慣性の法則による体の引っ張られない謎

このQ&Aのポイント
  • 人間が動いている乗り物に乗っている時にジャンプしても体が後ろに引っ張られないのはなぜ?
  • 走っている電車の中で空間自体が動いているため体が前に押されている
  • 10メートルジャンプしても同じ地点に着地する理由は慣性の法則による
回答を見る
  • ベストアンサー

物理学の単純な疑問(慣性の法則)

単純な疑問ですが、例えば人間が動いている乗り物に乗っている時にジャンプした場合、なぜ体が後ろに引っ張られないのでしょうか。仮に時速100キロで走っている巨大な乗り物があって、その中で10メートルジャンプしても同じ地点に着地すると思います。これは走っている電車の中で空間自体が動いているため体が前に押されているということでしょうか。 なぜ10メートル上がって降りてくる時間分後ろに下がらないのか不思議です。 極端な話、100メートルくらいジャンプして戻ってくると、結構な時間が経っていると思います。それでも同じ地点に着地するのでしょうか。それとも若干でも後ろに下がるのでしょうか。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • rpg9
  • お礼率32% (1322/4039)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1747/3349)
回答No.1

 空気抵抗とか風の影響、ジャンプの精度その他諸々は無視して理論ベースで回答すると、100mでも200mでも、垂直に飛んだなら貴方の言う「同じ地点」に着地します。後ろに引っ張られたりはしません。  そもそも地球という天体自体が凄い速度で自転と公転しているわけで、いわば乗り物です。しかしジャンプしても西の方向に吹っ飛んで行ったりしません。  しかしこれは「体が前に押されている」というわけではありません。むしろ、どこからも押されないから同じ地点に着地する、と言えます。  貴方がタイトルに書いている慣性の法則によるものです。  物体の運動状態は、外部から力が加わらない限り同じ状態を続けます。止まっている物は止まったまま。進んでいる物は進んだままになります。  これに対する『なぜ』については、エネルギーは勝手にどこかに消えたり、無から出現するわけではないからですね。エネルギー保存の法則です。  物体の運動もエネルギーの形態の1つですから、減速や加速はエネルギーの移動です。しかしエネルギーは勝手に消えたり増えたりできませんから、運動状態も保存され続ける事になります。  余談というか補足というかですが、乗り物が加速や減速している状態なら話が変わってきます。  これもエネルギー保存則で考えると、加速や減速というのはエネルギーの移動です。つまり「乗り物」はどこかとエネルギーのやりとりをしています。車の場合なら相手は地面ですね。  乗客が乗り物に触れている(座席に座っていたり、手すりに捕まって立っていたり)なら、車と乗客の間でもエネルギーが受け渡され、乗客は乗り物と一緒に加減速します。  しかしこの最中に乗客が空中にいたら、エネルギーはどこへも移動しませんから乗客の運動状態は乗り物から取り残されます。こうしたケースなら、ジャンプした地点より前後に着地する事になります。

その他の回答 (2)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

簡単ですよ。 乗り物と一緒に人にも 乗り物の速度による 慣性の法則により 移動しているからです。 逆に乗り物に乗っていて 人が外側に行くとか 急ブレーキで よろめくのは まさに慣性の法則そのもので 「人にかかった慣性が 乗り物についていけなくて 外や前に移動する」のです。 まあ、意外かもしれませんが 地球の自転はメチャクチャ 早いですよ!↓ https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0289/#:~:text=%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AF%EF%BC%91%E6%97%A5%E3%81%AB,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 でも、慣性の法則により 自分達や自然物は 地球の自転を感じません。 ありえない事ですが、 地球の自転が止まったら 地球上の全ての物は 西の方角へぶっ飛んでいきますね。

noname#247529
noname#247529
回答No.2

答えは質問者さんが質問の件名に記している通り、慣性の法則のため。 止まっているものは止まり続けようとします。そして、動いているものは周囲から何の力も受けなくなったら、その時点の速度(速さと方向)で動き続けようとします。 >これは走っている電車の中で空間自体が動いているため体が前に押されているということでしょうか。 動かない空間自体という考え方はしません。そもそも地球が、そして太陽系全体も猛スピードで動いています。ただ、動いている電車の中には同様に動いている空気がありますから、空気抵抗の影響を考えず、慣性の法則を感じることができます。 実際の地球上では、乗り物の外には大きな空気抵抗もありますから、その抵抗のため、ジャンプして乗り物の外に飛びでたのなら、一緒に動いていない空気に押されて乗り物に戻る時には後ろに下がります。けれど、そういう空気抵抗がない状況を考えるとしたら、同じ地点に着地します。 ちなみに、難しくなるのを防ぐため、空気が太陽などに温められたり冷やされて起こる風(対流)などの動きはないとして考えています。

関連するQ&A

  • 慣性の法則について・・・

    子供のときから気になっていたんですが・・・電車の中でボールが床から離れていたらそのボールは後ろにさがるんでしょうか? また、自分がすごい滞空時間が長いジャンプをしたらどうなるのでしょうか?? 簡単な質問なんですが、身内に聞けないのでお願いします^^;

  • 今日の国語の授業のときにふと先生が呟いたふしぎ!

    今日の国語の授業のときにふと先生が呟いたふしぎ! があるんです。 それは、人が新幹線などのすさまじいスピードを出す乗り物に乗ってジャンプしてもなぜ着地地点が変わらないのか? という疑問でした。 是非分かる方は教えてください。 くだらない疑問だと思うけど・・・ 知っていないとくだらないとは言えませんよね(汗)

  • 電車の中でジャンプして着地しても、空間ごと動いているので、同じ場所に着

    電車の中でジャンプして着地しても、空間ごと動いているので、同じ場所に着地して衝撃も普通に地面でジャンプするのと同じですが、これが、例えば、電車が走行している最中に、電車の外へ飛び出て地面に着地したとすると、足への衝撃は変わってくるのでしょうか? (なお、実際に電車からジャンプした場合は、高いとこから低い場所に着地するので、当然衝撃はありますが、この時の条件として電車から着地地点への高さは、ないものと考えます。よって平面から同じ平面に着地したと仮定します。)

  • 思わず「なんで!?」という物理

    理屈はこうだと決まっていても、屁理屈を並べると違った回答も考えられる といった、面白い問題が大好きです。 そんな問題集を個人的に作っています。 例ですが 「走行中の電車の中でジャンプした時と、電車の外でジャンプした時との着地点は同じ」 でも、通常よりはるかに跳躍力がある人が飛んだら少し着地点がずれるのではないか。 300Kmで走る電車の上でジャンプしても同じ着地点か? 「密閉した箱の中の鳥が飛んだら箱の重さは何グラムか」 密閉した箱が少し開いていたら重さは変わるか。 など http://okwave.jp/qa/q6552319.html http://okwave.jp/qa/q2662541.html このサイトでもついつい見入ってしまう質問が多く、是非皆さんに力をお借りしたいと思っています。 もし良かったら、 Q.これはどうなると思うか? A.実はこうなのです 解説:こうだからなんです! という形でお話頂けたらとてもうれしいです。 そうでなくても結構です! お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

  • [物理学]2つのエネルギー消費量は同じか?

    いま、2つのボールAとBがあるとします。 AとBの物理特性は全く同じで、1自由度のバネーマスーダンパ系でモデル化すると、A,Bともに、バネ定数はK1,質量はM1,ダンパはC1とします。 また、AとBのボールは両方とも、ジャンプする力を持っていますが、AはBに比べてちょうど2倍の力を発生し、そのためジャンプ1回あたりのエネルギー消費量はAの方が2倍大きいとします。 上記のような条件において、ボールAとボールBが今から1時間連続的に垂直にジャンプし続けるとします。ジャンプ力を発生するタイミングはそれぞれボールが着地した後バネの力で跳ね上がろうとする瞬間とします。 この場合、例えば1時間経過したときの、それぞれのボールのエネルギー消費量を比べた場合、どちらがエネルギー消費量が大きいのでしょうか? それとも、Aの方が1回のジャンプあたり2倍のエネルギーを消費するものの、Aの方が滞空時間が2倍長いので、結果的に、時間あたりのエネルギー消費量はAとB同じなのでしょうか? もし、エネルギー消費量が同じの場合、例えば、バネの力を利用してホッピングしながら移動する乗り物を作った場合、時速20kmで移動しても時速100kmで移動しても、移動してから1時間経過したときのエネルギー消費量(燃料消費量)は同じになるということでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 相対性理論に関する疑問です。

     例えば、動いている乗り物の中にいる人からすると、空間が縮むということを、相対性理論が解説されているサイトを見て知りました。  そこで思ったのですが、ある乗り物が、出発地点からある方向に距離dだけ進み止まったとします。それから、また同じ方向に、速さVで動いたとします。この時、Vが適当な値であれば、その乗り物に乗っている人からすると、空間が縮むことによって、出発地点からの距離がdより小さくなることは有り得るのでしょうか?  しかし、速さがVなので、出発点からの距離は、Vt + d で与えられると思うのですが、先のことが有り得るとすれば、tが0より小さくなってしまいます。よって、自分としてはそのようなことはないのかなと考えているのですが、なんとなく有り得そうな気もしてしまいます。  そこで、上の疑問に回答して頂けたらなと思っております。また、物理学に関して全くの素人なので、的外れなことを質問していたらすみません。よろしくお願いします。  

  • 物理?

    物理かわからないんですが、ふと疑問に思ったんで質問します。 新幹線のなかでジャンプしたら、どうして後ろの壁に激突しないんですか? だって時速300kmですよね? トロッコでジャンプすれば、足が引っかかってガッってなると思うんですが、 電車や新幹線のような箱状のものだと、そうならないのが疑問です。

  • 遠心力による重力の発生

    宇宙空間で重力を発生させる方法として遠心力を用いる方法が 考えられているということを聞きます。 円筒形の人工衛星を回転させることにより、その中で外向きの力 が発生し、外壁の内側では重力に近い力を受ける。ということだと 思うのですが、僕はそこで人がジャンプしたら元いた場所に着地で きないのではないかと思います。 慣性の法則で回転している方向には進むと思うのですが、外壁の 内側の一地点の動く早さと、ジャンプした人の動く早さがわずかに 異なり、また衛星の方は円形に動くが、人はまっすぐ動く、というこ とから、着地地点がずれてしまうように思います。ですが、僕には いまいち難しいことがわかりません。なので実際どうなりそうか教え ていただけませんでしょうか。 バカらしい質問で申し訳ありませんがお願いします。

  • 電車で

    電車の中で走行中ジャンプすれば ジャンプした場所と違ったところで 着地すると思うのですが(電車は動いてるため) 元の場所に着地してしまいます。 なぜでしょうか? 車では試したことがない。 不思議なんですが、分かる方お願いします。

  • スキージャンプの計測方法は?

    以前から思ってはいたのですが、スキージャンプ競技があります。100mだの、120mだの言いますが、あの距離は、どう計測するのでしょうか?例えばですが、滑って行くジャンプ台があります。その最終地点を基点とし、水平方向に100mなのか?基点から、ジャンプ台と、同じようなスロープがあります。選手は、その途中付近に着地しますが、このスロープの距離が100mなのか?どちらでしょうか?