• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚したら賃貸でも新居のお披露目はするものですか)

結婚後の賃貸でも新居のお披露目はするべき?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

今までもお母様がらみでたくさん腑に落ちない経験をされたり我慢したりをされてきたのだと思います。よかったですね、住まいを分け距離ができれば少しはそのマインドコントロール下から離れることができます。 「普通は」と言ってくる人は、大抵自分の思い通りに物事を進めたい人なので「この人は」と置き換えてみましょう。その上で自分はどうしたいかを、落ち着いて考えてみるのです。 母娘は、母親側の甘えが出やすく、娘は支配下に置かれがちです。娘も「母親と良好な関係でありたい」と思えば合わせてしまうので、母親にとっては快適だけど娘にとっては苦痛という関係になりやすいのです。 結婚は質問者様とパートナーが基本の形なので、そこが幸せならまずOKです。「そんなにこだわりがあるなら自分で建てたら笑?私は夫と話し合って決めたことを優先するから笑」って流して、まともに相手しないことです。「普通は」と言われたら「それはお母さんの考えでしょ笑私はそう思わないから笑」と流すのです。脅迫されたとしても、お母様は大した考えも覚悟もなくただ脅してるだけなので、相手しなくていいと思います。 あと、新居のお披露目は地方によって色々あると思いますが、戸建てでそこにずっといるというのとわけが違うので、しなくてもいいんじゃないかなと思います。そして母親との関係も、合わないなら合わないなりの距離感で、自分で決めたらいいのです。一般的に、とか考えずに。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 結婚話が出るまでは母娘仲は良い方だったと思うのです。だからこそこんなことになってしまって、悲しくて混乱しています。 初めは喜んでハイになっているのかと思っていたのですが、そんな様子でもなくて。 物理的な距離でお互い頭を冷やし、自分の余裕を取り戻したいです。その上で関係修復が望めそうなら、仲直りをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 新居構えたあとのよい結婚お祝い品はありませんか?

    こんにちは。友人が結婚します。そこで友人たちとお祝いをおくりたいと思います。 が、いろいろな都合上、すでに新居を構えたあとになります。 恐らく家具や家電も揃ったあとですので、なにをあげたらいいのか迷います。 予算も決まっていなく、4人であげるのですが、例えば1万ずつでも4万はあります。 なにか経験上、新居構えたあとでもこんなのもらったら嬉しい!という品物はないでしょうか? ちなみに友人は女性(私たちも)です。 また北海道から大阪へ嫁ぐことになります。 子供もいませんし、ご両親と同居もなく2人です。 また二人とも年齢は30歳です。 友人は大阪で新居がみつかったら仕事をするつもりでいます。 旅行券なども考えましたが、友人としてはなんだかそっけない感じもしますし…… どなたかアドバイスやご意見をお願いいたします。

  • 結婚後の新居の選び方

    今夏結婚することになりました。 そろそろ新居を探し始めようと思っています。 新居を探す上で、母や姉の意見を聞いていると、 私自身どれがいいのかよくわからなくなってしまったので、 是非アドバイスをお願いします。 母は賃貸でお金を払いつづけるくらいなら、中古でいいから 安いマンションを購入した方がいいと言います。 実家の近くは駅が離れていることもあり、結構安い物件が多いです。 なので、このあたりで探すといった意見です。 姉も既に結婚していますが、現在は都民住宅に住んでいて、 周りの友達がだんだん家を購入し出しているのを見て、 結婚当初に購入するべきだった、と後悔しています。 それにやはり実家近くに住めばよかった、とも言っています。 (姉の家は実家から車で40分くらいです) 私は彼の会社と私の実家の中間にある区に住みたいと思っています。 ずっと実家に住んでいたので地元を出てみたいという気持ちもあるし、 やはり、実家を出たことがないのでとりあえず賃貸に住んでみて、 その上でマンション・一戸建て・購入場所などを考えて、 頭金を貯めようと思っています。 でも母や姉の話を聞いていると、やはり実家の近くで、 早めに家を購入したほうがいいのではという気持ちになっています。 彼も母の意見に近いです。 (彼は一戸建ては無理、家賃を払いならが頭金を貯めるのも無理だから、 今安い中古マンションを買いたいと言っています) 私も別の区で賃貸にして、まず生活基盤を固めたいと思っていますが、 やはり実家近くと比べると、家賃も駐車場代も高いです。 そうなるとやはり実家の方で賃貸にしようかな、とも思いますが、 実家近くで賃貸ならば、母の言う中古マンション購入の方がいいような 気もしています。 すみません、長文になってしまいましたが、 皆さん最初はなにを優先させて住まいを決めましたか? 参考にさせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 花嫁道具のお披露目 新居で.どうやって?

    もうすぐ結婚します.お見合い結婚です. 相手の家のお母さんは結構な名家の出身で,自分のお嫁入りの際はかなりの仕度をしたと思われます. ただとてもよい方のようで「昔と違うもの,道具なんていいのよ」 と言ってくださいます. ただ我が家としては,それが心の底からの言葉かも図りかねますし, ご両親をたてる気持ちもこめて,ある程度の花嫁道具を用意しました. (家具一式,電化製品一式,真珠など宝石,洋服,靴,カバン,着物など・・・) これをお披露目はどうしたらいいのでしょう? 両家の話の流れだと,新居にそれを飾って,両親をお呼びしてみていただくことになると思います. 新居は一室が小さい3LDKの賃貸マンションです. 1.そんな数はないとはいえ,どうやって服やカバンや宝石を陳列するものなのでしょうか?  部屋は小さいですし,不自然きわまりないことになりそうです.  ダイニングテーブルなどに次々荷物を置いておくのですか?  クローゼットは開きっぱなしですか? 2.その際の流れはどうしたらいいのでしょう?  ご両親に部屋の説明とかもするのでしょうか?  荷物の説明などをするのでしょうか?  それとも何も言わず,お茶でも飲むのでしょうか? 3.その時,ご家族ご先祖に手荷物?プレゼントをお渡しする予定ですが  なんと言って渡せばよいのでしょうか? 4.基本的なその日の流れはどんなものになるでしょうか?  両家新居に集合→新居でお茶?→ホテルでご飯 とか. 5.花嫁道具一式の書面?目録?にしてくれる結納業者などがあると聞きました  どこかご存知でしょうか?  またそれを具体的にどう使用すればよいのでしょうか  いつ義両親に渡せばよいのでしょうか?なんと言って渡せば? 6.そのほか何でもかまいません.何かアドバイスがあればよろしくお願い致します. 普通ならば母親に頼るものでしょうが, 事情により頼れません. 一応義両親に色々伺いながら今日まで用意などしてきました. なにかひとつでもアドバイスして頂けたら嬉しいです.

  • 新築お披露目?

    9月に新居に引っ越してだいぶ落ち着きました。 年内にはなんとかお互いの親を呼んで新築披露をと考えています。 しかしながら主人と私(というか私の両親)のお披露目の考えが 違っていまして・・・・  主人は「お披露目で堅苦しく呼ぶと気を使ってお金など包んできてもらってしまうから、普通の食事会みたいにしてそのあと家の中を見てもらう」と言う感じです。  うちの両親は「お披露目ってお頭付の仕出し料理をとったりするんでしょ?」が即答で、やはり“披露しもてなす”というふうにとっています。  「気を使ってもらわないように簡単な食事会で済ますからなにも持ってこないで気軽にきてください」か、 「お披露目として仕出し料理でもてなす」 どちらがいいのでしょうか? 普通の食事会だと年配の人にはかえって失礼にあたりますか?  

  • 結婚ー新居の入居までにしておくこと

    この度結婚し、漸く新居も決まり、3月から新生活をスタートさせます。 私も妻もずっと実家暮らしでお互い初めて親元を離れた生活で、何かと解らない事も多く、恥ずかしながらこの度こちらでご相談させて頂く次第となりました。 ガス・水道・電気の各業者の契約は事前にしておくべきという事位は解るのですが、何か他に『入居までにこれは絶対にやっておかなければならない』『やっておいた方がいい』という事がありましたら、教えてください。 また、併せまして、新居に置く家電なども一色これからそろえようと思うのですが、お得に購入する秘訣や家電・家具選びのポイントなどもございましたら一緒に教えて頂けると幸いです。 どこか質問内容が抽象的になってしまった感がありますが、宜しくお願いいたします。

  • 新築御披露目会

    はじめまして 質問させていただきます もうすぐ 新築に 引っ越しします 義父母の近所です そこの風習で 組合 他の言い方だと町内会と言いますか 近所の人を呼んで 御披露目会をするそうです 宴会でしょうか 飲み会になるらしいんです 義父母達は 御披露目会は 必ずしろと言います 人数聞くと20人ぐらいだそうです なので 私達は 家汚されたくないし 何時間もお酒飲んで居座れたくないし 家を見せたから どこか場所変えてやりたいと言うと 家でないと意味ないと言い張ってます はっきり言って 家は狭いです そりゃあ 今は 家具もないから 義父母にしてみれば 広いでしょうが 和室も 20人なんて 入りません ならリビングでしろと言う始末 リビングだって ソファーとか置く予定だし 本当困ってます なので 町内会の会長さんに 家が狭いので出来ないからと相談して 引っ越しの挨拶回るとき お酒付けて仕出しの折り詰めを配ることにしたのですが やっぱり 納得いかないのか いつまでも どこが狭いんだ!と怒り気味に何度も言われて 困ってます やはり 無理して 家でしなくてはいけないんでしょうか?どうしたら 義父母を説得できるでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 新婚の新居で古いベッドを使うことについてどう思われますか?

    来年、結婚予定でおります。 新居に古いベッドを持ち込んでほしくない私と、もったいないので継続して使いたい彼とで、意見が分かれています。 ぜひ、この点についてみなさんのご意見、ご感想をお伺いしたいと思い、書き込みさせていただきました。 私達は二人とも長く一人暮らしをしており、お互いそれぞれセミダブルのベッドを持っています。 私は、二人の新居では、古いベッドは処分して新しいベッドに買い換えたいと望んでいますが、彼はもったいないので新居でも使いたいと望んでいます。 二人用のベッドは新しく購入してもいいけど、古いベッドもゲスト用のベッドとして新居に置いておきたいそうです。 彼のベッドは20年間ほど愛用しているものなので、やはり愛着もあるのだろうと思います。 でも私は、20年の間に付き合った女性達の歴史が染み込んだベッドや寝具を、新婚の新居に持ち込んでほしくないと思ってしまうのです。 これから結婚して新しい家庭を築いていくのだから、できるだけ家具や家電などはまっさらな新しいものを使いたい気がします。 買い替えにはお金がかかるので、全部買い換えたいとは望みませんが、せめてベッドと寝具は、二人のために買ったまっさらな新品を使いたいのです。 二人のベッドは新しく買ってもいい、と譲歩してくれたので、古いベッドをゲストルームで使うことについては私が譲歩すべきかな、とは思うのですが、感覚的にイヤな気持ちは拭えないのです。 新居でも、そのベッドを見るたびにイヤな気持ちになるんだろうな、と思ってしまいます・・・。 「古いベッドは捨ててください」なんて主張してもいいと思われますか? そう望んでしまう私は、わがままな女なのでしょうか? みなさんはどうしてらっしゃるのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかご意見いただけましたら、とても嬉しいです。 どうそよろしくお願いします。

  • 結婚のお披露目パーティー

    親しい友人が結婚しました。 結婚式を来年旦那様の実家の方で行うらしいのですが、 遠方の為、友達は呼べないとのこと。 そこで、お披露目会をしたいと希望があり、幹事をやってほしいと 頼まれました。 ただ、今までそんな経験がないので質問をしたいのですが、 やはりお披露目会というと司会とかがいて進行してするものなのでしょうか? (披露宴のミニ版というか・・・) それともどこか個室で食事が出来るようなところで、 会食のような形でいいのでしょうか? アイディアや実際に似たようなことをしたことのある方から 意見をいただきたいです。 ちなみに呼ぶ人数は20人程度だと思います。 新婦新郎の親しい友人だけを呼ぶ予定みたいです。 当人達の希望は特にないらしく、企画の段階から委ねられています。 よろしくお願いします。

  • 新居に来たいものですか?

    結婚を機に引っ越しをしたところ、会社の同期から『新居祝いに行かなきゃね』と言われて戸惑っています。 引っ越し先は賃貸で都内の新築マンションです。 一軒家とかでもないですし、一人暮らし時代から遊びに来てた友達とは引っ越し後に『新居祝い~☆』と言って何回か飲みましたが、そんな改まったホームパーティではありませんでした。昔から友達がうちに来る時は私が適当に何か作ってつまみに飲んで、って感じだったので引っ越しした後の飲み会でも料理は作りましたが大したものでもなく。。。 同期とはプライベートで遊ぶような仲では無いのですが、引っ越し後ことあるごとに『まだ引っ越し祝いにも誘ってもらえてないし、早くやらなきゃね。手作りご飯すっごく楽しみ!』と無邪気に言われます。 結婚して引っ越したら新居お披露目に知人友人を順次ご招待、って普通なのでしょうか? 私の感覚だと、仲の良い友達ならそのうち家で飲むだろうから、何もわざわざと思ってしまっていますし、忙しいのに全員なんて招けないと思ってしまいます。家見たってなんにもなりませんし、外でたまに飲んでるんだからそれでいいじゃんとも思います。 また自分が逆の立場だったらと思うと、『忙しいから』と言われているのに『ねえ、いつやるの?』なんて聞けないと思います。 地方等によっても風習が違うとかあるのでしょうか。 ちなみに20代半ばです。 だれかご意見お聞かせ下さい~。

  • 新居の家具費用

    年明けに入籍する予定で、新居も決まりました。 遠距離なので、彼が先に住み始めて、私が後から住む形になります。 なので、とりあえず彼が生活始めるための家具を買い揃えてます。 うちは結納はやらず、顔合わせの会食のみします。その費用は折半です。 家具費用もやはり折半がいいのでしょうか?家電家具ってかなり費用かかるので… 皆さんはどうしてましたか?? 参考意見をお願いします。

専門家に質問してみよう