• ベストアンサー

嫌な上司に決定的なダメージを与えるフレーズはないですか?

外資系に勤務するものです。とても、自己中心的で、部下のアイデアを盗んだり、潰したり、自分より出来る部下を解雇したりという悪魔のようなトップがいます。 今度、その悪行が本社の耳に入り私が社員全員に成り代わり悪行の報告をすることになりました。部下や同僚からも助けて欲しいと涙ながらに訴えられ、報復に対して自分の首を賭けて直訴することになりました。 selfish,dogmatic,exploitingなどの単語で片付けられない深刻な事態です。こういう奴を表現し糾弾する極めつけのフレーズをアドバイス願えませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

expleonさん、こんにちは。 私も外資系の企業に勤めた事があるので、このような状況は分かるつもりなんですね. でも本社が期待している事と今expleonさんがやろうとしている事にギャプがある事に気づきませんか? つまり、本社側は何よりも事実関係(立証できるものがあればそれに超した事はありませんが)を知りたいんですね。その人の悪口を聞いてもそれで経営的な判断ができないんですね。 外資系企業の理念は本来の企業理念そのもので利潤の確保です。つまり儲ける事です。それが株主からの命令でもあり、その会社の存在価値そのものなんです。株主は自分のカネをその会社につぎ込む理由は、リターンを期待しているからです。それが株価の上昇と配当での形としてです。 だから、本社側の本音はその人がいること、やったこと、これからでもやりそうなことが会社の主目的である金儲けにどう影響するかの判断が最も重要なんですね。極論すると、意地悪で、部下はどんどん辞めていく状況でもその人の管轄部門が利益を出していて予算を達成していれば、企業トップはその人を変える事がない理屈が分かりますよね。 何をいっているかと言うと、報復とかの感情的な考えと表現を全て忘れて、その人が具体的にどのように会社に悪影響を与え、どの程度の損害の責任があるかを明確にかつドライに(感情的なものはなし)簡素に説明できるかがポイントになるんですね。 ですから、selfishとかdogmaticとかexploitingなど個人の性格を避難しても何にもなりません。 会社はカネで動くものですが、それを操るものは政治的な社内の力学をどう把握し、それにどこまで影響できるかが真のパワーになるんですね。 気を付けてください。部下が上司をはめる事は可能ですが、チャンスは一回しかありません。完全に倒せないと、ひどいしっぺ返しをくらい、その会社にはまず残れないとの覚悟が先に必要です。そこまでできますか?また、そこまでの情報をお持ちですか? 良く考えてください。絶対勝てる戦いと確信できなければ逃げた方が無難で利口な行動なんですね。 こんな場面で自分の潔さを出しても外人には評価されない事を知っておくのも重要でしょうね。 また聞いてくださいね。

expleon
質問者

お礼

とても参考になりました。現在、ありとあらゆる陰謀を駆使し、本社の外人も仲間に入れて、はめる準備中です。ドライに決定的証拠を示すしかないと思っています。又アドバイスお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

アメリカに36年住んでいる者です。  私なりに書かせてくださいね。 #5さんがなかなかいいことを書いています. 要は何をしたいのでかですね. 文句をいって困らせたいと言う感情に基づいたものですか、それとも、改善を目的にした物でしょうか. 変わって欲しい物事をどれだけ我を忘れどれだけ前向きに持っていこうとすることができるかが結局自分の期待する状況を作れるものになると考えます. そのためにも事情を変えることのできる相手(本人なり本社の管理職)が納得のいける、また、それをやることで「相手」が利益になると強く感じるようにしなくてはなりません. 強く感じると言う事は、「変える必要がその人の立場からして」やる必要を感じる、と言うことにもなります. だからこそ、非常識でもある、また犯罪でもある脅迫が使われてしまう事にも社会には存在するわけです. では、どうしたらいいかと言う事になります. 1) そういうものだと自分に言い聞かせてしまい、納得するように自己暗示する. 消極的ですね. 辛い事ですね. 無力感を感じる事にもなりますね. また、敗北感を感じてしまうかもしれません. しかし、自分の気持ちと言う物をコントロールできるということも大切な事です. 昔の人はそれをやってきました. 生まれがそうだから、と言うのが一番言い例でしょうね.  私自身会社として大手の貿易会社とやりあうことになった事がありました. 頑張ったつもりです. 不公平だとも思いました. もっとお金があればコテンパンにしてやるできたのにとも思いました. しかし、所詮私のような者では何もできる立場ではなかったのです. それに気がついたときは全て簡単に事が運びました. こっちが撤退したのです. 「諦めたのです」 汚いやり方でこちらを阻止できたのも「それをできるのは一種の実力があるからだ」と自分に言い聞かせたわけです. 長年築き上げた大手の力には勝てるわけはなかったのです. そんな事にかまうのは時間の無駄だと分かったわけですね. できるだけのことはやる、でもできないと分かったら他のできることに専念する事で、自分をもっと生かすことができるわけです. この状況でも同じです. 本当に現状を変えることができるのか. それをする努力をして自分のためになるのか、考えてみてください. それとも、結局は何の意味のないことに時間と努力を無駄にしているだけなのか、と. 「自己中心的で、部下のアイデアを盗んだり、潰したり、自分より出来る部下を解雇したりという悪魔のようなトップ」はどこにでもいます. それをすることで出世をした人もいます. それをしたからこそ出世ができた、と言う人もいます. また、それに対し上手く「現状を掴んで」やりくりした事で、右腕になった人もいます. そして、その右腕が裏切り行為とも思えることをして競争会社を作りもとの会社に勝ったということもあります. 人それぞれですね. これの逆をする人もいます. アメリカに来て、「アメリカのやることは馬鹿ばっかりだ」と文句を言う人は成功しませんね. しかし、それをしても文句を言われない、また、少なくとも有無を言わせないようも実力(真の実力でなくとも「文句をいっても文句と取らせない実力」をつけてきて結局はアメリカのやり方を変えていくことができる立場になった人もいます. 最近では移民であるシュワちゃんですね。 一般市民の声が大きな力であることを知った彼はボランティアのレベルでは努力の無駄だと決心して政界に乗り出して一般市民の支持を得ることができたわけです. カリフォルニア州の州知事として自分のしたいことをできるようになったわけです.  ちょっと、本題からずれた感があります. 2) 上の、言い換えれば、「現状に甘える」事では満足が行かないと言うのであれば、他の手段を選ばなくてはなりませんね. 2A) 今の場所はやめて他の会社・分野で自分を生かし、実力を認められ信頼され自己満足を楽しむ. 一種の遣り直しです. これには、敗北感もあるかもしれませんね. しかし、新しい所で自分を出し切ることでその敗北感はなくなります. (私のとった上の状況がそうですね) また、ある種の自己嫌悪感もあるでしょう、特に今まで会社でがんばったのであれば. でも、それは、一つの経験としていつか生きてくるはずです. 2B) 感情論は全て捨て、目的をはっきり自分に示し、目標を定めそれを「太陽と風」の観念を生かしてやってみる. これには、目的をはっきりさせること以上に、自分へのリスクを考えなくてはなりません. つまり、決定的な打撃となり、追い出され、再就職への汚点の証明ともなってしまう可能性が多く含んでいるからです. それだけの決意と犠牲を知り尽くしそれでもやりたいというのであれば、直訴、と言うやり方しかないでしょう. この直訴には上司へのと本社へのものですね. まず、 1) あなたには直訴が出来る立場にあるのか 2) あなたには直訴が認められるだけの言葉の理論力、及び説得力があるのか 3) あなたには相手方の考え方を変えることが出来るだけの文化の違い、また、人の性格というものへの心理的実用知識を持ちそれらを使えるのか  4) 状況を変えるだけの実力を持った人間の性格、個人的好み、今もっている先入感や偏見について知っているのか、また、その人にとってメリットになる事なのか. (会社にとってメリットになるかはもちろんですが、決定権を持った人にとってはどうか、と言うことです) 5) 本社の絶対的方針を知り尽くしているのか. 直訴はそれにあっているのか. 6) 直訴したい項目の絶対的証拠はあるのか 7) 直訴する前の布石は充分なのか 8) さらに、今支持してくれている人たちの「支持感」は本物なのか。 後で、結局自己保守的になってしまわないのか. 汚い事はあなたに、と言うだけじゃないのか. 9) 最後に直訴する事によって自分が得られること、また失う事になる事を実感としてリストアップできるか. これだけでもしっかりさせて土台としてできるものがあれば、やるかやらないはご自分で決めなくてはなりませんね. 負けたくない、と言う欲望を捨てる事も一つの壁になっている事が多いのです. 負けたくないからこそ、負けたと思われたくないからこそ、やるのではもったいないと言う事も分かってください。 そんな、負けたと思われたくない、なんて言うことは一時的なものです. やる気になるひとつの理由だけに過ぎません. と言う事で、決定的なフレーズとしては、最終的には、His conducts are damaging our company and your position.と言う事になります. しかし、これに説得力を持たせるには、上の条件をすべて満たした上のことになります. 全ての人があなたと同じ感情を持っているのでしたら、法的なストにもっていくことも「できることのリストの一項目」にはなると思いますが、そのデメリットも大きいと言う事は忘れないでください. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

expleon
質問者

お礼

有難うございました。#5の方のご意見を含めて少し腰が引けてしまいました。自分としては一生に一度正義の為に身を賭すプライドを持って戦いたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.4

形容詞にこだわるより >自己中心的で、部下のアイデアを盗んだり、潰したり、自分より出来る部下を解雇したりという などなど、事実を淡々と書いた方が良くないですか。 特に会社の不利益になるような行動があればよいかと思いますが。 >こういう奴を表現し糾弾する極めつけのフレーズ Saddām Husayn で良くないですか?

expleon
質問者

お礼

これは・・。効き目ありますね。ブッシュ支援のアメリカ人には。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.3

こんばんわ。 >糾弾する極めつけのフレーズ 怖い言葉ですね。でも、今まで受けた仕打ちを考えたらこうもなりますかね。 この一言でその人の人生が変わってしまうかと思うとちょっと引きますけど、ま、適当に行きましょ。 「私達、みんな辞めます。」 くらいかな? あまり人のことを悪く言うことに慣れていないので。 でわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7749
noname#7749
回答No.2

dirty, unfair では駄目でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お役に立つかどうかわかりませんが、健闘をお祈りします。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/world/english/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司のことです。

    上司のことです。 建築コンサル・写真家のお仕事をしていたらしく、本人曰く日本のトップクラスの人物なんだだそうです。 「ちょっと変わってる?おかしい人だな」、最初はそんな印象でしたが、時が経つにつれ「異常だ」と感じるようになり人間関係に疲れ書き込んでいます。 上司の特徴は下記のとおりです。 -------------------------------------------------------- ・空想・理想をばかりに目を向け、足もとの仕事をしない。仕事は丸投げ。いつでも責任転嫁できるような進め方、仕組みを考えています。 -------------------------------------------------------- ・過去の自慢話ばかり  「俺は昔こんな凄い仕事をしていた」や「俺は世界的に有名なな○○と仲が良くて・・」など誰が聞いてもハッタリとわかる話ばかりです。  実際ハッタリだと裏付けがとれたものも沢山あります。 -------------------------------------------------------- ・責任を転嫁する   トラブルが起きると他者・部下に責任を押し付ける。仕事上責任を取らざるを得ないケースでも責任を丸投げ。結果、お付き合いさせて頂いている関係各所との間に亀裂が入る。 -------------------------------------------------------- ・口から出るのは嘘・ハッタリのみ   業務報告などで顛末を聞くと嘘の報告ばかり。他人の悪口ばかりを言う。 -------------------------------------------------------- ・部下の手柄を取る   他人の成功は自分のもの。私には感謝の言葉もありません。 -------------------------------------------------------- ・自分の意見=日本トップクラスの意見   俺が言っていることはトップクラスの意見だ。周りの奴らはそれをわからない。 -------------------------------------------------------- ・人の意見には全く耳を貸さない   明らかに間違っていることでも部下からの進言は全く聞きません。 -------------------------------------------------------- ・自分の主張がコロっと変わる ・自分の仕事のやり方を押し付ける ・都合が悪くなるとすぐキレる、などなど。 -------------------------------------------------------- 社内には私を含めて3名、上司と同僚と私。 同僚は退職する意思を伝えていたので3月末で退職します。 一年ごとの契約更新のため、来年度の上司の雇用についてについて役員会が開かれました。 事前にこの上司のことについて役員に直訴しこの現状を伝えており、賛同してくれている役員、現状を既に理解している役員もいて解雇は目前かに思われていました。 しかし、結果は続投。 非常に複雑な気持ちです。 この上司は全く仕事をせず、私にほとんど丸投げしてきます。 なので、ほとんどの業務を私が担当しており、会社のことを考えると辞めるに辞めれない状況です。 辞めると業務はほとんどストップしてしまいます。 また1年この人と付き合うのかと考えただけで鬱になります。 机を並べて仕事をしており、上司はこの人一人だけなので仕事上放置もできないのです。 ここまで酷くはないだろうと楽観視していた私も甘かったと思いますが、本当に常識・マナー・仕事の進め方・人格など全てにおいて尊敬・信頼できる部分がなくついていけません。 ※ノーガードだと私に責任が降りかかるため。 ご意見・アドバイスを頂きたく皆様にお聞き致します。 体験談・効果的な対処法などありましたら、ご回答下さいますようお願い申し上げます。

  • 外資系企業にお勤めの方に質問(Appraisal formに関して)

    こんにちわ。外資系企業勤務のOLです。毎年この時期になると上司(日本人)からの評価が送られてきて、それにコメントを書いて本社に送るシステムなのですが、今年初めて納得のいかない評価をもらいました。なかなか社員の定着しないオフィスでかなりの仕事量をこなし、人が少ない為ポジションもいくつか兼任(営業と企画、営業事務、時々経理関係も)した一年で自分では今までで一番忙しく、そして自分自身成長したと思っていただけにショックです。 ここで質問です。本来は上司のコメントに対し、「来年はXXとXXを頑張りたい」と当たり障りないことを書いて本社上司にそれを渡します。ですが、納得がいかない場合、そのコメントで少しは主張しても問題ないのでしょうか?(「少しは」というのはあまり反抗すると日本人の上司に睨まれる可能性があるので適度にという意味です)その上司は常に自分の事で精一杯であまり部下を評価しない人で有名です。 アドバイスお願いします。

  • 個人の我侭から、理由なき解雇された友人

     友達の友達(友人)の話です。 友人は、契約社員ですが毎年、社で賞をもらっているくらい優秀なんだそうです。 上司もきちんとたてて、他の人たちの気配りも忘れない。 本社の上役の信頼も厚いのに、直の上司のねたみによって(部下ではなく、自分が賞取らないと気に入らない。何しろ、自分が1番でないとという人物だそうで!)理由なき解雇をうけたそうです。 解雇の場合、1月前には通達がくることになっているのに、彼女に、10日に会社を辞めてもらうといってきたのです。 長い間勤めていたので、退職金や雇用保険なども付くのにそれさえもなしとのこと。 彼女は、組合に相談したら、組合の方も寝耳に水。 よく調べたら、彼女の上司のねたみで本社上役に裏金つかまし、辞めさせるように手配したと。 が、これがわかったときは、既に遅し。 強制退職された後だったんです。 結構大きな会社(日本中に、その会社あるくらい大きいです。)が、たかが個人のねたみで・・・ 帳簿、連絡書、手配など忘れて会社全体に多額な損害を出したことがある、その上司がいいなんて・・・(この被害を修正し、鎮圧したのが彼女と本社上役) ねたみで、職も奪われ、退職金等すらなし・・・酷い話です。 せめて、退職金等つけて欲しい!と思っているのですが、この場合どうしたらいいかわからないそうです。 組合も、力及ばずだったし・・・ どうしたら良いのですか?

  • 突然、人事に呼ばれて解雇を通告された場合の対処を教えて!

    突然、人事に呼ばれて解雇を通告された場合の対処を教えて! アメリカ系の外資系企業で営業管理職をやっています。 社歴は10年余りで自分自身の業績は達成率の観点から見て、今年は標準レベルで 過去に大きな不振はありません。来年はもう少し上のレベルの貢献が出来ると思っています。 ただ、年収が他の社員より高い(1600万円-1800万円くらい)なので アメリカ本社の業績不振を受けて、突然の解雇にならないか懸念しています。 もし人事部に呼ばれて、即日その場で会社を去って欲しいと言われたときには、やはり退職届に サインはせず、そのまま午後半休を取って労働基準監督署や労働組合に駆け込むのが正しい防御策に なりますか? 法的な見地からぜひアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 助けてください。元上司から100万円を取り戻したい。

    相談です。約一年前に同じ会社に勤めていたときの話です。 大阪に本社がある某会社が東京に営業所を出す話があり、 東京在住で一緒に働いてくれる人を募集しているという話があり、 大阪から上司がやってくるので、その人と一緒に東京でがんばって欲しいということでした。 その上司が、浪花節というか、熱い性格の人柄で、 慣れるまで本当に大変でした。その上司も仕事には真摯に打ち込んでいたので、私もなんとか喰らい付いていこうと 自分なりにがんばりましたが、上司の期待にはこたえられず上司をイラつかせることが多くなりました。 最初は怒鳴り散らされ、そのうち暴力も頻繁に受けるようになりました。 次第にストレスがたまり、精神的にも病んでいくのがわかりました。 耐え切れなくなり上司に何度か辞めさせて欲しいと直訴しましたが、その度に、飴と鞭で説得されました。 アメとしては、期待しているから、わかって欲しいという熱い気持ちからだ。わかってくれといわれました。 お前のことは好きだし認めている。一緒に仕事を続けたい。など。 ムチとしては、辞めたらただじゃすまない。お前だけじゃなくお前の家族も何があっても知らない。 俺の親戚は○○組だ。電話一本ですぐ駆けつける。 海にクレーンで吊るされたやつもいた。など。正直そのときは恐怖で震えていました。 あとは、家族を大阪に残して命かけて俺はやってるのにお前は逃げるのか。 俺の体は血糖値が下がって医者に無理をするなと言われている。 お前のせいで体はガタガタだ。お前が辞めるというなら、俺も明日大阪に帰るなど。 とても辞められる雰囲気ではなかったです。 私自身も上司に迷惑をかけているという自覚があったため、何度も気持ちを奮い立たせ思いとどまりました。 一生懸命がんばりますと上司と固く手を結び、兄弟の杯を交わしたこともあります。 心機一転、私もがんばろうと思いましたが、やはり上司から叱られる日々が続き、 上司が何度も俺はお前を許してきた、しかしお前は変われない。 今までのことをチャラにするにはお金しかない。今考えればとんでもない話をされました。そして100万もってこいと。 そんなお金はないというと、キャッシングでもなんでも、お金は作れるといわれ、 新規でカードまで作り、上司に支払いました。 払った後に、兄弟の縁を切るなら払わなくてもいいと言われましたが、 私も変な男気というか意地が働き、受け取ってくださいと上司に渡しました。 これはお前が俺に差し出したものではない。強要ではないと念を押されました。 上司はこれは預かっとくといいそれから、上司はこのことは他言無用、そして撤回しない旨を一筆書け、 そして破った場合は1000万払うということも書かされ捺印も押しました。 その書面は上司が現在も持っていると思います。 その後も、上司はとにかく私ができない部下で困っているということ社長に言い続け、 私は、社長からクビを言い渡されました。 ここで、とりあえずその会社から私は抜けられました。 その後、私の後釜に入った社員が、上司と二人きりで仕事をすることになったのですが、 私と同じような境遇に置かれ、そのことを社長に報告し、初めてその上司の言動が明るみに出たのです。 そのことが、大阪本社で問題になり、緊急会議が開かれ、上司はそのクビを言い渡されました。 しばらくして、勇気を振り絞り上司にコンタクトを取り、100万円を返して欲しいという話をしました。 どう考えても、同じ会社の上司に100万円を渡すということはおかしいと思う。常識で考えておかしいと伝えました。 それから、このことは家族は知っているのですか?と言ったところ、知っているというのです。 私は奥様と話をさせてください。お願いします。というと、俺を脅すのか?と凄んできました。 上司は、返さないとは言っていない、ただ、俺もクビになり仕事もない。まとめて払うのは無理だ。 と言いました。で、上司は毎月払えるだけ払っていくといいましたが、三ヶ月ほど1万ちょっとずつ振り込まれましたが、 その後、二ヶ月なんの連絡もありません。 長くなりましたが、このような場合、上司から100万を取り返すことができますか? 私が誓約書という形で一筆したためた場合、逆に表ざたにしたとして、1000万を支払わなければならないでしょうか? 100万を払ってもらえない場合は裁判でも何でもして訴えたい思いでいます。 不安としては、このことは私と上司しか知らないので、証拠らしい証拠がありません。 上司から私の口座に一部振り込まれた記録はあります。後釜の人も金銭を要求されたという話は聞きました。 暴力を振るわれていたことは、別の上司が何度も見ています。 100万を取り返すために、これから私がすべき行動など、アドバイスを何卒よろしくお願いします。

  • “組織的いじめ”からの脱却方法を教えて下さい。

    私(男性)は、職場の上司や部下を含む数人から陰湿な嫌がらせを受けています。 元々は、一人の部下A(女性)とウマが合わず、小さなイザコザがあった程度だったのですが、Aが自分と同調する仲間を集め始めました。 仲間の内訳は、Aの後輩B(女性)や、私の上司C(男性)、Cの同僚D(男性)。 彼らの利害が一致したのか、いずれも私のことをよく思っていない面々を集めています。 嫌がらせ内容としては、(私がAにパワハラをした等)有りもしない出来事をでっち上げ、仲間同士で口裏を合わせ、本社のコンプライアンス部署に通報したり、役員室に駆け込み相談をしていることです。 またDに至っては、SNSで私(匿名)の悪口を数回に渡り発信しています。 そのお陰で私はコンプラ室長から呼び出され、あらぬ嫌疑を掛けられております。(それが事実なら解雇レベルだそうですが、彼らにはまだ証拠がありません) 私は潔白なので堂々と話に応じましたが、彼らに対する憎悪が収まりません… 彼らがここまで私を潰しにかかってくる理由として、 ・AとCの不倫現場を私が目撃したこと。 ・Cが社用車で酒酔い運転をしたのを私が知っていること。 ・Dとは机が隣同士ですが、部下の私よりも仕事が出来なくてコンプレックスを抱いていること。 が挙げられます。 この組織的いじめから抜け出すために、本社の相談窓口や役員を頼って話をしてもすでに私の悪評が先回りしており、きちんと話を聞いてもらえないという有様です。。 その中で特に印象的だったのが、中立であるはずのコンプラ室長が放った『世の中言ったもん勝ちなんだよ…』という言葉。 組織自体も腐っているため、絶望的な気持ちに追いやられた私は為す術がありません。 彼らからのイジメから抜け出すにはどうすれば良いでしょうか?

  • 長文です。上司達との対立

    こんにちは。 現在勤務している職場で悩んでいる事があります。 何度考えても悔しいのでどなたか助言いただけると幸いです。 私はルート営業職について4年になります。 業務委託の契約社員です。 先月ルート営業でも「自身で契約数を増やす事ができれば台数によりインセンティブがもらえる」キャンペーンを社内で実施し、個人成績表の貼り出しがされました。 契約数をたくさん出した人が1位になって7位まで賞金がもらえます。 私の上にリーダー職の男性上司がおり(2人で1チーム)、そのリーダーより「一緒に頑張って1位、2位を取ろう」と言われ、私には大口の案件が何件かあり都度同行してもらっていました。 しかし同行してもリーダーが一歩的にお客様に話をし、どんどん話を進めてしまいます。 そしてその後私の知らないところでリーダーが勝手にお客様のところへ電話をして訪問して、契約してその実績をリーダー自身に付けるようキャンペーン担当者に頼んでいる事実が発覚しました。 実績の横取り・・またかと思いました。 以前にもリーダーの手柄にされた案件(インセンティブはありませんでした)があったのを思い出しました。 その後お客様からは実際の担当は誰なのかと不信がられるし、その契約実績もリーダーに付け替えられるという事態があり、リーダーの上司(所長)へその旨を申告しました。 所長と支店長と3者面談をしましたが、 「社内としての実績が取れればいいから誰に実績をつけてもいい」 「自ら汗をかいたものに実績をつける」 との返答で、私が 「それなら個人成績表を貼り出す意味がないし、賞金がかかっている事なので納得がいかない」 「私が担当で当初より提案していた」 と反論しましたが取り入ってもらえませんでした。 後日「部下(私)が仕事ができないから一緒に付いて行って獲得したから自身の実績」とのリーダーの言い分があったと聞いています。 リーダーはかなり口が達者でして、私の悪口は勿論、自分がいかにして契約を取ってきたかを言っているようです。 私自身仕事は順調に進めていましたし、何度考えても、周りの同僚に聞いてもリーダーへ実績が付けた事がおかしいと言われて納得がいかず、そしてリーダーの事が本気で信用できなくてショックです。 私が所長や支社長に申告たのが気にくわなかったのか、リーダーから無視されて話ができない状態になっています。 なので私も無視しているようになっています。 無視されている事実を所長に話をしても 「あなたのコミュニケーションができていない」 「リーダーがそんな無視なんてする筈が無い」 とまた取り合ってもらえませんでした。 私に対するパワハラ?いじめ?のように感じました。 現在の職場は業務委託となっており、親会社で成果が出せなかった人が私たちの上司となって運営しています。 契約から正社員になるのもその上司に気に入られないとなれないので、仕事できない変な人たちが正社員になっており、部下がミスをしたとしても一切庇う事がなく、擦りつけて解雇にいたらせるというのを何人も見ています。 正社員はクライアントである親会社からの評価を恐れている為、擦りつける習慣があります。 実績も悔しいところですが、何とかこの会社の運営も改善してほしいと思っています。 親会社を怖がっている子会社であるので、親会社のコンプライアンス部に話すとどうなるだろうとかいろいろ思案しておりますが、実際コンプライアンスに通報しても取り合ってもらえるのかという心配もあります。 毎日毎日悩んでおります。 どうかご回答のほどお願いします。

  • 試用期間終了後の解雇について

    今年の4月に印刷会社にマネージャー(課長相当)として入社しました。 地方本社の老舗企業で、印刷業界の先行き不安から新規事業立ち上げ部署として東京事務所を昨年夏に設けています。昨年夏に責任者としてマネージャーが採用されたようですが、「仕事をしない」ことを理由に2月に解雇され、その後任として採用されました。 私のミッションは、営業系と新規営業系の2つになります。 営業系では(1)組織に提案型営業の浸透(2)東京を舞台に新規営業組織を構築。 新規営業系では(1)印刷通販サイトの構築(2)外部協力企業とのアライアンスによる新商品開発と拡販(3)自社ホームページの刷新(4)会社案内などのツールの刷新。 会社を実質的に運営する統括本部長が実現したかったことを、私に実現してほしいと思って採用したと言えます。そのため、守備範囲が多岐にわたっています。 入社から8か月が経ちますが、うまくいっている部分とそうでない部分があります。 営業では毎月、本社に出張時に勉強会を行ったり、本社在籍の2名を部下に配置され指導した結果、提案型の営業を行えるまでに成長しました。東京での営業は当初、部下が2名の予定でしたが、入社後すぐに1名が退職してしまい、体制が整わないまま数字は予定ほど上がっていません。ただし、外部企業とのアライアンスという新たな営業手法を確立しました。本部長はそれを評価しています。 新規事業では、入社時点で、外部協力企業とのアライアンスによる新商品開発と拡販は進んでいたので、それ以外が主なミッションです。そこでの一番の問題は印刷通販サイトの構築が当初の予定よりも大幅に遅れていることです。 私の入社前は別の企業のシステムを利用してサイト構築の予定でしたが、本部長とその企業の関係性が悪化していたため、私が当社の基幹システムを担当する企業を活用することを進言し、採用されました。その企業の説明では2か月でシステム完成できるということで、6月下旬に9月末のオープンを宣言しました。 しかし7月に、私の営業力を見込んだ本部長から、本社の営業マンを7月、8月と1人ずつ東京に短期で赴任させるので指導してほしいとの要望があり、組織的にもこの2人が部下となりました。 通販サイトの構築は、IT系の担当者と私が推進することになりますが、担当者も当時7月8月はアライアンス事業に追われていたこともあり、私も新たなミッションが発生したことで、作業が遅れ気味になり、予定していた9月末のオープンができなくなりました。アライアンスを優先することも本部長は了解していました。 予定の9月末になって、本部長と話し合いを持ったところでは11月末開設で仕切り直しをしましたが、今度は協力企業でのマンパワー問題が発生し、作業が大幅に遅れ、ようやく1月に開設できる目途がようやく立ちました。 また、先月末にサイトの営業方針を進言することになり、価格勝負では厳しいことが見込まれたので、これまでの考え方をベースに、新たな考えを追加した案を提出しました。そうすると、急に考え方を変えたとして叱責を受け、これまで価格検討をしてこなかったことも批判されました。 入社時の予定外の部下のマネージメントや業者のマンパワーなど、外部要因が大きいですが、本部長が言い訳を嫌うタイプのため、私の責任として受け止めました。また、2か月間、本部長とのやり取りがうまくいっていませんでした。 本部長は気に入らないと突き放し、その結果、勝手にやったと叱責します。それでも、私が歩み寄らなかったと詫びを入れ、11月からは動き方を変えて、毎週の電話MTGを提案して改善を図ってきました。 しかし、本日のMTGで急遽、事業の一部凍結と他の案件は本部長が陣頭指揮を執ることが伝えられました。案件がうまく進んでいないので、その部分は承服しました。 しかし、1か月前に、私が紹介して入社した前職の部下が、能力不足を理由に半年でいきなり解雇され、前任のマネージャーもいきなり解雇されています。不安に思い、本部長に年度末の3月で、1年試用で解雇するつもりなのかを確認しましたが、自分は何とも言えないと言われました。 本部長が実質的に会社を運営しているので、胸一つだと思います。会社を変えようと、入社以来、本部長に激しく進言したりしたことが、本部長としてはずっと不愉快だったようです。そんな思いが根底にあり、自分の肝いりで始めた新規事業で結果で出ていないことにも焦っていると思います。 だからといって、ミッションの中で未達の部分を理由に、試用満了後に解雇することは可能なのでしょうか?本部長はしきりに私が勝手に進めたと言いますが、都度説明用の資料を作成して、話し合いの結果、ジャッジしてもらってきた経緯があります。 入社時に渡された資料には、ミッションと目標、達成時のインセンティブの記載はありますが、解雇する条件の記載もありませんし、普通にやっていれば解雇はないと説明を受けています。 (先日解雇された前職の部下も、入社時には普通にやっていれば解雇はないと言われましたが、本部長と折り合いが悪かったために、成績不振を理由に解雇されたので、信用できませんが…) 来年の3月に正式採用しないと言われた場合に、承服するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • ものダメージ とは?

    1 「8×2」で合計 16ものダメージを与えられます。 2 敵に二倍ものダメージを与えられます。 1と2の場合は「ものダメージ」は一語ですか?どういう意味ですか?

  • ダメージが大きいのは?

    会社から雇い止めをされたとこちらで相談しました。 11月途中までの契約なのですが、 やめさせ方がちょっとせこく、また、日頃から会社には振り回されてきました。 会社や上司に、より強いダメージを与えられるのは、 体調不良で欠勤する、を何度か繰り返す 11月を待たずに退職を申し出てから10日後くらいでやめる 毎日、これみよがしに出勤して平然と過ごす どれをやられたら、会社や上司は精神的にきついですか?上司は仕事では関わりませんが、同じ部署にいます。 さんざん、嫌な思いをさせられたので、 できればこちらも無言の圧力をかけたいです。これは向こうが堪えるな、という手段を知りたいです。 また、会社の環境のせいで、メンタルクリニックにも行っていますので、欠勤するなら本当の体調不良になります。

このQ&Aのポイント
  • PT-P910BTのヘッドクリーニング方法を詳しく教えてください。
  • AndroidでPT-P910BTをbluetooth接続しています。ヘッドクリーニングについての使い方を教えてください。
  • iPrint&Labelを使用してPT-P910BTを操作しています。ヘッドクリーニングの手順について教えてください。
回答を見る