鉄管ビールは一般的な造語?

このQ&Aのポイント
  • 鉄管ビールとは、昭和初期の戦争中に庶民が水道水を皮肉って呼んだ言葉です。
  • この言葉は一般的で、東京オリンピックの頃から知られていました。
  • 一部の人は知らないかもしれませんが、昔から使われている言葉です。
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄管ビールは一般的に知られる造語ですか?(´Д`)

楽天マガジンで見た雑誌の記事で 戦争中の昭和初期の頃の 大衆文化や時事ネタ、流行語についての 記事の中で、 鉄管ビール という言葉、 戦争中で物資が不足して それを皮肉をこめて 庶民が、 水道水のことを鉄管ビールと呼んでいた という内容でした。 自分は42歳なのですが、この言葉は生まれて 初めて聞きました。 71歳の母に 「昭和初期頃は水道水のことを鉄管ビールって呼んで 鉄管ビール飲んで酔っ払っちゃったー(笑) とかやって皮肉ってたんだねー風刺が効いている」 と言ったら、母が、 「あ、鉄管ビールでしょ。その言葉しっているよ? あれ、知らないの?えーほんと?」 と言われました。 自分は生まれて始めてこの言葉を知ったのですが、 前回の東京オリンピックの1965年頃とか その頃にも一般的で 今でも普通に結構みんな知っている言葉なんですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。(・∀・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2569/5927)
回答No.3

もうすぐ65歳です。 「鉄管ビール」子供の頃の記憶にあります。 最近は使いませんね。 同じように現在は聞かない言葉は結構あります。 「自転車の三角乗り」 http://hata9517.blog.fc2.com/blog-entry-148.html 「旗日」 https://www.weblio.jp/content/%E6%97%97%E6%97%A5 昭和30年代の暦の祝日には国旗が付いていました。 天気予報で「ミリバール」 https://weathernews.jp/s/topics/201711/270195/ 「テレックス」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 「計算尺」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%B0%BA 衣類関連は多いような 「野球帽」 「ズボン吊り」(サスペンダー) 「チョッキ」(ベスト) 「ゴム草履」(ビーチサンダル) 「コール天」(コーデュロイ) 「シミーズ」(女性の下着) 平成生まれは知らないかも テープレコーダー、写真機、ポケベル、VHS、βマチック、ブラウン管、フロッピーディスク、MD、メモリースティック、スマートメディア、、、

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレックスはなんとなく、存在は 聞いたことはありますが、 名前は聞いたことがありませんでした。 他のものはだいたいなんとなく聞いたことはありました。 (*´ω`*)

その他の回答 (5)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4325/10680)
回答No.6

昭和31年生まれですが 言葉は知っていても 水道水 という答えは出なかったです ビールは贅沢品 鉄は戦艦や鉄砲・爆弾の材料 手軽に飲めていたものが飲めなくなった 水で我慢するしかない時代だったと思います 国内でなんだかんだ言ってる偉いさんは飲めても下々の元まで回らない格差社会 戦前にビアホールもできていてビールサーバーもあった サーバーの蛇口 水道の蛇口 どちらもひねれば出てくるものの例えと思います 飲みたいのに飲めないから水道水で我慢する 貧乏 アル中 という悪い意識もあったように思います 何処の職場でも同じではないと思いますが 昼食の時にビールを飲む事も不自然な事ではなかったので例える機会も無かったですね

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネガティブな意味も含まれる言葉だったんですかね? (*´ω`*) 勉強になりました。(*´ω`*)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.5

戦前生まれの人は誰でも知っている言葉で、当たり前だのクラッカーというのと同じで、「自分の親が使っていた」的な伝承として知っている人は知っているし、知らない人は全然知らないんでしょうね。 私は暑い夏に水道管から出る冷たい水がゴキュッゴキュッっと飲んでカ~~~スッキリ爽快な喉ごし!水道水が一番うまいや!っていうポジティブな言葉かと思っていましたよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔の映画とか見るときにセリフであるかもしれないので これから注意してみてみようと思います。 (*´ω`*) 自分は全くしらなくて初見だったのですが、 親はしっていたみたいなので、結構ポピュラーなのかなぁとも思います。 映画とか小説とかもみてれば知ってたりするんですかね? (*´ω`*)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.4

私の父は昭和2年生まれですが、私の子供の頃にその話をしてくれたことがあります。 自分で、その言葉を使ったことはありません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (*´ω`*)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

昭和世代に大人だった人はみんな知っていますね! めったに飲めなかったビールへの憧れからできた造語ですね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどそうなのですね。(・∀・) かなり一般的な言葉だったのですね。 全然知りませんでした。(*´Д`)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

爺さんがそう言ってました

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどそうなのですね。 (・∀・)

関連するQ&A

  • 「老兵は死なず」の元の歌詞

    有名なマッカーサーの言葉のルーツは、当時米兵の間で流行っていた歌の歌詞だという新聞コラム記事を読みました。 「戦争で犠牲になるのは若い兵卒ばかり」という風刺を込めた歌詞だといいます。それを彼は、自身の不本意な退任での演説で「魂や功績は生き続ける」との意味に翻案して自負をにじませたとか。 では元歌は、誰の、何という歌なのか、教えてください。

  • 昭和38年頃の「涙の跡まで消えました」という歌詞の歌謡曲

     昭和37~39年頃に母がよく口ずさんでいた、さびの部分が「涙の跡まで消えました」で終わる女声の歌謡曲のタイトルを教えてください。  「(麦が実るのを見て)涙の跡まで消えました」という趣旨の歌詞だったと思います。  母が口ずさむのを聞いたのが昭和37~39年頃であって発売記事はわかりません。同じ時期にラジオでかかっているのを聞いた記憶もあります。

  • 昭和に詳しい方レス下さい☆★☆

    昭和がよくわかる本てありますでしょうか? 言葉、服装、思想、背景、貨幣の価値など。。。 昭和時代に世間を騒がせた殺人事件など、わかる方いらしたらレス下さい。 京極の妖怪シリィズや藤木凛の朱雀シリィズなど好きなモノで昭和という時代の事がもうちょっと詳しく知りたいのです。 母にたまに昭和の事を聞いたりもするのですが、戦争を挟んだ時代とはいえ、今よりももっと充実しているような印象を受けとても羨ましいです。 ちなみに18歳です。 宜しくお願いします

  • 明治維新から太平洋戦争ころまでの歴史小説を教えて下さい

    最近、明治維新から太平洋戦争ころまでの時代にとても興味があります。 この時代が舞台のおすすめの歴史小説がありましたら教えて下さい。 特に大正時代が描かれている小説を読んでみたいのですが、 大正~昭和初期が舞台の歴史小説がみつからないのです。 宜しくお願いします。

  • 昔の農業は、労働きつかった 色々教えてください

    釣りキチ三平というマンガがあり 作者の 矢口高雄が 僕の学校は山と川 という文庫で マンガと文章で説明していますが 昭和初期のころの秋田の田舎は貧しく、一日中 重労働だったし 雪が深いとこなので、冬も忙しく、重労働だったみたいですが どう思いますか? 電気、水道、ガスもない生活 娯楽もなし 低賃金 貧しい・・・ 昔はフェンシングのマスクのようなものをかぶって 目を保護して雑草を刈ったとか ガソリンなどを使用した機械がなかったとか トイレットペーパーは、新聞紙や学校の紙、もしくは植物を乾燥させたものだったとか 朝から晩まで働き、たくさんの子供の世話をした女性たち 昭和10、20、ころとかでしょうか? 母親の母は、農家に産まれ その大変さに 絶対に母を農家にしたくなかったそうですが・・・

  • 昭和の遊び(2B弾・癇癪玉などなど・・・)

    こんにちは。 昔の話になると思いますが、2B弾やもしくは癇癪玉でした等、昭和の遊びについてお伺いしたいと思います。 2B弾は昭和40年頃に販売中止になったとのことですが、発売年、いつ製造されたのかが見つからなかったので、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 戦争ごっこやカエルや生き物に使用した例が多いようですね。 昭和初期(大体20年から)の子供の遊びに興味があるので、みなさんの体験話を聞かせていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 若者をあらわす言葉

    私が子供の頃、「戦争を知らない子供たち」という歌が盛んに歌われました。当時は戦後生まれということが若者を象徴する言葉だったわけです。 今、これに相当するのは何でしょうか。すぐ思い浮かぶのは、 「昭和を知らない子供たち」 「バブルを知らない子供たち」 「20世紀を知らない子供たち」 これ以外でお願いします。

  • 20年以上前の古い、タイトルがわからない漫画

    検索しても見つけられなかったので質問しました。 自分が15年ほど前読んだのですが母か母の兄弟の漫画だったようです。女性向けの漫画です。ストーリーはほとんど思い出せません。 設定は昭和初期かそれよりちょっと前で、戦争も題材でしたがどの戦争かわかりません。ロシア人の兵士(将校?)が出てきます。その人と日本人の女の人の恋愛だったと思います。 終りの方、女の人は遊郭のような所に入ってしまいます、確か名前は「小春」だったと思います。ロシア人の彼がロシアに送り返され、いつか会おうと酷い目にあいながら女性が生き抜く内容だったと思います。 全然情報がないので申し訳ありませんが、読んだ方ならわかるかと質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 殺されるかも知れません

    アル中の母に殺されるかもしれません。 私の母はアル中で、さっきから私を罵倒し、ののしり、とても人間の口からでる言葉とは思えないことを散々いわれました。 焼酎4合とビール2杯は飲んでいたかと思います。 母はアルコールを飲むと凶暴になり、私が寝ている間にも暴力を振るうってくることもあります。 ちなみに、母がアル中でなかったときも幼いころから暴力を受けてきました。 怖いです。 今ベッドからログインしてますが、もう恐怖で心臓が痛いです。 明日の朝を迎えるのが怖いです。 母の足音がすると心臓がはりさけるほど、強いストレスがかかります。 死んだ方が楽かも知れません。あんな母のために死にませんが。 いつか、母に殺されるかも知れないと思います。 私は後半年で転勤なので、それまで我慢します。 励ましの言葉をください。お願いします! 父は私が八歳のとき、病気で亡くなりました。 父がいれば少しは違うと思うのですが。 明日アル中を直す方法を病院で聞こうと思います。

  • これって造語ですか??

    本当に素朴な疑問なのですが。最近では飲食店では「○○ダイニング」というのは当たり前になりました。でも~dinningとなっています。調べても「ディナーを食べる」や「食堂」はdiningとなっています。なぜに飲食店で使う時は「n」が一つ多いのでしょうか?これって日本英語なのですか?それとも海外の店でも同じ様に「n」が多いのでしょうか??それとも単なる間違えですか?些細な事が気になって夜も眠れません。。。だれか知っている方教えて下さい。宜しくお願い致します。