• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意見をお願いします)

昨日見た求人は以前住んでた街の求人だった!父に反発されてしまった私の行い

このQ&Aのポイント
  • 昨日職業訓練校で調べた求人を父に提出したところ、父が激怒しました。以前住んでいた県の求人だったことに父は未練があるのではないかと疑っています。私は仕事を辞めてからそこに一ヶ月もいたのに仕事も決めずに引っ越したことで父は腹を立てています。さらに、私が職業訓練校に通い始めたことにも不満を抱いています。
  • 父は2年前にハローワークに行って就職活動をしていたら今回のようなことにならなかったと言っています。私は一人では何もできないと言われ、仕事にもすぐに辞めてしまうとも指摘されています。父は私のお金のことや先生との話を進めることにも反対しています。さらに、もし面接に行ってコロナにかかったら父は面倒を見ないと言い切っています。
  • 私は父の意見には一理あると思います。私が以前住んでいた街に就職したいという要望は理解できますが、私の行いが父を悩ませていることを自覚しています。成功する自信もなく、父に反対される資格もないと感じています。今までの自分の行いを反省し、改善していく決意をしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 お父様も少し、言い過ぎな感じは致しますが、質問者様の為を思っての愛のムチなの かな、とも思います。 ここでお話を伺っても、お父様の真意にわたしはたどり着けないでしょう。 ただ、質問者様はすぐに仕事を辞めてしまうのですよね? それは、我慢と辛抱でお仕事を続けてきた お父様には受け入れがたい事なのかもしれませんね。 質問者様は仕事を辞めても雨風凌げる ご実家があるから、辞められるのかもしれませんね。 ただ、仕事を決めるにあたって 残業の有無や寮がある、などで選ばない方が良いかとは思います。 寮は寮で大変と思いますよ。 一人暮らしよりはお金はかからないでしょうが、会社の人間が入っている訳ですから、小社会の中で小競り合いも有るでしょうし…。人間関係は続き、会社の延長の様になりかねません。 仕事を決めるにあたって重要なのは、 それが自分に出来るのか それを自分はやりたいのか 長くつづけられるのか 吟味して探さないと、また、同じ事の 繰り返しで辞める事になり、お父様を 失望する事になりかねません。 行き当たりばったりや、条件で仕事を 決めない癖をつけないと、ですよ。 あと、人様にお金を借りないような 生活をしましょう。 仏壇の質問、見ましたよ。 御先祖を敬う気持ちをお持ちの心優しい方なのですね。 体調を整えて、春なので動きやすくなりました。 就職活動、頑張ってくださいね。 良い報告をお待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1853/8887)
回答No.1

よくは分かりませんが、前の居住地で何かがあったような雰囲気。 なので、現在住む居住地で仕事探しをした方がいいでしょう。 理由は、父親があなたを手元に置き、監視する必要があると判断している様子。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練校について

    今就職がなかなか大変な世の中だから職業訓練校に通おうかと考えています。 職業訓練校を卒業すると必ず就職できるんでしょうか? それとも自分で職業安定所に行って仕事を見つけて就職したほうがいいでしょうか? 訓練校には2年間通はなくてはいけませんし、僕も20歳なので早く就職したいともおもいます。でも5箇所ぐらい就職面接を受けましたがどれも落ちちゃったんです。それで職業訓練校を考えているのですが、卒業したら本当に就職できるんでしょうか?

  • 職業訓練か就職してしまうか。多くの方の意見を頂きたいです。よろしくお願

    職業訓練か就職してしまうか。多くの方の意見を頂きたいです。よろしくお願いします。 私は3月末で退職予定の23歳既婚の男です。家族がいる事もあり、次を最後の転職先にしたいと思っています。 そこで4月から職業訓練に通おうと思っています。 理由は行きたい業界があり、その中でどうしても入りたい会社の応募条件にある資格を取得するためです。在職中に資格を取得しようと思うと会社の設備不足、職務証明書を書いてもらわなければ受けられない資格などと取得が難しかった事、ただ資格を持っているだけよりも、基礎的な知識や技術の上でその資格を取った方がいいと考えたため、訓練校に通いながら資格を取得する事にしました。他にも自主的に企業が求める資格を取るために今も勉強しています。 またその訓練校から目標とする会社に就職実績が毎年あり、今年もその会社から100%求人が来る保証はないけど来る可能性は高いし、来たら推薦書を出すから有利になるし、来なくても同業他社から多く求人が来るので心配はするな。と訓練校の先生に言われた事も訓練校に行こうと思った理由の一つです。職業訓練に行けば就職できる!という甘い考えは持ってませんし、やるからには全力を尽くし退校までに意地でも就職を決めるつもりでいます。 上記の理由で職業訓練に通おうと考えているんですが、最近これでいいのかな?と思ってしまいます。家族もいますし、このご時世ですので贅沢言わず、どうにかして在職中に仕事を決めてしまった方がいいのでしょうか? お金に関しては貯金や失業手当などの分でしばらくやっていけるので心配はしていませんし、職業訓練校の倍率は低く、先生からも定員オーバーしても若い人だったらよほどの事がない限り落とさないからあまり気にしなくても大丈夫。と言われています。 職業訓練に通って出来る限りの事をして転職活動するか、今の現状で受けられる企業を狙ってどうにか転職するか…どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 職業訓練学校

    今私は6ヶ月間の職業訓練学校に通って就職するか、求人の少なくなっている今の時期に就職するか迷っています。私は19歳のフリーターです。職業訓練学校は7月からで卒業が3月ぐらいなので求人が一番多い時期なので就職しやすいと思うのですが、やっぱり職業訓練学校にほうがいいですよね? 人生の先輩方アドバイスをお願いします。

  • 60過ぎた親のすねをかじるくらいなら、無理してでも就職すべきですか?

    こんにちは。 今の私は、特別な安定剤を飲んで「日中に変なことを考えないように」という状況にいるメンヘラーです。ぶっちゃけ、薬がないと多分死にます。 しかし、母が他界し、父一人で私(貯金ナシ)を支えるのは世間体とかを考えなくても限界があるようです。今日の「パジャマの洗濯」のやりとりだけで、十分にわかりました。もう父は限界のようです。なので、私は今週の木曜日に主治医と面談があることですし、職業訓練を短期間にして障害者専用求人で仕事を見つけてしまおうと思います。 本当は無茶なのはわかっていますが、私が父に殺されないためにはこれしかありません(父に殺されるのも一種のハッピーエンドではあるのですが)。 薬を飲みまくっている状況では、職業訓練を受けるのは難しいでしょうか?

  • 職業訓練受講中の就職活動について

    職業訓練受講中の就職活動について いつも利用させていただいております。 3月末に派遣契約を打ち切られ、6月1日より民間委託の職業訓練に通っています(兵庫県です) 受講コースは総務・経理事務コースで、期間は3カ月座学+1か月の企業実習です。 入校から1カ月と1週間になりますが、いつごろから就職活動すればいいのか悩んでいます。 昨日先生と個別面談があり、就職活動について質問をしたところ、 する人は学校が終わってからハローワークに行ってるし、終わってから捜す方もいます、 といったことしか言われず、学校で特に支援があるというわけでもなさそうなカンジでした。 私の通っているコースは今のところ毎日全員出席か1人だけ欠席するかしないかくらいの 出席率がすごく高いコースなので、クラスメートの方が現在就職活動をしている形跡は あまり見受けられません。 現在30歳なので、若年なんとかみたいな求人にも応募できるものが結構多いので、 学校帰りにハローワークに行ってどんどん応募してみようかと思うのですが、 1:職業訓練生であることがプラスにはたらくことはありますでしょうか? 2:実際に3カ月程度の職業訓練に通われている方はいつから就職活動されましたか? 3:職業訓練校から訓練終了時に訓練生に対する求人は企業から学校にはあるのでしょうか? 職業訓練に通うのは初めてで、周囲に経験者もいません。 経験者の方、詳しい方、わかる範囲で結構ですので、ご教授願います。

  • 過去に職業訓練を受けた方にお尋ねします。

    過去に職業訓練を受けた方にお尋ねします。 職業訓練を終了すると必ず就職できるものなのでしょうか?職業訓練にいかずにハローワークで一般の求人で探すのか、どちらが有利なのでしょう??経験あるかたお願いします。できれば、景気の悪い2009年以降で。

  • 職業訓練に行くか、働きながら就職先を探すか。

    職業訓練に行くか、働きながら就職先を探すか。 こんにちは。私は22歳の男で転職を考えているんですが、4月から職業訓練校に、半年~一年行くか、辛抱して働きながら就職先を探すかだとどちらの方がよいでしょうか? 地元の職業訓練校は就職内定率が100%で、私が入りたいと思っていた会社からも毎年求人がきているみたいで、真面目に頑張れば推薦してくれると担当者の方が言っていました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 親御さんに質問です

    昔から消極的で自身が無く、不器用でやりたいこともなく見つけようとしても見つかりませんでした。 要領も悪く、人と話そうとしても、私の話がつまらないせいで人と仲良くなれませんください。 長い間正社員で働いていました。 数年前に正社員の仕事を辞め、派遣を転々とする生活の中で、借金をつくしました。 父が払ってくれ、資格を得るために職業訓練校へ通っています 至らない部分もあり、父にはよく怒鳴られ、職業訓練校に出かける際、帰ってきた直後も怒鳴られながらも打たれ弱く落ち込んだりしながらも通ってます。 昔からよく怒鳴られ震えたりも昔からします。 怖いというより昔から怒鳴られるていたから体が無意識に反応しています。 話がそれてしまいましたが、資格をとるよう父の意向もあり通っているのですが、もし親御さんに子供さんが、資格もとってないまだまだ職業訓練校の授業が残っている中で受けてみたい求人を提示されたらどう対応しますか? 私は、寮付き給料や賞与もよく、以前正社員で働いていた場所で働きたい。 以前のような失敗をおこさない少しでも上に上がれるよう気を引き締めて頑張りたいと思っています。 ですが、借金や働いていた時助言されたことも聞かなかったので、相談した瞬間一蹴されそうです。 職業訓練校に通う前に、インディードに掲載されている求人を提示したとき、お前の言うことはアテにならんと言われたことがあるのでまたつけかえされそうです。 親に相談しても怒鳴られたことしかないため、子供さんのいる親御さんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 質問です!!よろしくお願いします!!!!

    自分は今月、簿記の専門学校を辞めました。 そして就職するか、新しい学校に行くか、職業訓練校に行くかってことになり、就職は今厳しいし、専門は学費も高いし、就職にすぐに直結している職業訓練校に行くことにしようと思っています。 そしてやはり自分はSEになりたいです。 なので職業訓練校でまず ITパスポートを取ろうと思っています。 ですが、本当に半年後にこの検定を取って就職できるか心配です。 職業訓練校に行けば就職のめんどうは見てもらえるのでしょうか? アドバイスお願いします!!

  • 職業訓練後の就職について

    9月から職業訓練に行く事になりまして、機械加工技術科にしました。 年齢40代、男です。 私の親は、職業訓練に行く事は反対しています。 訓練を受けたからと言って、必ずしも就職出来るとは限らないからだそうです。 私の方でも、ハローワークの求人状況を見ると、これ関係の企業の募集をみる限りでは 経験が3~5年必要とか書かれているので、訓練を半年程度したくらいではどうも採用には繋がらないような気がしてなりません。 しかも、年齢的にも若くありませんから不利である事は間違いないでしょう。 職業訓練を応募するまでに期間もありましたので、就職活動もおこなって2社面接を受けましたが 2社とも落ちました。 なので今の所、職業訓練に行く事にもなっているので仕事が決まらないまま訓練に行く事にしました。 不安な部分は、訓練後にすぐに就職が出来るかどうかなのですが 訓練は最後までやるべきなのか それとも、就職先を見つけながらやって、良いところが見つかれば訓練を途中で辞めて就職すべきなのか どうしたほうが就職に有利になるでしょうか? 訓練は月曜~金曜日まで一日あるので実際に訓練が始まると就職を見つけながらというのは 無理そうな気がします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fでのインク交換時に、インクカートリッジが一番右まで移動せず動かない現象が発生しています。
  • EPSONのPX-M5080Fでインクを交換する際に、インクカートリッジが動かない問題が発生しています。
  • PX-M5080Fのインク交換時に、インクカートリッジが正常に動作せず、一番右まで移動しない状態です。
回答を見る