• ベストアンサー

almostについて

lived_in_room13の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

almostが、 (1)動詞を修飾する場合は、 ・もうすこしで~するとこだった。 (2)形容詞や、副詞などを修飾する場合は、 ・ほとんど、 になります。 https://ejje.weblio.jp/content/almost (一応、英和辞書へのリンク) >>He almost spent the research fee. これは、動詞を修飾しているので、「彼は、もうすこしで研究費をつかうとこだった。」つまり、「研究費は使用していない。」という意味になりますが、 >>彼は研究費を全く使用していなかった。と訳はなるそうです。 このように訳すのには、、、疑問が残ります。

cia1078
質問者

お礼

今回も早々とお教え頂き有り難うございました。 また、シンプルですがよくわかるご解説有り難うございました。 また、参考のURLもつけて頂き有り難うございました。そのサイトも学びました。

関連するQ&A

  • Almostについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 I bought it for the first time in almost a year. almostは副詞と理解しています。 上記の場合、このalmostはaという形容詞を修飾すると考えるのでしょうか? 意味から考えて、almostがboughtを修飾するとは考え難く、aを修飾するのかと思いましたが、自信がないです。 ご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • nearlyとalmost

    "nearly"と"almost"の使い分けについて勉強していたのですが、理解できず、悩んでいます。 文法書に"nearly"と"almost"は意味がほぼ同じで、交換可能であるが、以下の状況ではどちらかが使用される、と言う内容の事が書いてあり、以下の条件が書いてありました。 1.not, no, none, neverなどの否定語の前では"almost"が使用される 2.比較・測定できる位置や時間以外では"almost"が使用される 3.very, so, not等の後では"nearly"が使用される このうち、1番と3番については理解できるのですが、2番の"比較・測定できる位置や時間以外"という意味がサッパリ分からないんです。 ちなみに、2番の例文では、 I almost think she is wrong.は正しいが、I nearly think she is wrong.は正しくないと書いてありました。 本当に分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 英語の問題教えてください。。

    (1)同じ意味になるようにカッコを埋める He remained very poor all his life. =He spent his ( ) life in great ( ). (2)動名詞を使って書き換え We all screamed on the roller coaster.We couldn't help it. (Weからはじめる。一文で) No one knows whether he will come or not. (There is no...からはじめる) (3)不定詞を使って書き換え Don't make too much noise.That's all I ask. (All I ask..ではじめる、一文) 考えてもよくわからないので教えていただけますか><

  • 和訳お願い致します(social meaning...のところ)

     The results were fascinating. In almost every conversation, John Deane's recollection of what had actually been said was wrong. Different words were used, topics were mentioned In a different order, and sometimes particularly memorable phrases hadn't actually been said at all. And yet, even though the details were all wrong, the social meaning of what had gone on was perfectly correct. Deane didn't remember the details accurately, even though he thought he did, but he did remember what had happened. It was the meaning of the events which he actually remembered, and his knowledge of what it all meant influenced his recall of the details.  (Nicky Hayes, Psychologyより) 上記の英文中の"social meaning"の訳を高校生でも分かるように教えていただけますか?(実は、以前、別のサイトでもうかがったのですが、残念ながら自分の理解力のなさで、諦めました。)ある人に聞いたら、「実質的意味合い」だとおっしゃっていました。前後関係で、この文の言いたいこと(細かいことは間違っていたけれど、本質的なところはあっていた)は分かるのですが、social meaning→「実質的意味合い」というふうになるのが、高校生にどう説明していいか分かりません。それとも別のいい訳がありますか。

  • 日本語訳にしてくださいませんか。

    気軽に話せる友人からのメールからの返信です。 ちょっと戸惑っていますがちゃんと正確な意味を知りたいです。 No you didn't offend me at all. I just asked Dave out of the blue so he didn't know we had ever talked about it. I just wanted to find out for myself why he was always so abrupt with you. But he confirmed, though sometimes impatient, that he really likes you. です。 よろしくお願いいたします。

  • 年齢表現に使われているall but について

    添付ファイル文章の he was three years old- three years all but three months. の部分についてです。 all but の一般的な辞書に載っている 解釈でこの表現を取るのが難しく感じます。 どのようにこの表現を理解すれば良いのか分からないです。 解説お願いします 1: 3年、ほとんど3月 2: 3月ということを除けば、3年 ⇒ ジーニアス英和辞典5JE3より: All but …のほかはみな ━[副][通例形容詞・動詞の前に置いて] ほとんど(almost)

  • フレンズについて教えて下さい。

    ここのパートでは、◇で囲まれた箇所がわかりません。 できれば、文法的に解説願います。 Mrs. Geller: [To Mon] Your grandmother would have hated this. Monica: Well, sure, ◇what with it being her funeral and all.◇ Mrs. Geller: ◇No, I'd be hearing about 'Why didn't I get the honey-glazed ham?',◇ I didn't spend enough on flowers, and if I spent more she'd be saying 'Why are you wasting your money? I don't need flowers, I'm dead'. http://www.reocities.com/Hollywood/9151/108.htm

  • aloneとall alone の違いについて

    中2の教科書でE.T.の話がでてきます。 その中で He is all alone. という文があり、学校では彼はひとりぼっちです。と日本語訳したそうです。 そこで質問はall が入るのと入らないのでは意味が違うかと子供が聞いてきました。 確かにalone は一人で言う意味があり、He is alone. も一人ぼっちとは訳さないのでしょうか。 子供にもわかるようにアドバイスをよろしくお願いします。

  • 文章解釈My decision to dare〜

    添付ファイル文章: My decision to dare greatly didn’t stem from self-confidence as much as it did from faith in my research. に関する質問です。 この文章は 「わたしのオモイッキシヤルという決意は、 研究に対する自負からきたものではありましたが、自分への自信からきたものではありませんでした。」 という理解であっているのか 自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • 動詞のguilt

    My ex and I broke up almost a year ago and I’m still hurting from it, because I caused it. I would guilt him over everything—bringing up things he said or did years ago that still hurt me, getting jealous when he had something I didn’t—anything and everything. When I didn’t guilt him, he would guilt himself, and this went on for five years straight. 動詞のguiltはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします