• 締切済み

障害者雇用って、国から定期的にお金が入ってくるので

障害者雇用っていのは、それをしてるだけで、定期的にお金が入ってくるのですか?ここでの質問は法廷雇用率でそれ以上なら27000、以下なら50000円とかの話ではなく、入社したら100万円みたいなハローワークでチラシが書いてあったので気になったのですが、定期的にそういったお金が国から会社に入るのでしょうか?それとも単純に入れたときだけ、特別に補助金が出るということでしょうか、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

定期的に国からお金が支給されます。 そうでもしないと企業は好んで障害者を雇わないでしょう。 障害者の方が健常者より優秀な場合もあるんですけどね

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございます。ということは、かなり会社は負担かるいんですね。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1227/3738)
回答No.1

下記を参照下さい。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/intro-joseikin.html たぶん1回のみの雇用主への支給だと思います。

関連するQ&A

  • 障害者を雇うメリットと障害者雇用法定雇用率について

    障害者雇用の雇用率未達成の場合の障害者雇用納付金について 質問があります。 障がい者雇用率制度とは、一定規模以上の企業に対して、 その従業員数に比例した人数の障がい者を雇用する義務を課す制度ですが、 具体的には、民間企業であれば従業員数45.5人以上の企業が対象となると 思います。(従業員数100人以下の場合は法定雇用率2.2以下でもペナルティーの支払いなし) 従業員数の数え方としては、 週の所定労働時間が30時間以上の従業員=1人 同労働時間が20時間以上30時間未満の従業員=0.5人 という扱いになると思います。 ただし、平成33年4月までには、従業員数43.5人以上の企業にまで、 対象が拡大することが予定されているそうです。 障害者雇用の法定雇用率2.2%を満たさない場合、 従業員数が1,000人だとすると、 1,000×0.022=22 22人以上の障がい者を雇用する必要があります。 令和3(2021) 4月に、法定雇用率が2.3%となる予定ですので、 そうなると 1,000×0.023=23 23人以上の障がい者を雇用する必要があります。 1000人の会社が1人も障害者を雇っていなかったら 月額5万×22、 年1320万 払わなければいけないそうです。 障害者を雇っていなかったら雇用率に足りない 人数分だけマイナス月5万となるそうなので 仮に従業員、まぁバイトかパートでもいれるかなーと考えている人材を 障害者に置きかえるとすると 東京都の最低賃金1013円で計算するとして 1日6時間勤務で週5で雇うとすると12万のバイト代がかかるが マイナス5万の金を払っていると考えると、 7万で1日6時間週5日働くバイト雇えることになる。 つまり、額面上は時給1013円で契約しているが 実質時給583円で障害者を雇えることになる?( ゜Д゜) 障害者の働きぶりにもよるが 年間84万の出費(時給583円)で障害者を1人雇えるのと 年間60万を払わされる(障害者の雇用義務が消えるわけではない) を比べると障害者を雇った方がいいかな? というインセンティブが働くということで現在、 障害者でも内部障害とかでほぼ健常者特別つかない人や 会社がバリアフリーなど設備面が整っている場合は 車いすなどの身体の方で学歴や職歴などがあり社会人としてのスキルのある人が ひっぱりだこになっているという話をきいたことがあります。 自分の考えでは法定雇用率の対象になる企業の場合 障害者雇用は行う方が圧倒的にインセンティブがある気がするのですが この考えはおかしいでしょうか? 一方で、常用労働者数100人以下の企業については、 法定雇用率を達成できなかったとしても、納付金を 徴収されることはありませんが、逆に、 法定雇用率を超えて障がい者を雇用した場合、 調整金または報奨金が支給されることがあります。 調整金については、常時雇用している労働者数が100人を超える企業を対象に、 その超えて雇用している障害者数に応じて1人につき 月額2万7千円が支給されます。 報奨金については、常時雇用している労働者数が100人以下の企業を対象に、 各月の雇用障害者数の年度間合計数が一定数(各月の常時雇用している 労働者数の4%の年度間合計数または72人のいずれか多い数)を 超えて障害者を雇用している場合は、その一定数を超えて雇用している 障害者の人数に2万1千円を乗じて得た額の報奨金が支給されます。 (`・ω・´) ?? 1000人以上の企業がマイナス5万を払わないで済む5万のインセンティブと 100人ぐらいの企業では2万7000円のインセンティブ、 があるというのに なぜ、障害者雇用が普及しないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 昨今、障害者雇用関係のビジネス 就労支援A型作業所や就労移行支援事業所、障害者人材紹介会社 など障害者の就労に関するビジネスも活況になっているとも思います。 今後どのように水していきますかね? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 障害者雇用

    大手の会社で障害者の雇用をしています なぜやっているのでしょうか? 国からいわれて雇用するとお金が入ったりするのでしょうか? 教えて下さい

  • 障害者雇用で

    障害者雇用で入社し、二ヶ月で腱鞘炎になりました。 診断書を提出したら場所が変わりました。 治ったらまた元の場所に戻るようです。 医師は元に戻ればまた再発すると言ってます。 係長は 手の事は何とも思ってないようです。 総務は障害者雇用なので何かあれば言って下さいと。総務に相談でしょうか? 退職でしょうか?ハローワークに相談でしょうか?

  • 障害者雇用の補助金について教えてください

    会社などが障害者を雇用した際にもらえる補助金について教えて欲しいのですが。 「特定求職者雇用開発助成金」のように1年間給与の何分かの一を補助する制度があるようですが、「障害者 給料の補助」とgoogleで検索すると国が3年間給料を補助してくれる制度などもあるようです。 福祉を取り巻く環境が慌ただしく変わる中、いろいろな施策を知ることができれば…と思っています。 よろしくお願いします。

  • 障害者雇用

    ハローワークからの紹介で大手の製造業に入社ですが、 ある程度は障害者に配慮した仕事をさせてくれるのでしょうか? 障害者雇用で、仕事が合わずにすぐに辞めると会社にデメリットが発生するのですか? 自己都合退職なら会社はデメリットは発生しませんか?

  • 障害者雇用枠で採用した会社

    障害者雇用枠で障害者を雇った会社は、国(行政)から補助金が出るのでしょうか? また、障害者手帳の等級により、金額が違うのでしょうか?

  • 障害者枠雇用

    ハローワークからの障害者枠雇用で入社しました。 仕事に使う道具を持ち続けて3ヶ月で腱鞘炎になりました。 違う仕事になりましたが、ある程度良くなってから仕事をしたいと 1ヶ月位、休みを申請したら拒否されました。 薬を飲みながらの仕事だと症状が改善しないので退職しました。。 社員300人もいて、不満があるなら使い捨てです。 障害者雇用は配慮とかはないのでしょうか?

  • 障害者雇用促進法について。

    障害者雇用促進法について。 2011年卒ということで現在就職活動をしている者です。 障害者就職サイト「クローバー」や「サーナ」を利用していろんな合同説明会に参加しています。 合同説明会に参加している企業はどこも超大手ですし、各企業の人事担当者もすごく熱意あふれる企業PRをしてくれます。 それはそれでもちろんいいことなのですが、健常者と同様に生活を送ってきた私にはどうも甘過ぎる気がしてなりません。 私は先天性聴覚障害を持っており、身体障害手帳は3級です。 中途半端に聴こえ、中途半端に聴こえない為、会話におけるコミュニケーションにおいてかなり神経を使う為、健常者との人間関係にはいつも苦労してきました。 現在19歳で2年制の専門学校の1年生です。 長々となりましたが、ここからが本題です。 なぜ超大手ともあろう企業が障害者雇用に積極的なのでしょうか? いくら障害者雇用促進法があるとはいえ、企業側が(障害者向けの)説明会をわざわざ開いて人事担当者を派遣してまで障害者を積極的に雇用しようとする意図が理解しかねます。 民間企業は(障害者の)法定雇用率は1,8%という義務があり、雇用率を満たしていない場合は不足人数一人につき月々5万円の罰金を国に支払うシステムになってます。 逆に1,8%以上の障害者を雇えば、超過人数一人につき月々2万7千円の助成金が国から企業に援助されます。 しかし、ただそれだけです。 障害者である私がこう言うのもなんですが、役立たずの障害者を雇うくらいなら(一般サラリーマンの生涯収入3億円ですし)、月々5万の罰金を国に納めるほうがマシだと思うんです。 企業はただただ利潤を追求するものですから。。。 まとめますと、法令遵守により企業側の得られるメリットは「月々5万円の罰金を収める必要が無い」、「CSRという事で世間に対する企業のイメージアップ」 超大手企業が積極的に障害者を雇用する理由は本当にこれだけなのでしょうか? 障害者手帳を所持しているという事実だけで、学歴も関係なく超大手企業に雇われる・・・そんな甘い話に疑問を持ち、企業側のホンネが聞きたくて投稿させてもらいました。

  • 障害者雇用。週に2,3日勤務なのに雇用率を理由に「社会保険加入」を言い渡されました。

    発達障害で療育手帳(B2)を持って就職活動をしていました。 服薬している為体力が続かず、 兼ねてから週2,3日での短時間労働での仕事を探していました。 両親は私の障害を公にする事を嫌がり、 就職活動には反対だったのですが、 「パートで、父の扶養に入れる程度の時間数なら働いてよい」 という条件のもとに許してもらっていました。 そこで求人票に「週5日程度(相談に応じる)」という企業に 面接に行ったところ、 「今働いている障害者は週2日程度なので貴方もその位から はじめてみてはどうか」と言われ、 でまさに私が求めていた短時間労働OKという事で採用されました。 そこで私は「週2,3日だから社会保険加入はないだろうし、 年間103時間以内でシフトを組んでもらおう」 とジョブコーチとも相談していたんです。 すると最初の話し合いで先方から言われた事に驚きました。 「こちらとしては週30時間契約にしてくれないと雇用率として  国に障害者一人として申請できない。  今回の募集は雇用率達成の為でもあったので、  貴方は本当は短時間労働だけれど、契約上は週30時間にしてほしい。  だから社会保険にも加入して貰わなければいけないし、  ゆくゆくは30時間出れるように頑張ってほしい。」 と言われました。 『実働時間は週12時間程度なのに、契約の上では30時間の扱いにする」 なんて初耳で、ハローワークの方も初めてのようでした。 ジョブコーチは 「自分の知り合いでも社会保険には入らず、雇用保険だけ加入してる  パートの人が沢山いるので貴方の驚きは当たり前」 と戸惑っています。 以前から同じハローワーク担当者には 「保険加入せずに週30時間以下で探したい」 と相談しており「わかった」と了承を得ていました。 そして念のため 「障害者だと週30時間以下でも保険加入は義務になるのか?」 と質問もしましたが、 「そんな事はない。週30時間のラインは健常者・障害者は関係ない。  30時間超えれば加入は義務だし。30時間以下だと健常者でも障害者  でも加入はしたくてもできない。」 と回答された事があり、 今回の会社からの「週2,3回OK」の言葉で安心していたんです。 しかし「本当は週30時間未満だが、契約上は30時間以上にしたい」 と言われ、とまどっています。 なお、ハローワーク職員がが私の希望(社会保険加入は遠慮したい)を電話で先方に伝えてくれたのですが、 先方からは最後にとってつけたように 「こちらとしては雇用率の為に募集をかけたが、採用者(私)には  雇用率は関係のない話なので、雇用率の事は採用者(私)にはあまり 話に出さないで下さい」と企業側から頼まれたそうです。 (結局教えてくれましたが) 知人や友人もそんなケースは初耳らしく 「そのやり方は騙しではないのか?」 「嘘の申請を国に出すって事でしょう?そんな企業あやしい」 と言われ、採用自体を断るべきか迷っています。 ハローワーク担当者は雇用させたいらしく、 「ゆくゆくは30時間働けばいいじゃない」と言いますが、 まだ体力が持つかも解らないし、 「週2,3日OK」だから選んだ部分が大きいのに腑に落ちません。 心当たりのある方にお聞きしたいのですが、 障害者雇用では私のようなケース (実働週30時間以下なのに30時間としての申請) はありがちなのでしょうか? それとも知人の言うとおり「あやしい」と睨んでいいのでしょうか。

  • 障害者雇用率制度に関して

    常用雇用労働者数が56人以上の一般事業主は、その労働者数の1.8%以上の 身体障害者又は知的障害者を雇用しなければらないとあり、その雇用者一人 当たり27000円の支給があり、不足した場合は逆に50000円払わなければならないとあります。 では、56人以下の企業が積極的に障害者を雇用した場合には何も援助金などは出ないのでしょうか?