• ベストアンサー

ーーと……との、使い分け

ーー と …… とはどのように違い、 どのように使い分けるのでしょうか。 例1:地元に埋もれた大事件があったとはーー。 例2:地元に埋もれた大事件があったとは……。 どちらが一般的で、どう違うのでしょう?

  • gesui3
  • お礼率100% (5622/5622)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

詳しくないのですが、ちょっと気になったのでググってみたら、面白 いサイトがあったので、挙げますねっ 例文がないのですが ^_^; https://www.gaiki.net/lib/199x/99/99a25wrt2.html 『文章の書き方・文書の作り方』というサイトなんですが、そちらで 「ダッシュ(-)は、形式ばる必要がない場合に、コロンやカッコの  代わりに使われます。ダッシュは、挿入節(句、語)を二つのダッ  シュではさんで使います」 「リーダー(・・・)は、「以下省略」をあらわす記号です」 とあります、私見ですが「地元に埋もれた大事件があったとは」に 続く言葉としては、「なんて居たたまれない事でしょう」としたら 以下省略となり・・・例2が該当するのではないでしょうか? あくまでも私見です m(_ _)m

gesui3
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 …… は、省略=まだ言葉の途中 と考えたらよいのですね。 ーー は、一応言い切った後の、余韻というか、言葉にしにくいものなのですかね。

関連するQ&A

  • 「いずれとも」と「いずれでも」の使い分け

    「いずれとも」と「いずれでも」は、大まかに言えば「どれでも」という意味がある点で共通しています。 しかし「いずれとも言えない」は正しいですが「いずれでも言えない」とは言いません。 また「いずれでもない」は正しいですが「いずれともない」とは言いません。 いますぐには思いつきませんが、どちらを使ってもかまわない使用例はあるのでしょうか。 私にはいまのところ、個々の具体例をあげて説明することしかできません。 外国人に両者の使い分けを説明するには、どのようにすれば理論的に理解してもらえるでしょうか。 関連して「いずれの人とも」「いずれの人でも」の場合は、どうでしょうか。

  • 薦める と 勧める の使い分け

    既出の質問のようですが、具体的に以下のような使い分けが正しいかどうか教えてください。よろしくお願いします。 例えば、私が酒造メーカーの広告のコピーを考えていて日本酒の「八海山」を売りたいとした場合、以下のような使い分けは正しいのでしょうか。 例1)焼酎より日本酒をお勧めします。 モノをすすめているが、そのモノが広義である場合。 例2)日本酒なら越乃寒梅よりも八海山をお薦めします。 モノをすすめているが、そのモノが狭義である場合。

  • 『いく』、『ゆく』の使い分け

    電車に乗っていて、車内の電光掲示板で <この電車は ○○ゆきです>と出ていました。 この『ゆき』は漢字にすれば『行き』だと思います。 で、素朴な疑問なんですが・・・ 『行く』の読み方なのですが、 『いく』と読む場合と、『ゆく』と読む場合の 使い分けってのはどのような例があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「が」と「は」の使い分けについて

    何度も「が」「は」の議論はされているのでしょうが、まだわからないことがございますので、お付き合いください。 (1)手続きを済ませないと入室 できません。 (2)手続きを済ませないと入室ができません。 (3)手続きを済ませないと入室はできません。 とりあえず議論を簡略化するため(1)を忘れてください。ある日本語の解説書によりますと、上例では「は」が「が」よりよく使われるそうです。実際、上例で「は」と「が」で意味の違いは生じるのでしょうか?(私の意見では、意味の違いはないと思います) 普通、「私はスケートはできない」という場合、「スケートは」の「は」はいわゆる"topic marker"でしょうか?それは別にして、この文で使われる「スケートは」の「は」は、別の補足文、たとえば「でもスキーはできる」などが必要ではないでしょうか?どうも私には、"subject marker" の「は」がどうしていわゆる「補足文」を要求する傾向にあるのかが、いまいちピンときません。そのあたりのすっきりした解説をぜひお願いします。

  • 「対し」「対して」「に」の使い分け

    例1から3までの使い分けについて教えていただけますでしょうか。 意味は特に違わないと思いますが,間違いはあるのでしょうか。特に「対し」「対して」の違いがわかりません。読点との関係で,読点を入れない場合は「対して」を使ったりしていますが。 1 Aは,Bに対し,お金を貸した。 2 Aは,Bに対して(,)お金を貸した。 3 Aは,Bに(,)お金を貸した。 よろしくお願いいたします。

  • 使い分けのちがい

    とんでもないことをする大人がいるので,娘がいる父親の一人として本当に怒っているのですが,新聞等を見てわからないことがあるので教えてください。 買春事件を報道するときに,「みだらな行為」とか「わいせつな行為」とか使い分けてあります。どう違うのでしょうか?罰の重みがちがってくるのでしょうか?本番ありとなしの違いなのでしょうか?

  • 「どうやって」と「どうすれば」の使い分け

    適切な手段・やり方を思索したり、相手に尋ねる場合の意味用法(どちらの語にもそのような意味があります)に限定してお尋ねします。 下記のように使用例はたくさんありますが、「どうやって」を「どうすれば」に置き換えられない場合が多いようです。どんな場合に「どうやって」を使ってどんな場合に「どうすれば」を使うのかを文法的に、または意味的な面から説明していただきたく存じます。 「どうやって効率をあげるのか」 「どうすれば効率があがるのか」 「どうすれば効率をあげられるのか」 「どうすればいいのか」 「どうやって乗り切るのか」 「どうすれば乗り切れるのか」

  • 「など」と「ら」の使い分け

    最近テレビなどでよく耳にしてとても気になるのですが、何人かのひとを指すときに、「誰々など」と言いますよね。たとえばニュースで「今日、タレントの山田優さんなどが成人式を迎えました」とか。 でも「など」という言葉は「もの」とか「ことがら」に対して使う言葉ではないですか?人に対して使うなら「ら」が正しいのではないでしょうか?先ほどの例で言えば「今日、タレントの山田優さんらが成人式を迎えました」というふうに。 国語辞典でみると「ら」は人に対して使うということがわかりますが、「など」は人に対して使ってはいけないかどうかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 「~ようものなら」と「~ては」の使い分け

    皆さん、こんばんは。日本語の初心者です。 彼に一度でもお金を貸そうものなら、何度でも貸してくれと言ってくれよ。 遊んではよい成果が得られない。 上記の文からすると、「~ては」とも「~ようものなら」とも、後には話し手が望ましくない状態を表す語を伴うのが一般的でしょうね。 そこで、「~ては」を「~ようものなら」に言い換えることができるかどうか、聞きたいところです。 彼に一度でもお金を貸しては、何度でも貸してくれと言ってくれよ。 遊ぼうものならよい成果が得られない。 このふうにしたらなんだか変な感じがします。これは正しい日本語表現かどうか、教えていただけますか。

  • 「致しました」「いたしました」の使い分けについて

    「致しました」「いたしました」の使い分けについて、 本動詞の場合であれば「致しました」を使い、 補助動詞の場合であれば「いたしました」を使うと知りました。 本動詞の場合の使い方はわかるのですが(例:私が致しました) 補助動詞の場合の使い方がいまいちわかっていません。 (1)以下のような場合の「する」は補助動詞になるのでしょうか? (それとも前の後と合わせて本動詞となるのでしょうか?) 承知する 案内する 説明する 開始する 補助動詞であれば、以下のようにひらがなとするのが正しいということになりますよね。 承知いたしました ご案内いたします ご説明いたします 開始いたします (2)以下の場合の「する」は補助動詞と理解していますが、間違っていませんか? お願いする この場合は、正しくは以下になりますよね。 ○ お願いいたします × お願い致します ○ お願いを致します