国土が狭い日本においてもオンライン医療は必要か

このQ&Aのポイント
  • 日本は国土が小さく、小さい村にも病院があるため、オンライン医療の必要性は考える必要がある。
  • 中国のオンライン医療では、村まで薬をドローンで届けるなど、効率的な医療システムがある。
  • 日本ではオンライン医療が普及する前に、その必要性を検討する必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

【オンライン医療】中国みたいに国土が広いとオンライ

【オンライン医療】中国みたいに国土が広いとオンライン医診療は必要だと思いますが、日本みたいに国土が小さく小さい村にも病院がある日本にオンライン医療は必要なのでしょうか? オンライン医療とはインターネットで医者に遠距離診察してもらうことを言います。 中国のオンライン医療ではインターネットで診察後に薬はドローンで村に届きます。 中国は新型コロナウイルスワクチンも僻地の村にはドローンが輸送しています。 日本ではオンライン医療でネットで診察してもらっても薬は自分で薬局に貰いにいかないといけません。日本でオンライン医療は普及するかという以前に必要なのか考える必要があります。 国土が狭い日本にオンライン医療必要ですか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10501/33027)
回答No.2

国土が狭いといっても、いわゆる無医地区(無医村とほぼ同義語)と呼ばれる地域は2016年時点で637か所となっています。 特に地方部では医師の確保が非常に難しく「年収3000万円でも(医者が)来てくれない」と嘆く声は多いです。 日本は人口減少社会にあり、今後はどんどん医師や看護師が不足します。医師は優秀な若者になってもらわないと患者である私たちは困りますが、優秀な若者なら都会で働きたいと思うのもまた自然なことだと思います。 ですので地方部では既に医師、看護師不足は深刻な問題ですし、それが今後30年間に好転することもないでしょう。 オンライン医療を使わないで対策する方法はひとつだけで、そういう山間部や離れた場所に暮らしている人たちを強制的に市街地に近い地域に移住させるしかありません。この対策は医療対策だけではなく、その人里離れた地域に暮らす人たちのために水道やガスや電気や道路の維持や保守をしなくて済むのでできればそうしたいのですが、人権問題がありますのでね。

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

回答No.1

少なくとも、私の住む北海道では必要ですし、実際にやっています。 けっこう人が住んでいる離島(奥尻島・利尻島・礼文島など)もありますし、その「小さい村の病院」に行くのに車で一時間以上かかる場所もありますからね。まして冬場になると、降雪や季節風のため離島への交通手段が遮断されることがありますし、離島でなくとも積雪の影響で「陸の孤島」と化す場合もあります。 確かに薬の問題はありますが、これは病院と薬局とで柔軟に対応すれば何とかなるのではないでしょうか。 北海道ではオンライン医療とドクターヘリは必要不可欠です。

関連するQ&A

  • どうしてドローンは中国がナンバー1なんでしょうか?

    なんだか精密機械とか日本の方が得意そうですが、日本産のドローンじゃ勝負にならないらしいですね。 千葉大でドローンを開発したらしいですが、DJIに比べるとお粗末すぎるとか。 まあ日本はともかく航空機ならアメリカ当たりとか強そうなイメージなんですが、それでもDJIには敵わないようで。 ただセキュリティに問題があるとかで、アメリカではDJI禁止になってるらしいですが。 分からないのが、なんで中国がナンバー1になれたのか。 他の国ではドローンは作られていなかったから? 中国も中国で、なんでドローンに力入れたんでしょうかね? 宅配とかの輸送をドローンにさせるという構想があるらしいですが、だとすると日本もそろそろ本腰入れてドローンの開発にかかっても良いと思うんですが。 どうして日本もアメリカも、ドローンで中国に敵わないんですか? もしかして中国人って、世界でもトップレベルの頭の良さを持ってるとか?

  • 【中国の医療費問題について】日本は年金問題より医療

    【中国の医療費問題について】日本は年金問題より医療費問題の方が巨額の税金が使われています。 将来的には年間15-30兆円が医療費に必要と言われています。 中国は高齢化ですが医療費問題は起こっていないのでしょうか?

  • 中国の宅急便サービス(冷凍便)

    中国での宅急便サービスは どれぐらい普及していますか? クロネコヤマト冷凍便 や ゆうパック冷凍便の様なサービスは 利用できますか? 教えていただきたいのは、 日本から中国ではなく、 中国国内から中国国内への輸送サービスです。 くわしい方いらっしゃいましたら教えてください

  • 中国のインターネットやオンラインゲームの状況について

    中国のインターネットなどの事情について調べています。 下記のことでなるべく最新の情報が分かる方、またそのソース元を教えていただけないでしょうか。 ・インターネット人口 ・ネットゲームの人口 ・中国のインターネット接続方法や料金について  ※例えば現在の日本の主流は、光ファイバーやADSLが大部分を占め、  月額が3000~6000円くらいで定額ですよね。  中国でも定額で24時間使い放題というサービスが主流なのでしょ  うか、それとも時間による課金により24時間つなげている人は少  ないのでしょうか。 ・PCゲームの状況  日本ではダウンロード販売やパッケージを購入後、インストールして  オンラインゲームを楽しむ方が多いのですが、中国はどうでしょう。  聞いた話によると、99%の人は無料のオンラインゲームしかしなく、  ゲーム内でのバーチャルアイテム購入が収入源と言うのですが  本当でしょうか?

  • オンライン診療(遠隔診療)はどのくらいあるの?

    40歳のメンタルヘルスの持病のある患者が 一度その病院に初診で受診して次から 通院負担を減らして診察してもらうため、オンライン診療を受けるには どうすればいいですか? どのくらいの医療機関がオンライン診療をしているのですか? ググってもいまいち、オンライン診療期間一覧のようなサイトは 見つかりませんでした。 オンライン診療の単価が上がるという記事を読み今後爆発的に 普及するのではないかと思い質問しました。 オンライン診療機関の一覧の・ようなものが無いかしりたいです。 アプリの・ようなものは見つけたのですが、そういうもので探すのが 一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 僻地医療・産婦人科・小児科の将来

    みなさん、こんばんわ。 先日医学部志望の友達とあることを話していて二人ではまったく結論がでず、だれかの意見を参考にしたいと思いこちらで質問させていただきます。 いま日本の医療では特に、僻地医療・産婦人科・小児科の医者が激変していると聞いています。これを改善するにはどのようにしたらいいでしょうか?みなさんのお考えをお聞きしたいです。 まずなぜ医者が少ないのかと言う理由について、調べたり考えたりすると、 僻地医療→僻地が嫌だ・専門技術を磨くには都市部の大病院のほうがいい 産婦人科→訴えられるリスクが高い・少子化 小児科→子供は様態も変わりやすく手間もかかり、大人より診察しにくく、緊急の対処が求められることが多く、長時間労働になりがち・仕事に見合う診察報酬がない というのがおもな理由かと思われます。これを踏まえて医学部を目指す友達とどのようにすればすこしでもこれらの医者を目指す人が増えるだろうかと言うことについて考えましたが、まったくいい案がおもいつきませんでした。僻地医療については、経験もせず終わっている人もいて、もしかしたら一度経験したらその道に進みたいと思うようになる人もいるかもしれないので、いま国の改正案でありますけど、義務化するというのがいいのではとおもったのですが・・・僕が医学部でもなく現状がわからないのでまったく現実的な案はだせませんでした。 もしなにかみなさんの案があればお聞かせくださるとうれしいです。

  • 中国や韓国はいつになったら日本に恩返ししてくれるの?

    ハングルを普及させたり人口を増やしたり、近代技術や建造物、教育、医療など多大な投資で途上国だった国を先進国に育てた日本に中国や韓国が感謝し、恩返しをするのはいつごろだと思いますか? また、中国や韓国のカレンダーに日本と日本人に感謝する日が加わるとすれば何日が適切だと思いますか?

  • 【薬学】医療費の節約方法として「三ヶ月分まとめて処

    【薬学】医療費の節約方法として「三ヶ月分まとめて処方」というのが貧困層の間で普及しているそうです。 貧困層は診察代もないので出来るだけ薬を一度に処方して貰うと節約に繋がると気付いたようです。 そこで1つ疑問があるのですがなぜ3ヶ月分の処方がマックスなのでしょうか? 国は医療費を削減したいのなら診察料を減らすと節税に繋がり国全体の医療費は削減出来ると思います。 全国の病院は処方箋を1週間分、2週間分とか1ヶ月分出してまた薬が無くなったら再診してくれと言って診察料で荒稼ぎしている医者は多くいます。 こういう医者は国の補助金目当てで国が医療費を削減しようとしている中でガンでしかありません。 国が厚生労働省が国の指針として薬をマックス3ヶ月分まとめて処方出来ることを国民に示すべきだと思います。 これで国の医療費は大きく削減出来るでしょう。 なぜ3ヶ月括りなのか理由を教えてください。 どういう歴史的背景があってそうなっているのでしょう?

  • なぜ今の日本の医療保険制度は、強い薬と弱い薬を半々

    なぜ今の日本の医療保険制度は、強い薬と弱い薬を半々に医者が出せないような不便な仕組みとなっているのでしょう? 強い薬を1週間分か弱い薬を1週間分かどちらしか選べない。 4日分を強い薬、3日分を弱い薬みたいに出来ない理由は何なんでしょう? 強すぎて眠くなるから弱い薬に切り替えるとか、弱すぎるから強い薬が欲しいとか、何回も医者に通って、薬の効き目を調整しないといけない。 それで医療保険料がいっぱい掛かって、今の日本の社会保障制度の財政が圧迫しているのでは?利用者も不便だし、医者は薬の強さを必要日数ごとに切り替えれない。 体に合わなかったら、何回も医者に行って、合わない薬はゴミになる。保険で買ってるから7割は税金だ。なぜこんな無駄をしてる?それでいて医療費の財源が増加して社会保障財源がピンチって当たり前だろうと思いました。 なぜもっと強気に医学会は国に進言しないのでしょう?要らない薬が出てゴミでしかない。余った薬の買い取り業が出来て当たり前だと思った。 闇の薬売買が普及していることも危険な兆候だと思う。日本の医療制度は腐ってる。そう思いませんか?

  • 輸血に変わる医療法って何?

     キリスト教をやっている知り合いに宗教のビデオを見せてもらいました。  その中で輸血はダメという内容がありました  その知り合いはお子さんがいたので、「もしお子さんが輸血を必要とする手術を伴った時にはどうするんですか?」と聞いたら  「輸血変わる医学があるからダイジョウブ。でも、日本では普及していないから認知されていない」  と言っていました。  ワタシは医療に詳しくないのですが、もし医療の世界から輸血行為をすべて排除したら、どうなるんでしょうか?  大量出血を伴う手術もあると思うんですが、ダイジョウブなんでしょうか?