したとして、JASDAQの株を翌日分で発注をしたいのですが、15時11分前後から発注できるようなのですが、正確には15時何分何秒から発注できていますでしょうか?もしかしたら証券会社によって異なるのかもしれませんが。 ちなみに私はイートレード証券を使っています。 もちろんパソコンの通信速度の問題もありますが。 よろしくお願いします。

  • Accessで前回発注分だけ抜き出すクエリは

    お世話になっております。 Accessで発注テーブルから、前回の発注分のレコードだけ を抜き出すクエリがあれば教えてください。 発注テーブルの構成としては 商品コード 発注数 発注日 A-1     15    2014/07/05 A-1     10    2014/07/10 A-2     25    2014/07/12 B-3    30 2014/07/14 B-3     30    2014/07/18 という構成になっており、この場合、 A-1の2014/07/10の発注分 A-2の2014/07/12の発注分 B-3の2014/07/18の発注分 をクエリで抜き出したいと思います。 当方SQL文とモジュールが使えませんので クエリのデザインビューでの方法をご教授 いただけますとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お届け日時(郵便局)

    質問失礼します 5月20日(日)に郵便局からレターパック500で受付>発送元は〒503-0856お届け先〒369-0317の場合 何日の午前午後どちらに届きますか? またお届け日数で調べたら翌日午後となったのですが、日曜日の商品受付なら月曜日のお届けですか? それとも、火曜日のお届けですか? 詳しく教えて下さい お忙しい中長々と失礼しました

  • 医療事務、受付のお仕事について

    町の医院等の医療機関で医療事務や受付のお仕事をされている方や経験者さん、教えてください。 町の医院等の医療機関では午前診と午後診がある所が多いと思いますが、 お手洗いのお掃除は朝イチにするものなんでしょうか? それとも全ての診察が終わった最後にするものなんでしょうか?

  • 納期管理の管理表とカレンダー

    仕事で外部に自社製品の生産を委託することとなり、五月雨的に生産の発注をして、その結果生産されたものがまとめてはこちらに納品されず、やはり小分けに届いたりして、どれがどれだけ納品待ちなのかとか、どの発注分がどれだけ未納なのかなど、トラッキングが大変になっています。 また、納期の遅延も予定日の直前に突然連絡を受けたりで困っています。何日か前にこちらから本当に納期通りに納品があるか確認する仕組みがあればよいのですが、 ノウハウが無いのでわざわざ自分でリマインダーメールを出したりしてやっています。 自分はもともとまったく管理端でも受発注業務の経験も無いのですが、このあたり、生産の依頼先とワークシートか何かの添付メールをやりとりするか、Googleカレンダーを供給するか、Office365の何かを使うかなどしてうまくできないものか悩んでいます。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。

  • 過剰な発注…長文失礼いたします

    仕事の中で、結果から申し上げると過剰な発注をしてしまい、責任を感じ悩んでおります。 経緯としては、値上げになる商品があり、需要を見込んで、値上げの商品全てを全店分、通常売上の約3ヵ月分の数量で一度に発注しました。欠品を防止するためです。後にも先にも私が発注したのはこの一度のみ。 もちろん発注前には上司に相談、店長会議でも説明、各店舗にも数量確認(変更可)をしました。 その上での発注です。 値上げ直前、全体では2倍の売上があり、残る在庫は1ヶ月分程ですが、値上げ後の売上が不振でまだまだ在庫が残っている状態です。 販売期限が納品から約半年程で、そろそろ残り2ヶ月程となりました。 通常、返品を受けてもらえる商品のため、大丈夫だろうと考えていたのですが、大量に発注した分の商品は返品受付られませんとの事。 相手先は前にそういう話をしているというが、期限が切れたものは返品を受けるということで私は解釈しており、実際にその大量発注以外での商品の返品は受け付けてもらっています。 納得がいきませんが、発注をしたのは私であり、責任を感じています。しかしけして安値な商品ではなく、不良在庫の額は相当になるものと思われ、もし私に支払えと言われたらと考えると不安でたまりません。 やはり会社から私に支払うように言われる可能性が高いのでしょうか…?