• 締切済み

お知恵を貸してください!訴状,請求の種類で・・

rikuriku2019の回答

回答No.3

録音して証拠をそろえてから、警察に脅迫罪、強要罪、または業務妨害罪で被害届を出す。

関連するQ&A

  • 訴状にぽける「請求の趣旨」の問題

    前回の裁判で、裁判官は、私が損害賠償請求をしているのに、証拠、書証として出されているものにどれが当たるのですか、どれも当たらないじゃないですか?というニュアンスで、次回結審で敗訴予定となっています。証拠説明書のどれですか?と聞いてきたので、弁護士さんと相談して準備書面で答えるとしておきました。 そこで、質問ですが、まず最初に裁判所から補正命令でて、次のように補正しました。そして、受理さ れ、裁判は進行しました         1、最初の原告訴状では、                請求の趣旨  1、被告らが、平成21年(ワ)第1485号第三者異議請求等に提出した甲3号証(平成22年5 月8日付、吉田**作成確約書)が偽造(本人が騙されたとしても署名捺印しているので、偽造とはな らない:無効な書面に変更:質問者注釈)されたものであることを確認する。  2、訴訟費用は、被告らの負担とする。 との判決を求める。 を、                請求の趣旨  1、被告らは、連帯して金160万円を原告に支払え。  2、被告らが、平成21年(ワ)第1485号第三者異議請求等事件に提出した甲3号証(平成22 年5月8日付、吉田**作成確約書)が無効なものであることを確認する。  3、訴訟費用は、被告らの負担とする。 との判決を求める。 というように、損害賠償請求訴訟としました。請求の趣旨を変更しました。そこで、 質問1、 裁判所は、請求の趣旨1と2とが一体のものと考えています。書記官からのはなしでは、ですが。 こちらとしては、被告等が、別訴前審で、行った偽証だらけであることを、単なる記憶違いといえない ものであることを本件訴訟で立証しております。それに、「無効」書面であることを裏付ける記録を沢 山だしております。 そして、そのことによって、吉田**作成の確約書は無効なものを被告等によって、署名押印させられ、作成させられた。本人もその点後日、陳述書で前審で証拠として提出されております。よって、無効な書面であることが充分推認できるじゃないですか?とはならないのですか?  しかし、この書面の無効確認を認めさせることと、その前に「1」で損害賠償請求しているから、如何に私が、原告が被害を受けたかを立証しなけらばならないのですか?先ずどうゆう被害を受けたか、ということを原告が立証しなければならないのですか? そうでなければ、請求の趣旨の2も認められないのでしょうか? 2、請求の趣旨は、1と2とが一体ではなく、一応関係ある「一環」、一部として、裁判所は、主文で 、「2」だけ認めることはないのですか? 3、はたまた裁判所は、理由中の説明部分で、原告の請求の趣旨2に関連する「請求の原因」の部分の一部を認める判決文はかけるのでしょうか? こちらがその点を準備書面で主張しておけば、ですが。 例えば、 労働問題では、解雇無効を確認する、という請求の趣旨1で、記載し、2、損害賠償請求金額を何千万円を支払え、ということで、1と2とは一体の関係にあるから、被告からの答弁書には、その書面の冒頭に、損害賠償請求等事件平成25年(ワ)110号とかなんとかかれてきますよね。 本来なら、無効確認請求等事件と冒頭に、事件番号部分に記載されなければならないのではないですか? つまり、この無効確認訴訟は、1と2が一体である事は判るのですが、私の訴訟でも、一体のものとし て、私、原告の立証義務があるのでしょうか?請求の趣旨の2が立証されれば、その点は、主文で書かなければならないのではないでしょうか? 専門家のかたでなくてもどなたでもOKですので、お知恵をお貸しくださいませ。 

  • 再審訴状と訴状の違い

    近々最高裁に対して再審の訴を提起する予定なのですが、 再審訴状の書き方は、基本的に訴状のそれと同一と考えてよいのでしょうか? 再審期間は、民訴法342条により、再審の事由を知った日から30日以内に提起しなければならないので、すみやかに再審訴状を提出する必要があると思うのですが、後に、再審の事由に追加がある場合、どのような書面を提出すればよいのでしょうか? 最高裁の民事の事件係に聞いたところ、その場合は「補充書」を提出すればいいということでした。 しかし、民訴法344条(再審の不服の理由の変更)をみると、同法143条(一般の請求原因の変更)を参照しており、普通の訴の場合、請求の趣旨の変更(追加)をする場合の書面の題名は「請求の趣旨変更申立書」だったと思います。(143条自体は書面の題名については触れておらず、「請求の変更は書面でしなければならない」としているだけですが) 最高裁の書記官の人が言われていたとおり「補充書」にするとして、もし、出す書面の題名が違っていると、不適法としてその手続そのものが無効となったり主張が考慮してもらえない状況が生じることはありえますか?(例えば、「陳述書」を「上申書」として提出すると、証拠価値のある書面と見てもらえないといったことを弁護士から聞いたことがあるので、不安に思っています) どなたかアドバイスいただけましたら幸甚です。 よろしくお願い致します。

  • 不当利得返還請求について (第三者弁済について)

    前に質問させてもらった者ですが、またよろしくお願いします。 《最終弁済が妻による返済(第三者弁済)だから、その部分は請求原因に含むな。》に対し、 妻の陳述書にて、『旦那に貸した金(立て替えているお金)で、旦那名義での返済なのだから、 旦那が請求するのが当然。早く全額返して下さい。』という内容の反論をしました。  すると、妻を呼び出して早期の和解での決着を考えていた裁判官から、「妻を連れて来いって 言ったでしょ。来ない上、この陳述書の内容なら主張が弱いから、あなたの望む判決は出ない と思ってください。」ということでした。 被告から、第三者弁済とする証拠は何一つ出されてはいません。 今から『第三者弁済であるとするなら立証せよ。』という準備書面の他に、裁判官を納得させる 為に、妻に頼み込んで立て替えの事実を証言してもらおうと考えています。 こんな感じで大丈夫でしょうか? 調べていくと、心証が悪いから一部敗訴の判決を出されることもあるとか、裁判官が連れて来いと言わない時に、妻を証人とするなんて愚の骨頂だとかという答えしかみつかりませんでした。 何とか自分の力(妻の協力もあります)で勝訴して、妻へお詫びを込めたお礼がしたいんです。 お願いします。 お力を貸してください。

  • 弁護士懲戒請求書面

    弁護士懲戒請求書面の代筆を専門家に頼みたいと思っていますが、 弁護士だと弁護をしてもらう上で書面(訴状、陳述書等)を作成してもらうため、 着手金を払って依頼をしますが、手軽に書類作成を依頼するのには 司法書士それともそれ以外にあるのでしょうか?専門のお勧めホーム ページ紹介も助かります。 通常は素人でも作成は簡単にできますが、どちらかというと司法の 観点から有利になる記載をしたいと思い、代筆と言う書き方になりました。 宜しくお願い致します。

  • 会社と元上司の裁判で、自分の身に覚えの無いことを訴えられています

    会社と元上司の裁判で、自分の身に覚えの無いことを訴えられています 元上司が会社に対し残業代等の請求訴訟をしています。 元上司は会社の信用を失墜するような言動が有り解雇(自分から解雇でとのこと)された人物なので、会社側も「残業代は払うが、こちらも請求すべき損害は請求する」とし、弁護士も「結果的に相殺」のようになるのではということで、訴訟を起こしました。 ところが元上司側は、それらの不始末は「部下(私)の虚偽報告」「部下(私)による元上司への嫌がらせ」と、全て私の責任だと裁判の文書に記してありましたが、全く身に覚えが無いことです。 当初は私も当時の状況を聞かれることになり陳述書を提出しました。しかし、陳述書の内容は全く裁判に反映された様子もなく、会社側の弁護士は「元上司=従業員」で弱い立場なので、会社側が払う残業代を多少減額することで和解する方向というようです。 会社も面倒になって来たようで、減額で済むなら それでお金を払って終了でも良いという雰囲気になっているようです。 このまま、元上司の言い分を踏まえ和解し会社が相手の希望額を払い終結となると、「部下(私)の虚偽報告」「部下(私)による元上司への嫌がらせ」ということで解決されてしまうのでしょうか。 全く身に覚えがない(これは会社も承知はしてくれていますが)ことが降りかかって来た上に、裁判沙汰に巻き込まれ、私の責任ということで終結というのは、納得がいきません。もう如何しようも無いのでしょうか。 まだ何か対応できるのでしょうか。

  • 過払い請求について、質問します。

    過払い請求について、質問します。 今、大手のアコムやアイフルなどで、皆さんが過払い金を司法書士や弁護士にお願いしているみたいなのですが、私の知り合いの司法書士が、サラ金会社が、もう、お金を持ってないので、この辺で、和解してほしいと言われたそうです。弁護士さんにお願いしても、全額回収は、無理なのでしょうか。

  • 賃金未払いについての、通常裁判の訴状の書き方

    33万円の賃金未払いについて、労基に相談しましたが「こちらの支払指導を受け入れなかったので、力になれない。少額裁判を起こして」と言われました。 簡裁に電話相談したところ、「少額ではなく、通常裁判にしたほうがよい」とのこと。 会社と私の間に、雇用契約や業務委託契約等の書類がない為、相手がごねた場合控訴できないからだそうです。 昨日、司法書士の無料相談に行ったところ「通常訴訟がよいだろう。証人となってくれる人の証言などの書類を揃えて、証拠とすればよい。ただ、裁判所も裁判官も、こんな額の裁判は面倒だと思っているので、親身に相談には乗ってくれない。 始めからにきちんとした訴状、証拠書面を持っていくようにしないと。可能性がないとは言わないが…」とのことでした。 お金に苦労しているので、弁護士や司法書士に頼らず、自分で対処したいと思っています。 賃金未払いの訴状についての書き方が詳しく載っているサイトなど、教えて下さい。

  • 金銭消費貸借契約書と請求書の法的な違い

    金銭消費貸借契約書と請求書について,管轄の法律の違いと,質的に違う点を教えて頂きたいというのが質問の趣旨です。 というのも,結果的には「お金を払ってください」という趣旨であることに相違がは無いと思います。 私の出したものは請求書なのですが,代金の受領を私に委任されたものです。 「金を払え」という点では金銭消費貸借契約書と請求書のものは同一である。だから受領を委任されただけだから,元となる債務者に対して,債権者に代わって私が損害賠償を債務者に請求する権利は無い,と言われました。 これに対して,金銭消費貸借契約書と請求書は,そもそも質的に違うから,その質問自体がナンセンスだというのを提示したいのです。 どのように説明したらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • この場合、慰謝料請求は可能でしょうか?

    先日、夫(22)に浮気をされました。 私が不倫相手に直接電話したところ、相手は高校生(18)ということがわかりました。 夫が独身だと偽って交際していたみたいなので責めることはしなかったのですが、これからも関係を続けるようであれば、こちらも対応を考える、と伝えました。 その電話から2日後、夫に連絡がつかなかったので、友達に付き添ってもらい、夫の会社に行きました。 やはり不倫相手と一緒に居ました。 相手も高校生ですし、謝罪もありましたので、今回で完全に関係を切るなら、と和解?しました。 完全に切れたと思っていたのですが、まだ女の影があります。 これが確信をついたら、今回は慰謝料請求しようと思います。 そこで質問なのですが、 (1)高校生から慰謝料は請求できますか? (2)証拠はメールと友達の証言しか無いのですが、請求は不可能ですか? (3)慰謝料請求出来なくても、金輪際会わないと一筆書かせるだけでもいいと思っているのですが、司法書士に相談したほうがいいのでしょうか?自分で出来るのでしょうか? 法に詳しい方、経験者の方、回答宜しくお願いします。

  • 過払い請求について

    過払い請求について質問させてください。 以前、消費者金融5~6社から借金をしており、全て完済しているのですが 全ての金融会社に過払い請求をしたいと考えております。 そこで質問なのですが、自分は結婚直前に両親の離婚に伴い、母方の姓になりました。契約時の姓と現在の姓が違っても請求できるのでしょうか? 借金をしていた期間はおよそ6~7年間です。 自分で過払い請求をしようと考えているのですが、姓が違うことで難しくなるなら 司法書士に依頼等考えております。 ご指導の程、よろしくお願い致します。