• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地上デジタル、BSCSデジタル化にするため(ANT)

地上デジタル、BSCSデジタル化にするため(ANT)

haro110の回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2089)
回答No.2

同軸ケーブルは交換しないのでしょうか? 僕も数年前に全て交換して全て一人で完了しました。 分かりやすいヒントはアンテナメーカーのホームページが参考になります。今はネットで関連部品を入手出来ますので助かります。

YAS2015o
質問者

補足

同軸は幹線はS7CFB、枝はS5CFBなので交換しません。 そうですね、メーカーさんの技術相談窓口というのがありそうですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共同アンテナと地上デジタル

    新築一戸建て建築中です。共同アンテナを使用している環境です。共同アンテナに関しては、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可で管理会社からは未対応との事でした。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BS混合器のV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFを混合器のU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ そして室内には1本のアンテナ線で天井裏で分配器によって5部屋に分かれて配線がされています。 どの部屋にも地上デジタル、BSは視聴したく思っております。 ブースター等の接続は必要と思いますが、ブースターの接続についてと、上記のアンテナの混合について、何か問題がないか?と思い投稿いたしました。ご伝授をお願いします。

  • 地上波デジタルと共同アンテナの混合について

    地上波デジタルと共同アンテナの混合についてご教授下さい。 一戸建て住宅において共同アンテナを使用している環境で、デジタル対応UHFアンテナとBSデジタルアンテナ、U/V/BSブースタを既に購入済の状態にて、地上波デジタルを視聴可能にするといった感じです。 なお、共同受信に関しては、視聴障害地域で共同アンテナになっているようで、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可、専用のチューナー?などは無くそのままテレビに接続すれば視聴できる仕様です。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BSブースタのV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFをブースタのU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ と、このような無理そうなことを考えてしまいました。どなたかお詳しい方がお見えでしたら、問題点等ご教授よろしくお願い致します。

  • 分波・混合の繰返しはいいでしょうか?

    BSアンテナを設置しようとしています。 現状はVHF/UHFがVHF回線で共同アンテナ、BSが別途ポールに外付けアンテナになっていて、それが屋内天井でDXアンテナSMC-203Aブースターで混合、8回線分岐されています。 そこで共同アンテナ側は触れませんのでBSアンテナのポールに一緒に地デジ対応UHFアンテナを付けてBS/UHF/VHF混合器で混合して屋内に引き込みます。 問題はブースターへの接続ですが、入力がBSとUV端子しかないのでどのように接続すればいいかということです。 この場合、ブースター入力直前でBS/UHF混合線を分波、UHF/VHF混合してBSとUHF/VHF線にして接続すればいいでしょうか? ブースター出力はBS/UHF/VHF混合で8回線屋内配線されて各テレビ直前でまたBSとUHF/VHFに分波することのなります。 混合・分波を繰返していいものかを心配しています。

  • 地上波とBS放送を一本に混合する方法

    今度BSのパラボラアンテナを設置する予定なんです。 現在地上波(VHF、UHF)のアンテナ、VUブースター、3分配器が屋根の上に建っています。家の中には3台テレビがあってその3台全部にBSも受信できるようにしたいのです。その3箇所に新たに同軸ケーブルを設けるのは手間がかかる上に見栄えも悪くなり、できれば現在布設してあるケーブルに混合できないかと思っています。 そこでBSミキサーをVUブースターと3分配器の間に取付けVUブースターの出力をBSミキサーのV.U入力にBSアンテナからのケーブルをBS入力につけBSミキサーの出力を3分配器の入力に取付けようと思ってます。これで地上波とBSを一本に混合できるでしょうか? ちなみにVUブースターはマスプロの「VUB32」、3分配器はマスプロの「3SPC」です。BSミキサーはマスプロの「BW7」を予定しています。

  • 地上デジタル放送が観たい!

    電波障害エリアでケーブル線(J-COM関西)を利用してTVを観ています。今回プラズマTV購入しデジタル放送が観れると思いましたが、J-COMでは、デジタル契約(5000円/1ヶ月)か、UHFのアンテナを立てなければ観れませんと言われました。電波障害エリアなので、VHFは、ケーブル線を使い、ベランダにアンテナ+ブースターを付け地上デジタルを観ようと考えましたが、TVのアンテナ入力がU/V一つと、BS入力の計2つしかありません。ケーブル線とUHFを混合して入力出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 地デジアンテナと屋外ブースター

    こんばんは。 地デジアンテナを自分で設置しようと屋根に上ってみて 分らないことがありましたので質問します。 現在、アンテナポールには屋外ブースター30db、VHFアンテナ2本、UHFアンテナ1本 が付いています。 ブースターとUHFアンテナ1本はそのまま使用するつもりで VHFアンテナ2本を取って変わりにUHFアンテナ1本を追加しようと思います。 ところが、ブースターの仕様がよく分りません。 <ブースターの入力> 6ch、VHF、UHF/UHF混合 UHF/UHF混合にはすでにUHFアンテナ1本が接続されています。 6chとVHFにはVHFアンテナ2本が接続されています。 VHFアンテナを取ってしまうと6chとVHFが空いてしまうのですが そこは無接続状態でもよいのですか? それとUHFアンテナを追加接続する場合はUHF混合で 2本のUHFアンテナを混合して「UHF/UHF混合」入力へ接続でいいのでしょうか? 拾う電波はローバンド帯13~24chのみです。

  • 電波障害共聴ケーブルによるBS・VHF波とUHFアンテナ波の混合

    電波障害共聴ケーブルによるBS・VHF波とUHFアンテナ波の混合 現在、マンションによる電波障害対策共聴ケーブルでBS(デジタル化済み)とVHF波(地上波はすべてV変換)を引き込み、屋内でブースター(VUBS30A)を通して混合し、4分配しています。 新たにUHFアンテナを立ててこの2波と混合したいのですが、外壁のケーブル取り込み口でBS波と混合するだけで、映るのでしょうか(VHFは来年7月にケーブルが撤去されるので、BSとの混合がいいと思います)。 また、UHFが弱い場合、UHF用ブースターをBS混合前に入れたいのですが、屋内ブースターとの関係に問題はないでしょうか。電源はどこで供給したらよいのでしょうか。

  • BS(デジタル)と地上デジタルの配線

    1Fと2FにTVを置いています、地上デジタル放送に伴ってBSも付けようと思っています。 VHF/UHF(混合器で)アンテナケーブルは一本のケーブルで壁に埋め込まれています、BSケーブルも一緒(VHF/UHF/BS)にしても映像は悪くならないのでしょうか? BSケーブルは別にした方が良いと聞いた事があるのですが、1Fと2Fに配線するのは難しいようなのでいい方法があれば教えて下さい。

  • BSデジタルを受信できるようにしようと思うのですが、ブースター周りの配線で疑問があります。

    宜しくお願い致します。 BSデジタルを受信できるようにしようと思うのですが、ブースター周りの配線で疑問があります。 現在UHFアンテナ2本をUHF混合器で混ぜた後、VHFも1本あるのでブースター(UHF・VHFのみ対応)で混合した上で屋内に配線してきております。 BSデジタルも見られる環境になったので、地上放送用アンテナがあるポールの一番下にBSアンテナを追加してBSと地上放送用の混合器を追加して一本の同軸ケーブルで屋内に入れようと思っております。 BSと地上用の混合器に関しては両方に対して通電可能となっているのであまり問題視はしていないのですが、ブースター給電部の分波器をどのように接続したらいいのか分からないので、その点に関して教えていただけたら思っております。 分波器が色々探したのですが、BS/CSのみ通電可能というものしかなくそうなると壁のコンセント部分からブースター給電部(UHF・VHFのみ対応)を通した後、分波器を使って地上波とBSを分けないといけなくなるのでは??と思っておりますが、このような配線でも大丈夫なのでしょうか?? BS波が給電部で悪い影響を受けるということはないのでしょうか?? ご存知の方がおられましたら教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。