- ベストアンサー
- 暇なときにでも
トヨタ販売会社
昨年の5月1日から、トヨタ全車種販売の全国展開がスタートして1年が経過しました。例として 旧トヨタ店は、カムリ・アルファード&ヴェルファイア・ハリアー・RAV4・カローラシリーズ・ノア&ヴォクシー・ヤリス・パッソ・ハイエース・タウンエースが新しく投入。 旧トヨペット店は、クラウン・ヴェルファイア・RAV4・ノア&ヴォクシー・カローラシリーズ・ヤリス・パッソ・タウンエースが新しく投入。 旧カローラ店は、クラウン・アルファード&ヴェルファイア・ハリアー・ヴォクシー&エスクアイア・プレミオ&アリオン・ヤリス・タウンエースが新しく投入。 旧ネッツトヨタ店は、クラウン・アルファード・ハリアー・ヴォクシー&エスクアイア・カローラシリーズ・プレミオ&アリオン・パッソ・プロボックスが新しく投入。 どの系列も人気車種が投入されたので、例として旧トヨタ店はアルファード&ヴェルファイア・ハリアー・RAV4・ノア&ヴォクシー・カローラシリーズ・ヤリス・パッソ・ハイエース・タウンエースと言った人気かつ売りやすい数が出やすい車種の販売に集中するかと思われます。 トヨタ店・トヨペット店・トヨタカローラ店・ネッツトヨタ店どの系列が一番喜んだのでしょうか?
- superhokuto1
- お礼率57% (244/427)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- OldHelper
- ベストアンサー率29% (718/2401)
トヨタの販売店は、都道府県の有力者が一手に経営していることが多いです。大都会で4~5名程度でしょう。 昔昔、地元の有力車修理会社に販売を依頼して販売網を整備しました。 車種が増えるに従い、○○トヨタと○○トヨペットに分割しました、また車種が増えて○○カローラを作りました、といった経緯があるので、全部同じ有力者がそれぞれの会社を経営しています。 代が変わって、兄弟で分け合ったところも出てきているでしょう。 だけど、大本は一本なのです。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- oska2
- ベストアンサー率44% (1997/4472)
>トヨタ店・トヨペット店・トヨタカローラ店・ネッツトヨタ店どの系列が一番喜んだのでしょうか? 全ての特約店でしようね。 全国各地の地元トヨタ代理店は、案外「一社が複数経営しえいる」場合が多いのです。 まぁ、近い内に日産の様に「販売店統廃合」をメーカーが強制的に行うでしようね。 例えば、北海道トヨタ自動車販売。 例えば、関東トヨタ自動車販売。 例えば、中四国トヨタ自動車販売。 などかな?
- 回答No.1
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (4772/12365)
多くの地域で、同じ親会社で各ブランド毎に店舗運営会社があると言う状態だったので、グループ全体としては変わらないのであまり関係無いんじゃないですか。 既に会社を合併して統合してしまった地域もありますしね。
関連するQ&A
- トヨタ全車種販売
先月からトヨタ全車種販売体制の全国展開がスタートしました。どこの販売会社も今まで販売出来なかった車種が販売できることから、今までフォロー出来なかった客も取り込めると同時に熾烈な販売合戦が展開されます。 旧トヨタ店 アルファード&ヴェルファイア・ハリアー・RAV4・カローラシリーズ・ヤリス・パッソ・ハイエース・タウンエース 旧トヨペット店 クラウン・カローラシリーズ・ヤリス・パッソ・タウンエース 旧トヨタカローラ店 クラウン・アルファード&ヴェルファイア・ハリアー・プレミオ&アリオン・ヤリス・ハイエース 旧ネッツトヨタ店 クラウン・ハリアー・プレミオ&アリオン・カローラシリーズ・パッソ・プロボックス 等の車種が新しく販売されますが、全車種販売で特に有利な販売系列は? (1)旧トヨタ店→コンパクトカーが増えて、既存ユーザーの家族に売り込める・ハイエース&タウンエースで商用車ラインナップ強化で売り込める。 (2)旧トヨペット店→クラウンはマークII・マークXの代替え、カローラシリーズはコロナ&カルディナからの代替え、ヤリス&パッソはコルサ&プラッツ&ベルタからの代替え、タウンエースはハイエースでは大きいユーザーに売り込める。 (3)旧トヨタカローラ店→アルファード&ヴェルファイアはエスティマからの代替え、ハリアーは旧型RAV4&ヴァンガードからの代替え、クラウンは旧型ウインダムからの代替え、ハイエースはタウンエースでは小さいと思っているユーザーに売り込める。 (4)旧ネッツトヨタ店→クラウンはアリスト&ヴェロッサ&クレスタ&チェイサーからの代替え、ハリアーは旧型RAV4からの代替え更に旧トヨタビスタ店発祥のネッツトヨタ店なら、初代ハリアーからの代替え、プロボックスは待望の復活でスプリンターバンからの代替えが期待できるかと。 一番有利な販売系列はどこですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- トヨタディーラー販売車種
トヨタ全車種販売の全国展開がスタートして間もなく2年が経ちます。スタートして間もない頃は、カローラ店でヴェルファイアが展示してあったり、クラウン・プレミオ・アリオン・アルファード等のカローラ店で扱っていなかった車種のカタログがあったりで色々違和感を感じました。それはどこも同じかと思います。 現在でも旧トヨタ店・旧トヨペット店・旧トヨタカローラ店・旧ネッツトヨタ店でそれぞれ得意販売車種・不得意販売車種は存在するんでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- 新車買う気が興ざめ
私の職場の同僚のOさんが11年乗った日産マーチからトヨタパッソorダイハツブーンに買い替えることになりました。 Oさんは昨日からトヨタ・ダイハツディーラーを見て回りました。最初はOさんの自宅のそばにあるトヨタ店から商談したのですが、パッソとOさんが言った瞬間に営業マンのテンションがガタ落ちだったとか。トヨタ店は最近までセルシオ・クラウン・ソアラ・ランクル等の高価格帯のクルマを売ってきたのは事実ですが、パッソと言った瞬間にテンションが下がるのは普通ですか?営業マンが売りたいクルマって一般的にどれなんでしょうか?トヨタなら元のチャンネルで変わるのは当然かと思いますが。 ①1台売って沢山利益が出るクルマ=アルファード・ハリアー等。 ②1台辺りの利益は少ないが、数が見込めるクルマ=パッソ・ヤリス・ルーミー等。 ③利益も台数も見込めるクルマ=ノア&ヴォクシー・カローラクロス等。
- ベストアンサー
- 国産車
- この中でどれが一番・・・
新型アルファード、ヴェルファイア、ボクシー、ノア、セレナ、ハリアー ハリアーだけSUVですが、この中で三年後に下取り価格が一番残る(良い)のはどれだと思いますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 8人乗り4WDの一般乗用車で地味なものを探しています。
8人乗り4WDの一般乗用車で地味なものを探しています。 自分が思いつくだけで下記のものあたりが思いつくのですが、 どれが一番安く購入できるんでしょうか??新車で買います。 教えて下さい。 トヨタ ノア(ヴォクシー) アルファード(ヴェルファイア) エスティマ 日産 セレナ エルグランド ホンダ エリシオン ステップワゴン 三菱 デリカD:5 スズキ ランディ
- ベストアンサー
- 国産車
- エスティマエミーナ、ルシーダとノア
こんにちは、どうでもいい話なのですが。昔、エスティマのミニバージョンのエミーナやルシーダというのがありましたよね。昨日、友人と話していたら「今は、ノアとかヴォクシーとかあるからエミーナとかルシーダとか要らなくなったんじゃないの」と言われました。よく考えてみるとノアやヴォクシーは、タウンエースやライトエースの後継版でエミーナやルシーダの後継車は存在しないと思ったのですが。どうなんですかね?何か知ってる方おられましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ミニバンの購入と維持費
ノア、ヴォクシー、アルファード2400の中古車購入を考えています。 子どもが増えたためです。 積雪地なので4WDです。 旦那がトヨタ希望で、いつかアルファードに乗りたいと願っているため、できればアルファードに乗せてあげたいのですが、私は車に詳しくないので維持費など心配です。 維持費は税金、任意保険、車検は年間15000円増える程度かと調べて思っています。 燃費は7キロとか10キロとかサイトでみるとバラバラで実際はどうなのかよくわかりません。 維持費は年間どれほどノアやヴォクシーと違うのでしょうか? 燃費もどれくらい違うのでしょうか? また修理やタイヤ、メンテナンス(オイル交換など)などもアルファードだと高いのでしょうか? 購入予定のアルファードは平成15年車で走行距離6キロです。 総額175万です。ノアやヴォクシーだと同じくらいの値段で年式が新しく走行距離の少ないものがあるのでしょうか? 実際のところを教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)