年収の違いによる社会保険は?

このQ&Aのポイント
  • 年収130万以上の違いを知りたい
  • 年収の上昇が社会保険に与える影響は?
  • 年収の変化と社会保険の関係
回答を見る
  • ベストアンサー

年収の違いによる社会保険

現在パートで年収100万円程度で働いています。 しかし、今回 雇用主から人手不足なので今年だけ 年収130万以上になるくらい働いて欲しいと言われました。 よく103万円の壁とか110万円の壁とか聞きますが、130万円以上 あといくら以上になるとどのように違いがでてくるのでしょうか? 来年度はまた100万円程度になる予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.2

※長文です。 >よく103万円の壁とか110万円の壁とか聞きますが、130万円以上 あといくら以上になるとどのように違いがでてくるのでしょうか? ○いわゆる「103万円の壁」について これは【税金の制度】の説明に使われる【目安の数字】なので「保険」とは【無関係】です。 --- ご質問は「保険」についてなので詳しくは触れませんが、ようは「収入が増えれば税金が増える」というだけのことです。 たとえば「パート労働による収入」つまり「給与収入」【のみ】ならば以下の「簡易計算機」で簡単に計算できます。 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ 使い方は単純で、「給与収入」の欄に【計算したい人の(その人だけの)】「1年分の給与収入の金額(給与支払金額)」を入力すれば「所得税」と「住民税」が自動的に計算されます。 正確な計算をするには【所得控除(しょとく・こうじょ)】というものも考慮しないといけないのですが、「だいたいの目安」を知りたいだけなら収入金額だけでもかまいません。 ※受けられる(申告できる)「所得控除」が多いほど税金が【安くなります】。 --- なお、eccononさんの収入(正確には【所得の金額】)が増えると、【eccononさんの家族】が受けられる「所得控除」が減ります。 「所得控除が減ると税金が増える」のは上記の通りです。 「所得控除」について詳しく知りたい場合は、以下の記事などを参照してください。 (参考) 『所得控除とは?税金が安くなる?計算などわかりやすく説明。|税金・社会保障教育』 https://www.mmea.biz/2768/ 『所得ってなに?収入・給料・手取りとの違いは?わかりやすく説明。|税金・社会保障教育』 https://www.mmea.biz/2766/ ***** ○いわゆる「130万円の壁」について 税金の話が長くなってしまいましたが、本題の【保険の制度】の話です。 細かいことを言い出すときりがないのですが、要点だけ言えば以下の2点です。 ・年収が130万円以上になる → 今加入している保険をやめなければならなくなる【やめなくてよい場合もある】 ・年収が130万円以上になる → 今加入している保険の保険料が増える【増えないこともある】 --- どっちつかずなのは、eccononさんが加入している保険の【種類】が分からないためです。 保険の種類はたくさんあって、種類が違うとルールも違うので「年収」だけでははっきりしたことが言えません。 ですから、より詳しい回答が必要であれば、「eccononさんが加入している保険の【種類】」を補足していただく必要があります。 --- ちなみに、「医療保険」の場合は以下のような種類があります。 ・「全国健康保険協会」が運営している健康保険(協会けんぽ) ・「○○健康保険組合」が運営している健康保険(組合健保) ・「市町村(と特別区)」が運営している【国民】健康保険(市町村国保) ・「○○【国民】健康保険組合」が運営している【国民】健康保険(組合国保) ・「○○共済組合」が運営している「共済組合」 他にも「船員保険」や「後期高齢者医療制度」などがあります。 --- なお、質問には「社会保険」とあるので【おそらく】「協会けんぽ」「組合健保」「共済組合」のいずれかだとは思います。(「協会けんぽ」「組合健保」を「社会保険」と呼ぶ人も多いので) 「協会けんぽ」「組合健保」「共済組合」であればルールは【ほぼ同じ】なのですが、eccononさんが【誰の保険に加入しているか?】によってもルールが違ってくるので注意が必要です。 たとえば、eccononさんが加入しているのが「【配偶者】が加入している健康保険」の場合と「配偶者【以外の】親族(家族)が加入している健康保険」の場合は【eccononさんが加入している年金保険】への影響が異なります。 (参考) 『社会保険|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >1……医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 >2……健康保険および厚生年金保険を総称した俗称……

その他の回答 (2)

  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.3

「カテゴリ」が「年金その他(年金)」になっていましたので、念のため補足です。 「年金保険」と「医療保険」は【まったく別の保険(まったく別の社会保険)】なのですが、実務上は(現実の運用では)【連動していることもある(しないこともある)】ので、「年金保険」の質問でも「医療保険の種類」が分かっていたほうがよいです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8025/17153)
回答No.1

現在は誰かの扶養家族になっているのだと思います。 年収が130万円を超えれば扶養家族の認定は取り消されますから、自分で加入する必要があります。 年収130万以上になるくらい働くとしたら、その時は社会保険に加入できますか?できるのなら自分で厚生年金と会社の健保組合に加入します。できないのなら自分で国民年金と国民健康保険に加入します。

関連するQ&A

  • 社会保険の被保険者でない人の年収

    社会保険の適用事業所に雇用されている人のうち、被保険者でない人(このような人は多分パートだとは思いますが・・)の年収って、多い人でいくらくらい稼いでいるんでしょうか。 たとえば、3/4基準を考えたとき、仮に時間給2,000円!としても、1日6時間、週5日として、月額は、 2,000円×6時間×5日×52週=3,120,000円 ですよね。 よほどの特殊な例(あるかないか分りませんが)は別とすれば、実態的・現実的には、これくらいがMaxですかねぇ?

  • 年収100万円で社会保険に入るメリットはある?

    私(会社員)の妻がパートで年収100万円程度の収入があります。 パート先で社会保険に入ることが可能なのですが、年金を考えた場合に年金保険料を負担するだけのメリットはありますか。過去に10年程度会社勤めで保険料を納めています。今後60才までに計25年以上収めることは困難です。(1~2年不足します) 私の会社からの扶養手当等はありません。

  • 社会保険で、見込み年収78万で扶養者に認定されず

    現在、私の会社が加入している健康保険団体で、扶養者として認定されている妻が、今年度の審査では認定が難しいと言われました。 理由は、「パートをしている妻の月収が6万円以上あり、見込み年収が72万円を超えるから」です。 実際、妻のパートでの年収は78万の見込みで(6.5万×12)、昨年度より少ないです。 健康保険団体なので、ある程度は認定は厳しいと予想されますが、税法上の130万の半額近い額となります。 この健康保険団体は、被保険者(私ですね)の年収を被扶養者数で割って上限を決めているらしく、扶養者が増える毎に、その上限(金額)が下がるいう仕組みになります。 家族が増えれば増えるほど、扶養者の収入は少なければならない。という事です。 逆に言うと、被保険者の年収が多ければ多いほど、扶養者が少なければ少ないほど、扶養者の年収は多くてかまわない。という事にもなります。 何のための税法かわかりません。 健康保険団体というのはこんなものでしょうか?

  • 国民健康保険と社会保険どっちが得?

    結婚してから主人の扶養になっていたのですが、昨年からパートを始め扶養から外れ国民健康保険に加入しました。年収が少ないためか保険料は月額4480円です。 今年度から人手不足とのことで、勤務日数が大幅に増える見込みになりました。それに伴い職場から社会保険に加入することを進められました。 月平均給与は交通費混みで33万程度です。 社保は会社が半分払ってくれるので得なのでしょうか? 国保は高いと聞いていましたが現状では社保のほうが高くなるのではないかと思い迷っています。 年収が上がれば国保も上がると思うので来年から社保に加入するほうがいいでしょうか?(できれば) 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 配偶者の年収について

     現在、私は年収103万円以内でパートとして働いてきましたが、子供が今年から中1・中3になり、出費がかさむため、パートを兼ねるか正社員で働こうと思っております。  年収には103万・150万の壁があり、その金額を超えると控除・主人の手当て・税金等で手取りが少なくなると聞いております。  103万・150万を超えた場合、いったいいくら働けば103万・150万以内で働いた場合と同じになるのでしょうか。 主人の年収は約600万、主人の家族手当(私の分は15000円)です。  大体で結構ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 社会保険の扶養について

    勤続して10年ですが、毎年パート収入が100万円ほどあります。 二年前に夫が病気で障害者となり、それまで夫の年収は500~600万円程度でしたが、病気以降は傷病手当ての給付を受けていたので、給与が0になりました。 夫の給与は発生しないものの、社会保険料だけでも10万円近く支払うことになるので、会社からその分として考慮していただき、私に一年半の間、給与を支給して下さりました。(夫の携帯にお客様から入電があるので、その取次ぎなどの簡単なお手伝いに対するものです) 私の給与から夫の社会保険料を引いた額を口座に振り込んで下さっていて、振り込まれる金額は1~2万円程度でした。 給与がいくらかというのは、はっきりわかりませんでしたが、夫の会社で私のパート収入の分と夫の会社からいただいた分の収入をまとめて確定申告書を作成して下さり提出しています。 その際の私の両方合わせた給与が16万円程でした。(22年度) 今年の6月まで夫の会社から給与が発生しておりましたので、23年度の確定申告も提出しました。23年度の給与は14万円程でした。 昨年の6月以降は夫の会社から給与はいただいておりませんので次回からは年収100万円くらいになります。 そこでお聞きしたいのですが、夫の会社から給与が発生していた間も社会保険はそのまま夫の扶養になっていたのですが、130万円を超えているので扶養の範囲ではないということで遡って扶養から外さないといけないのでしょうか? その際、いつの時点から遡ることになりますか? 現在、夫婦合わせても年収は250万円程度なので、支払える額なのか不安です。

  • 社会保険 130万の壁 月収で計算

    先日パート採用が決まりました。 知識不足で手当てを含めない年収が130万円を越えなければ社会保険に加入しなくてもよいと考えて勤務日数を考えていました。 しかし、手当を含めると月収が108333円を越えてしまうことに気がつきました。今年の年収は130万円未満です。 (1)月収が108333円を越えた時点で社会保険に加入しなければならないのでしょうか(保険会社によるのですか?) (2)今年は年収が130万円を越えることはないので、そのまま働き、今年11月頃から月収108333円以内で働かしてもらえるよう雇用契約の変更を雇い主に相談しようと思います。 その場合、社会保険に加入しなくてもよいでしょうか。また11月までに納めた社会保険料は戻ってくるでしょうか。 参考にしたサイトです。 https://nomad-saving.com/26415/ 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 年収が130万円でした。社会保険の扶養の条件について

    色々と調べてみましたが、よく分からなかったので……詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 3年ほど前からパートで働き始めました。 月収は固定給で10万円です。 年収にすると120万円だったのですが、昨年、会社自体の業績がよかったので6月と12月にそれぞれ5万円ずつミニボーナスが至急されました。 それを合算すると年収は130万円ちょうどになります。 社会保険に関しては、今まで主人の被扶養者になっていたのですが、主人の会社を通じて『健康保険被扶養者調書(異動届)』を提出したところ、私の所得証明書と雇用証明書を添付して再提出せよと、書類が帰ってきました。 書類には「扶養を外れる場合は、一緒に保険証も返却するように」と記されていましたが、自分が扶養から外れるのかどうか、よく分かりません。 昨年の所得証明には130万円と記載されていますが、今年は、年収130万円を確実に下回る見込みですし、もちろん主人の年収の半分以下です。また、雇用証明書には、月収10万円(実際にそういう雇用契約を結んでいます)と記載されています。 年収が130万円ちょうどになったのは一時的なものなのですが、それでも、社会保険の扶養からは外れるのでしょうか?最終的な判断は、どこが下すものなのでしょうか? とりあえず、『健康保険被扶養者調書(異動届)』と提示を求められた必要書類は提出しましたが(主人の会社のある地域を管轄している社会保険事務所)、保険証はまだ返却していません。

  • 130万の壁を超えると社会保険料。具体的にいくら払うの?

    1時間以上、このサイトで調べているのですが、よくわらないので教えていただきたいです。 130万の壁と言われるように、妻のパート収入が130万円を超えると、夫の扶養からはずれ、 社会保険料(健康保険+厚生年金)も負担する義務が発生します。 そのことで、具体的には年間でいくら負担しなくてはならなくなるのでしょうか? 市町村によって計算が違ったりするそうなので、細かいことはいいですが、おおまかな金額を教えていただきたいです。 ちなみに、夫の年収は700万、妻のパート収入は250万です。

  • 年収103万と130万の違い

    いつもお世話になっています。 今回も回答お願いいたします。 当方20歳の女子大生です。 誰の扶養にも入っていないので今年の年収は103万を超えてバイトしています。 今回の質問は年収103万と130万の違いです。 1)130万までだと当てはまるという所得税の学生控除とは毎月引き落とされている所得税が控除され、 年末に103万までだと返ってる分、年収130万まででも返還されるということでしょうか? 2)現在事情があり父親が無職で、家から払っている国民健康保険は三人分(三人家族)で、 一月9000円ほどなのですが103万を超えると私自身にも請求がくるのでしょうか? 同様に130万を超えるとどうなるのでしょう? 3)2)の質問で国民健康保険の請求がくるならばどれくらいの額なのでしょうか? (今年の年収はこのままいけば135万ほどです、セーブすれば130万以内に収めることも可能です) 4)年収130万までで所得税、住民税、(国民健康保険)その他に請求されるものはあるのでしょうか? また130万を超えることで発生するものもありますか? 5)住民税とは毎月のものですか? 分かる方、どうぞ分かりやすい回答よろしくお願いいたします。