• ベストアンサー

英文の構文、文法を教えて下さい。

felixthecatの回答

回答No.3

私から以下回答します: S=I Ⅴ=was scared 第Ⅰ文型 to go down to the basement. は副詞的用法 scareを他動詞ととらえた場合の解釈です。 一方、scareを形容詞ととらえれば: S=I Ⅴ=was C=scared 第Ⅱ文型となります。 To go down to the basement scared me. と能動態への書き換えは可能です。

seaspace
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この構文について教えてください。

    この構文について教えてください。 All these things seemed to me the less important the longer I worked with him and the better I knew him. seemed to me は熟語ですか?それともto meは「私にとって」でその後にthatが省略されているのですか? この文の後はアインシュタインのことが書かれています。

  • 英文でわからない構文があります

    While my love for mountain climbing led me to climb that one mountain in the Himalayas, my fall helped me reach much greater heights, shaping my thinking about the world and leading me to the advice that I give to all of my students. この英文のmy fall helped me reach much greater heights, shaping my thinking...のところでheightsコンマの後に shapingという動詞ingのところの構文がわかりません これと似たよう英文でコンマの後に動詞ingの構文がわかりません どなたか教えてくださらないでしょうか? 例文 You did a lot of filedwrok, observing chimpanzees in the world. I was reading a book on train, listening to music. When his grandchildren became five, Kaka began to include longer sentences in his messages, using capital letters to help them leran to read.

  • 英語の構文で分からないところがあります。

    英語の構文で分からないところがあります。 ラジオ英会話のテキストに「I had to go claim my prize!」(訳:賞を受け取りに行かなければならなかった。)という会話文があるのですが、claimの前にtoが入るべきではないでしょうか?それとも、このようなtoの省略は会話文でよく使われるものなのでしょうか? また、このような省略はどのようなときに使われるのでしょうか?確かにto goとあるので、toばかり使っても何だかくどい。。。という理由から省略されたのでしょうか?

  • 文法について2点質問です

    1. I must be going. mustのあとは動詞の原形ですがmust beのあとは必ず~ingと決まっているのですか?この文は単に現在進行形の文でしょうか?それともmust be~ingという構文があるのでしょうか?I must go.も可能ですか? 2. Would you mind helping me? Would you mind ~ing?という構文があるので必ずここはhelpingとしないといけないのですね。もしもto helpとしたら間違いですか? この構文以外でmindがでてきても必ず後に来る動詞を~ingにしなければなりませんか?~ingとするのはこの構文のとき。と覚えておけばよくて、とくにmindがついたから~ingとは決まっていないのでしょうか?mind to~とする場合もありますか?

  • He is said to be a liar. は受け身?

    He is said to be a liar.(彼は嘘つきといわれている)という文章を能動態にするとどうなるのでしょうか? 例えば:  受動態 He(主語) was taken to the park by me.  能動態 I take him(目的語) to the park. のように、通常、受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語ですよね? けど、  受動態 He(主語)is said to be a liar. をすなおに  能動態 Someone says him(目的語) to be a liar. (????) とするとおかしくなります。 なぜなら、say を使って say 目的語 to be ~ という言い方はできないですし。。。 よろしくお願いします。

  • 受動態の英文を能動態英文に戻す方法

    英語の分家の勉強をしています、 受動態から能動態の英文に直したいのですが、 Tom is loved by everybody。 ⇒Everybody lives Tom. とこの追うな文なら簡単に直せます。 参考書どおり、受動態英文の目的語を主語に直し、能動態の英文を作っています。 しかし、 The children were accorded permission to use the library. は、   ⇒~accorded the children permission to use the library と参考書ではなっています。 しっかり、能動態の文として作ることは出来ないのでしょうか? する必要も無いんでしょうか? 私は It accorded the children permission to use the library. と仮主語を使ったのですが、 参考書にわざわざ~記号であけてあるとすると、この能動態英文は 不可なのでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 英文の解説をお願いします。

    英文の解説をお願いします。 I would go to the war - I would kill and maybe die - because I was embarrassed not to. という文の『I was embarrassed not to』 という箇所が文法的にどう解釈すればいいのか分かりません。わかる方がいれば教えてもらえませんか? ちなみに、この文章の後には、下記の文が続きます。 That was a sad thing.And so I sat in the bow of the boat and cried.(それは悲しいことでした。私はボートの選手に座って泣きました。)

  • 分詞構文

    「There was no vacant seat in the car, so I stood all the way.」 の分詞構文がなぜ 「There being no vacant seat in the car, I stood all the way.」 になるのかがわかりません。 「When she saw me, she smiled brightly.」 という文を 「seeing me, she smiled brightly.」 のように接続詞がある側の文を分詞構文を用いて 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 とするのではないのでしょうか?

  • (緊急2)中学英語に関して

    まず、あなたは机の下で何か黒いものが動いているのが見えますか?という問題で、答えはCan you see something black moving under the desk?となっていて 何故、疑問文なのにsomethingなのでしょうか? あと、我々は他人の悪口を言うのを今まで聞いたことがない。という問題で能動態と受動態で答えるのですが、受動態の方の答えだけHe has never been heard to speak ill of others.となっていて(1)は、疑問文なのに何故somethingなのでしょうか? 能動態の時は、We have never heard となっていて、beenが入っていないのですが・・・。説明よろしくお願いします。 急いでいるのでなるべく早くお願いします。。

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!