• ベストアンサー

キャベツはなぜしわくちゃ?

キャベツはなぜしわくちゃに丸まるのですか? 別に食べる方としては、食べれれば文句は無いですが、キャベツの方としては気持ち悪く感じてないのかなと思う訳です。 これもダーウィンの進化論に起因しているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 一般の節間が長い植物では起こらない現象です。 >これもダーウィンの進化論に起因 とまでは言えませんが、原種と言われるケールの仲間の中 で、凍害から花芽を守る意味で成長点を葉が覆う亜種が 寒冷地に適応進化したのでしょう。  そして一種の人為選択的進化とでも言いましょうか。 その巻いた葉の軟白性と味わい(甘みなど)のため、節間が 短く巻く個体が選ばれ継代したと考えられます。  そして、その中でも外側の葉が早期に固い檻篭をつくる ようになると、若い葉は少ない隙間を求めて伸長し、あと はぎっちり折れ曲がるしかなかったようです。  一応、最初は葉同士の摩擦で引っかかりきらず展葉しますが、 それが少しずつキツくなり、やがて葉同士が引っかかって 結球してしまうのです >キャベツの方としては気持ち悪く感じてないのかなと思う訳です。  まぁ、造物主の好み基準で姿を変えられた猫耳アニメキャラ さんのようなものですから、キャベツさんは知恵に目覚められ ない方が幸せかもしれません。  ではでは

torahige1923
質問者

補足

詳しい説明、ありがとうございました。 私は家庭菜園をやっていて、キャベツも作ってます。 で、中にはチャボ玉と呼ばれる、巻き方を忘れたような奴が時々出現します。これは巻き方を忘れたのではなく、実は昔を思い出したんですかね^^

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.4

キャベツの食べている部分は葉っぱですね。 しかもまだ非常に若い葉です。 キャベツの周りに緑色になった葉がついているものを見たことないでしょうか? あの葉になっていきます。 そして、皺も伸びて広がっていきます。 ただ、緑色になると、硬くなり美味しくなくなるので、その前に刈り取ってしまっています。 葉牡丹というのをご存知ないかもしれませんが、葉牡丹はキャベツの中まで、本来キャベツは葉牡丹のように葉が広がります。 葉牡丹も同じですが、そのまま刈り取らずにほっておくと、葉が開いていき中央からシュルシュルと茎が伸びて花が咲きます。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2863/5569)
回答No.3

キャベツが結球する性質を持つためです。 中の葉が成長しようとすると外の葉が邪魔になり、行き場所がなくてしわにならざるを得ません。 キャベツの原種はケールの仲間のようですが、結球する性質はなかったようです。しかし、人間が栽培していくうちに結球している方がメリットがあると考えたため、結球性に品種改良されたようです。 >ダーウィンの進化論 →ダーウィンの進化論はどちらかというと自然淘汰説なので、これは人為的な品種改良と思います。 >キャベツの方としては気持ち悪く感じてないのか →キャベツの気持ちはわかりませんが、成長しにくいことは確実です。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

多分内側から新しく生成されて大きくなっていくので、 シワを伸ばしながら外に広がるのだと思う。 真ん中がしわしわな奴ほど大きく成長できるのではないかな。 外側はシワが伸び切ってますよね? 素人の適当な予想ですけどね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.1

茎から、葉が出てくるのですが、 人間の都合で、茎の伸びないものを選出し、増やすことで、今のようなキャベツができたのです。

関連するQ&A

  • ダーウィンはガラパゴス諸島へ行ったから成功したのか

    チャールズ・ダーウィンはガラパゴス諸島へ行ったから進化論を打ち立てることが出来たのでしょうか。 もし他の人がダーウィンの代わりにガラパゴス諸島へ行ったら、その人物が進化論を思いついたでしょうか。 もしダーウィンがガラパゴス諸島へ行くことがなかったら、進化論は作らなかったのでしょうか。

  • 【ダーウィンの進化論。ダーウィンはなんと言った?】

    【ダーウィンの進化論。ダーウィンはなんと言った?】 「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」などとして「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。」「唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である。」などと説明。憲法改正の必要性を訴える内容だ。  これに対し専門家からは「ダーウィンはそんなことは言っていない」「撤回するべきだ」などの批判が相次いだ。 ダーウィンはなんと言ったのですか? 正解を教えて下さい。

  • 進化論

    ダーウィンの進化論と考え方が反対の論とはなんですか?

  • ダーウィンの進化論はラマルクの進化論とは違います

    ダーウィンの進化論は、進化の主役は自然にあり、それを「自然選択」といって、これはデカルトに始まる機械論的世界観によるものですので、目的がありません、偶然により進化します。 それに対してラマルクの進化論は彼の「動物哲学」で述べられているもので、キリンの首が長いのは、高いところのエサを食べようとして意志し、首を伸ばそうとして首が長くなったと言いました。 それを「獲得形質の遺伝」と言っています。 ところが、どなたか、首を伸ばして高いところのエサを食べるのをダーウィンの進化論と同一視して論じる人がいます。 でも、ダーウィンはそんなことは言っていません。 自然が選択して、たまたま首の長いキリンが生まれて、それが環境に適応した結果、首の長いキリンが種を増やした、と言っているだけです。 19世紀の末、英国のハーバート・スペンサーは「社会進化論」で、自然界には生存競争があり、その生存競争によって種は「淘汰」される、そして「淘汰」を生きぬいたものだけが生き残る、と言いましたが、それもダーウィンの進化論とは違うものでした。 19世紀の英国による世界制覇を合理化・正当化するためと、当時の英国の「進歩思想」、歴史は進歩発展するという思想に基づくもので、ダーウィンの進化論とは似てもつかないものでした。 ダーウィンは自然界に「生存競争」があるなんて言っていませんでした。 だから「自然淘汰」と訳していますが、正式には「自然選択」です。 それに「進化」と言っていますが、どちらかといえば「変化」です。 「進化」というと、進歩発展を連想しますが、ダーウィンは環境の変化に応じて、種も変化すると言っているだけです。 自然が進化のイニシアチヴを握っている、という意味で。 確認質問です。 間違っていますか?

  • 進化論の今

    最近、ダーウィンの進化論はもう過去のものだという話を某掲示板で見かけ、現在主流の進化論はどういうものなのか気になりました。 ド・フリースの突然変異が追加されただけではない、自然淘汰とは全く別の切り口の進化論が、もう主流になってきているのでしょうか? もしそういう主流の進化論があるとすれば、どういうものなのでしょうか? 高校生ぐらいのレベルで解説して頂けると助かります。 なお、お礼・お返事は少し遅くなるかもしれません。

  • 【ダーウィンの進化論でダーウィンが言った「進化する

    【ダーウィンの進化論でダーウィンが言った「進化する種こそが生きる種である」の人間に限定すると人間の種の進化って何だと思いますか?】 今ならスマートフォンが使いこなせること? すでにインターネットに取り残されて、PCも使いこなせなくて、スマホも拒絶して電話機能だけで良いと言っている人は3ステージほど人間の進化に取り残された死の種ってことですか? それともダーウィンが言いたかった種の進化ってこういう意味ではない?

  • 猿は人間になるの?

    ダーウィンの進化論的にいったら、動物園にいる猿っていつかは人間になるんですか?

  • ダーウィンは宣伝で有名になったか

    進化論を唱えたチャールズ・ダーウィンは、19世紀の当時に進化論を好んだ科学者たちが一所懸命宣伝したから有名になったのでしょうか。 意図的に宣伝されなかったら、今のように有名にはなっていなかったでしょうか。

  • 生物進化論~成立と展開~

    生物進化論の成立と展開について どなたか説明していただけませんでしょうか>< ラマルクとダーウィンの発見したことなどはなんとなくわかるのですが 生物進化論の成立と展開となるといまいちわからなくて・・・ また、この場合の「進化」とはどういった意味でとらえればよいのでしょうか?

  • ダーウィンが提言した進化論について調べたいと思っています。それに関する

    ダーウィンが提言した進化論について調べたいと思っています。それに関する本を探していますが私は文系の大学生で生物学など理系の知識は中学生程度かそれ以下です。 そんな私にも理解できるような進化論に関する本を紹介していただけないでしょうか。 進化論について調べようと思ったきっかけは、宗教学において創造説と進化論を比較したときに進化論を詳しく知らなければならないと感じたからです。