• ベストアンサー

ナンプレの解法

黒字はもともとの問題。 赤字は何とかそこまでいきつけた数字。 これ以上はお手上げです。 何かヒントを・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6650/9423)
回答No.5

で、解法アプリの助けを借りたところ、ここでだいぶ離れたY-Wing戦略と! aHマスに1が入ったとすると、aAは9、iAは9では無い。 aHマスに8が入ったとすると、iHは9、iAは9では無い。 どちらであってもiAに9が入ることは無いので、9候補を消去できると。 すると、gA・iAに(1,4)ペアが出来るので、左下ブロックの他マスから1候補を消去でき、 hB=6が確定します。 そしたらその後はだいぶ進みますかね…。

abc3017
質問者

お礼

なるほど・・・。 aA 19 aH18 iH89 (いずれも2候補) まではわかりましたが、iAは3候補の149 ということでこれ以上進めなかった次第です。 この解法だと、4マスすべてを2候補に絞らなくても進めますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6650/9423)
回答No.4

うーんこれも難しいですね まず基本戦略で候補数字を書き込んだところから(参考図左) ・bFとiFに(1,4)ペアがあるので、eF・gFから(1,4)候補が消えます。(緑) ・gIとiIに(3,7)ペアがあるので、右下ブロックgH・iHから(3,7)候補が消えます。(7候補はそもそもありませんが)(青) ・C列b,g、G列b,gに 8 のX-Wingがあります。b・g行の他の8候補が消えます。(黄色) ・C列e,g、G列e,gに 9 のX-Wingがあります。e・g行の他の9候補が消えます。(オレンジ) ここまでするとさらに gH・hGに(1,6)ペアがあるので、右下ブロックgG・iHの(1,6)候補が消えます。 そして整理したのが参考図右。 私もここでギブアップ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ごめん。 間違えた。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

bG、cGに1、4どちらかが入りますよね。 (cD、bFに1,4どちらかが入るため。) (cの列は1,4どちらかがはいるため。) すると、aHは「8」が確定します。 次は、gGが「8」が確定します。 次は、iBが「8」が確定します。・・・・・ 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

こんな感じ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナンプレの解法「ユニークレクタングル」について

    ナンプレの解法の1つに「unique rectangle」と呼ばれているものがあります。 解が一通りであるという条件から出てくるものであるとされています。 http://www.geocities.jp/master_mishichan/hyper.html 2つの数字が次のような形で4つの升目(セル)を埋めている形になると解が1通りでなくなるのでこのような配置になる可能性を排除することができるというものです。  ab | ab      ab | ab    (配置1) このことを踏まえて  ab | abc  ab | ab    (配置2) の形が出てくれば、「右上のセルに c が入ることが確定する」とされています。 しかし、この時使われている論法に「?」が付く場合があります。 この右上のセルにcが入っているとした時に解が一つ決まるとします。 しかしcが入っていない時に4つのセル以外の部分に矛盾無く数字を入れることができるのであればそれも解です。その場合の解は2通りになりますから合わせてこの問題全体の解は3通りであるということになります。 従って「唯一解の条件が成り立つためには右上のサイトにはcが入いらなければいけない」という論法には穴があることになります。「cが入らない場合はこの4つのセル以外の部分に矛盾無く数字を入れることはできない」ということを確かめる必要があります。もし問題がそのように作られていれば別にunique rectangleの論理は使わなくても解は求めることができるはずです。ただ解を速く見つけるための方法の一つだという事になります。 でも問題作成者が問題作成段階で(2)の形が出てくれば(1)になるような数字の配置が排除できると思い込んでいればこの4つのセル以外の数字の配置がどのような決まり方をするのかを吟味しなければいけないという事を抜かしてしまいます。 今日、ナンプレの問題をいくつか解いていて「解が5通り存在する」という場面に出くわしました。 解答にはその中の一つだけが示されています。(1)の形の数字の配置を避けるとした時に得られる解です。でも(1)の形になっても周囲の数字は矛盾なく決まりました。(実際の数字の配置ではこのような配置になっているセルが2セット8個とその数字に連動しているセルが4つの計12個です。この12個以外のセルの数字は全て確定しています。81個のセルを含む領域は79個と12個のセルを含む2つの領域に分離されているのです。) 以前にも1セット3通りの解の存在する問題に出合った事がありますので問題作成者の思い込みはかなりきついようです。 問題を解く側からすれば「唯一解が存在する」ものとして解いて間違いではないのかもしれませんが解いた結果が唯一解にはなっていないという場合があることを関係者はどのように考えているのかを知りたいと思います。

  • ナンプレ 次の一手を教えてください

    ナンプレ 次の一手を教えてください また、行き詰まりました 解説もお願いします 黒字・・・はじめから確定していた所 赤字・・・書き込んだところ  

  • 難問ナンプレの解法についてです

    ナンプレはどんな難しい問題でも、論理的な推論だけで すべて解けるものでしょうか? (技量の有無ではなく、原理的に可能かということです) コンピューターで解かせているものは、難問は後半、 論理的な推論ではなく、「仮置き」で解いてしまう ものが多いですね。 可能性のある数字の中から適当に1つ選び、それで その後うまく最後まで解ければOKとする、というものです。 なお、ここで言う「仮置き」の定義ですが。 仮置きするにしても、手順的な見込みなしにただ進めていくのでは なく、確かな論理に基づいて進めるもの、たとえば浜田ロジック 等々、は上記質問で言う「仮置き」に含めないということにして 考えてみたいと思います。 ナンプレとはそもそも、 こういった「仮置き」で解くしかないような、難問もあるという ことでしょうか? あるいは、テクニックを駆使すれば 必ず論理的な推論だけで解けるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 単純なことで恥ずかしいんですが、伸率(%)の求め方って?

    年度毎の対前年度伸率(%)を求める計算式を教えて下さい。黒字続きであれば解り易いんですが、黒字→赤字、赤字→赤字、赤字→黒字とケースは様々です。また、増減率の「2.0%」とか「△3.2%」とかでなく、「102.1%」とか「98.5%」という数字のことです。前年度をA、今年度をBでお願いします。

  • ナンプレ解き方

    図の状態から、「仮にここがこれなら」と言う仮定を使わずに、 論理的にどこか埋まる個所はありますか? そのやり方・考え方も教えて頂けるとうれしいのですが。 また、図上に1-9の数字ランがあり、 9回出た数字をチェックして除外するためのものですが、 これを駆使しないと解けない問題(難題)も存在しますか? さらに、「仮にここがこれなら」と言う仮定(矛盾)を使わずに、 論理的思考だけですべての問題(難題)は解く事が可能ですか? よろしくお願いします。

  • ナンプレ、数独に詳しい方お願いします

    ナンプレ、数独に詳しい方お願いします 昨日も質問させて頂きました 昨日から2手しか進んでいません 次の一手のヒントを教えて下さい なるべく答えよりヒントでお願いしたいです 可能性のある数字を全て書き込む やり方でなくこの状態から論理的には導き出す 方法でお願いしたいです 注文多くてすいません

  • ナンプレの解法

    添付資料のナンプレの理詰めでの解法を教えてください。ここまででお手上げです。

  • Excel 以上以下の分類

    Excel2007です。 例えば同じ行にある数字に対して、10以上のときはその文字を黒に、10より小さいときはその文字を赤にするようなことってできますか? あと上記のことができるとして、セルの中の数字を変えたときにその結果がすぐ反映されるでしょうか?(例えば、黒字だった12を7にしたらすぐ7が赤字で表示される) よろしくお願いします。

  • 論理的な解法を教えてください

    お手上げです。 添付の問題の解法、よろしくお願いします。

  • 帳簿上の表記方法について

    過去数年間の売上や利益について表を作成していますが、表記方法が分からないとのどなたか、教えてください。 売上高の前年比率を表記する場合、1000万円が1500万円に増えた場合に△50%と表示、同じく1000万円が800万円に減った場合▲20%と表記しています。 売上はプラスの数字しかないので問題がありませんが、利益の場合マイナスがあるので困ってしまいました。 利益が100万円から赤字の50万円になった場合は、どう表記したら良いのでしょうか?(▲150%ですか?) また、500万円の赤字が翌年200万円の赤字に減った場合は、どのように表記するのでしょうか? 赤字から黒字、黒字から赤字、赤字から赤字の三種類について教えてください。

専門家に質問してみよう