• 締切済み

同僚を提訴!原告を守る権利と会社の動向・・

職場でパワハラを実行した人(甲) ・甲からの被害を受けた人(乙) 乙が甲に対し民事で慰謝料を請求しました。 ただ,他の同僚からは乙に対し,裁判をする人と一緒に仕事をするのは自分達もいつ提起されるからわからないので怖い。 一緒に仕事をしたくない。と会社に申し出た場合の質問です。 1 会社は安全に労働できる環境を提供しなければならない義務があります。 こういう訴えをされた場合,本来会社はどのような対処をするのでしょうか? そもそもパワハラを行ったのは甲であって社内です。提起した乙だけが悪者になるのでしょうか? 2 乙が守られる権利は人格権になるのでしょうか? 他方 同僚らの考えは判決に影響されないでしょう。 なんか非常に難しい問題のように思いますが・・ 経験豊富な方,宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

パワハラの内容によるでしょうね。 傷害、強要などの刑事犯罪ならば、その同僚個人に対して、民事訴訟だけでなく、警察署への被害届提出もやるべき。 これに対して、会社の仕事の進め方などで注意を受けたり指導されたりしたときのやり方が暴言など酷いというだけならば、その個人を相手に訴訟ではなく、その上司とか、会社内のパワハラ対策部署に救済を求めるべき。

kfjbgut
質問者

お礼

乙が守られる権利について述べられていないのが断念です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.4

> パワハラですから甲は乙よりも立場は上と解して下さい。同僚という言葉を使っていますが先輩であったりと肩書はありません。 > よって,話し合いをしてもパワーバランスが働き正常に解決に至るとは思えません。 当事者二人で話し合うのではありません。 甲の上司や人事部門の担当者と話し合わなければ会社として解決できません。 上司や人事担当者に言っても取り合わないと言うのであれば、甲個人だけでは無く会社も一緒に訴えなければ解決に至りません。

kfjbgut
質問者

お礼

すみません。#3の方の補足に返答しています。

回答No.3

パワハラで争う場合、相手はそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社です。 > 乙が甲に対し 相手を間違ってるのでは。 真っ当な解決の段取りだと、 ・上司や会社のパワハラ相談の窓口へ相談し、改善を請求。 ・会社が対応しないなら、労働組合や社外の労働者支援団体へ相談。 ・行政の対応が必要なら、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へ。 とか。 -- 会社が、そういう窓口の用意とかしてる、本来そちらに相談すれば適切に指導などを行って問題解決していたのに、そちらへ相談せずにいきなり同僚を訴えるってのはまさに、 > ただ,他の同僚からは乙に対し,裁判をする人と一緒に仕事をするのは自分達もいつ提起されるからわからないので怖い。 で、一般的な就業規則に規定のある「社内の秩序を乱す行為」として懲戒なんかもあり得るとか。 > 本来会社はどのような対処をするのでしょうか? 今後はきちんと直属上司や相談窓口に相談するように指導とか。(別途、加害者の甲には注意なりした上で) 口頭注意か書面での注意、始末書の提出させて減棒だとか。 > 乙が守られる権利は人格権になるのでしょうか? パワハラの内容によるのでは? 殴られたなら、人格権は関係なさそうだし。 悪口言われた、中傷を受けたなら、そういう事になるかも。 法務局での相談窓口は、人権相談の窓口です。 人権は、一般的には人格権も含みます。

kfjbgut
質問者

お礼

>「社内の秩序を乱す行為」 これは甲にも乙にも言えるのでしょうかね。

kfjbgut
質問者

補足

>「社内の秩序を乱す行為」 それに訴訟という言葉だけで言えば,例えば会社で個人と個人の金銭貸借があった。しかし,滞って訴訟となった。 これでも秩序を乱す行為なのでしょうか? 例えば,会社駐車場での物損事故による訴訟でも,個人同士の訴訟であり秩序を乱す行為になるのでしょうか? よって,職場の同僚を訴えるイコール秩序を乱す行為なのか?疑問です。。 >当事者二人で話し合うのではありません。 判決で乙の請求がとおった場合,再度甲はパワハラがしずらくなるのではないでしょうか。 また,仮に乙の請求が棄却だったとしても,甲もそう度々提起(本人訴訟)されたんじゃたまったもんじゃない。 よって,乙の勝敗に関係なくパワハラの抑止力には繋がると思いますが。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.2

1.乙が起こした裁判は甲に対して慰謝料の請求なのであれば、あくまでも個人間の問題になってしまうので、パワハラが起きないよう会社が労働環境の改善を図る事とは関係無くなってしまいます。 社内でパワハラが起きないよう環境を改善するためには、乙が会社に対してパワハラがあったことを訴えて、事実関係の確認や改善策を会社に求めていかなければいけません。 しかし、乙が個人間の問題として甲だけを相手に裁判を起こしてしまったので会社が入り込む余地がありません。 そして、会社内で起きたことを会社内で話し合って解決を図ることなくいきなり裁判を起こしたのであれば、社内の人にとっては乙はコミュニケーションの取れない付き合いにくい人物と認識されてしまうでしょうし、何かあればいきなり裁判を起こす怖い人で社内の平穏を乱す危険因子と認識されてしまう可能性があります。

kfjbgut
質問者

お礼

>会社内で起きたことを会社内で話し合って解決を図ることなくいきなり裁判を起こしたので・・ パワハラですから甲は乙よりも立場は上と解して下さい。同僚という言葉を使っていますが先輩であったりと肩書はありません。 よって,話し合いをしてもパワーバランスが働き正常に解決に至るとは思えません。 それにパワハラは継続性があるとも解すべきであり,一回程度のパワハラでは提訴しないでしょう。 確かに私の説明が不足していて分かりにくいですが,どうしようも無く提訴したとご理解下さいませ。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (768/2786)
回答No.1

同僚の言い分が理解できない >他の同僚からは乙に対し,裁判をする人と一緒に仕事をするのは自分達もいつ提起されるからわからないので怖い。 裁判を起こしたのは甲でしょ。 なぜ乙が裁判を提起すると考えるのか。

関連するQ&A