• ベストアンサー

グリーン政策

エコ発電の拡大、原発の話題など紙面を賑わせていますが、昔、日本は全体最適化が苦手なんて言われていましたが、エコ発電の拡大や原発を語る前に、社会全体の省エネを目的としたエネルギーシステム最適化を検討する余地は無いのでしょうか?

noname#247876
noname#247876

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/559)
回答No.3

既に答えの一部が出ているかもしれませんが、検討自体はしています。 ただ利権や用地問題や地形による物理的な距離の短縮が困難である等の理由により進んでいないというのが現状であると思います。  便利であるという事はそれだけ維持コストが掛かるという事でもあるので、如何にそのコストを抑えられるのかも一つの課題ではあります。太陽光発電に使われてる電線の盗難事件なんかもその負の一例ではありましょうし。中々難しいですね。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10505/33038)
回答No.2

もうかなり省エネは進んでると思いますけどね。ハイブリッドカーの普及で、ガソリンの消費量はものすごく減っています。なんだかんだで各地の渋滞も減少傾向です。昔は関越道は伝説の90キロ渋滞とかありましたものね。今はせいぜい30キロ程度でしょう。 お店の冷房が鳥肌が立つほど寒いってことも減りましたし、オフィスの冷房も今はうるさいです。社員が勝手に温度を下げないように空調機を触らせないようにしているオフィスもありますよね。 かといって熱中症問題がありますから、冷房を使うなというわけにもいかない。空調が整った時代に育った今の子は体温調節能力が低く熱中症になりやすいという指摘もあります。 でも年々夏の暑さはひどくなるのに、ヒートアイランド現象によるゲリラ豪雨というのは昔に比べると減りました。昔に比べるとビルの屋上から出る冷房の空調機の熱が減ったからだそうです。 そもそも今は湯水のごとくエネルギーを使っていいなんていう景気のいい会社が少ないです。どこの会社も経費削減にはうるさい。使わないところの電気はこまめに消せというのはもはや常識です。トイレに長時間座っていると電気が消えてしまうときもありますよね。 その電気の灯りもLEDの普及で消費電力は減りました。今は電球はほとんど使われていません。電球風LEDですよね。 社会全体にまだ省エネの余地があるところなんてどれだけありますかね。あとはもうパチンコ屋に文句をつけるくらいかしら。

noname#247876
質問者

お礼

>もうかなり省エネは進んでると思いますけどね。 いろいろと進んでいたんですね 勉強不足でした ありがとうございました

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

相当有ると思います。 例えば 5%の省エネを謳う電機製品が、 買い換えを勧める企業宣伝で20%多く購買消費された場合。 更には、 耐用年数が30%短くなったり、 多くの無用な機能を付け足したりする事で消費電力が10%増えたり、 そのような商品を増産するために消費される電力が2%増加したりした場合など…、 単に楽をしたいとか、オシャレだとか、贅沢な目的だけで無駄に消費される電力が、…どれだけ増大するのか? 例に挙げた数値を実際の具体的な数値で計算すれば、 質問者さんの疑問にも明確な答は出て来るだろうと思います。 電力に限らず水素燃料も含めてエネルギー全体の、 「生産」システムならびに「消費」システム、 双方の根本的な構築が置き去りになってると感じてます。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました >例に挙げた数値を実際の具体的な数値で計算すれば、 無知で計算の仕方がよく分からないですが、余地があるというご意見参考になりました

関連するQ&A

  • 電力会社を選ぶって実際どこまでエコなの??

    電力会社を選ぶって実際どこまでエコなの?? 電力会社を切り替えるにあたって色々と調べているうちに疑問が出てきました。 できる限り原発や火力発電に頼らない発電を支援したいので、電力会社もその基準で選びたいとあれこれ検討していますが、 私はアパート暮らしで裕福でもありませんし自家発電などは今はできず、現実的なコストなどと折り合いをつけて電力会社を選ぶしかありません。 それでお聞きしたいのが、 ・再生可能エネルギーの生産に力を入れている電力会社を選ぶことは、(実質的な意味で一定の効果と成果を伴った) エコエネルギーのシェア拡大への支援と、原子力・火力発電へのシェア抑制にどのくらい貢献できると思いますか?? 勉強不足でわかっていないことも多いのですが、私の大まかな理解では、 個々の電力会社がどれだけ再生可能エネルギーの発電に力を入れても、供給はほぼ既存の送電ラインに乗せなければできず、 最終的に家庭で受け取る電気の電源構成(発電元が何発電かの配合?)は原発と、火力発電からのものが大部分を占めており、 それらはミックスされて送られると言えば聞こえはいいけど、結局その割合は国が決めてるんですよね。 その中ではエコエネルギーは実質上閉め出されてるも同然なんじゃないかと思います。 選択・投票・意思表示という意味で電力会社を選ぶ意義はあると思いますが、実際のところどうなんでしょうか? お答えいただけると幸いです。 ※誰でも再生可能エネルギー発電賦課金を払ってるからエコに貢献している、 再生可能エネルギーの是非などの意見は不要です。

  • 太陽光・風力が主で、地熱発電が話題にならないのは?

    福島の原発事故から、太陽光や風力などの自然エネルギーの発電に切り替えていこうとの話題が出ていますが、地熱発電が話題に出てこないのはなぜでしょうか? 日本は、火山層が多く、地熱発電は有効だと思いますが、コストの問題でしょうか?

  • 滋賀県知事選

    滋賀県知事選では、僅差で自公系の小鎗氏が負け、 脱原発を掲げる元民主党衆議院議員 三日月氏が当選しました。 私が、分からないのは、脱原発を掲げてる方達が エネルギー政策をどの様に考えているのか ということです。 メタンハイドレートは、日本近海に日本が使うエネルギーの200年分 が埋蔵されてるそうですが、こちらは、発掘するのにかなりコストがかかるとか、、。 風力発電? そんなもので日本のエネルギーが 賄えるのですかね? これだと、日本中にあの大きなプロペラを 隙間なく立てないと賄えないのでは? 地熱発電? これだって、原発のように「確実」に得られるエネルギーではないでしょうし、、。 だいたい、地熱発電をやろうとすれば、温泉地になりますよね。 地元の温泉地の方達が賛成するのでしょうか? 放射性廃棄物は、原発を廃止しても出続けるのですよね? 原発を廃止したら、即 OK、、即、安全ということでもないと思われるのですが、、。 一体全体、しっかりとしたエネルギー基盤を 原発反対の方たちは何に頼ろうとしてるのでしょうか? 「原発反対!原発反対!」の声は聞くのですが じゃぁ、日本のエネルギーを何で賄うの? と素朴な疑問を持ったのですが、、。 原発反対の方たちから、「これで、原発に代わる安いエネルギーを 賄います」というのを、私自身は、耳にしないのですが、、。 (勉強不足かもしれませんが、新聞にもマスコミも 「これで、原発に代わるエネルギーを作ります」 というのを、私自身は、まったく目にしません。 どのようなエネルギー政策を 原発反対者は掲げておられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 再生可能エネルギーの方がお得?

    本当にお得なんですかね?これだったら、どんどん普及すると思いますか? 引用元:http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110421k0000e040060000c.html 東日本大震災:電力供給回復「エコが近道」米シンクタンク  米国のシンクタンク「ノーチラス研究所」は21日までに、東日本大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の発電所を再稼働、新設するよりも、省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が、供給を早期に実現できる上に、年間の費用も安く済むとの調査報告書をまとめた。  省エネや再生可能エネへの投資は不確定要素が少なく、短時間で復旧が可能な上、二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるとしている。  同研究所は、日本の研究成果や国際的なデータを基に東京、東北両電力管内に建設可能な風力、太陽光発電の投資額や設備容量、コストを試算。小型、中型の発電機や燃料電池など小規模分散型の発電設備を増やすことも加味して、地震で失われた発電能力をカバーできるかどうかを調べた。  その結果、15年3月末までにこれらの手法で発電した電力量に、省エネで節約した電力量を加えると、その総量は計809億7400万キロワット時。施設整備には年平均では8370億円が必要と推定された。  原発の改修や火力発電所などの建設でほぼ同量の発電をする場合は、防災対策や地域の合意取り付けなどに多大な時間を要するため、実際の発電が実現するのは大きく遅れる上、年平均のコストは8470億円とかえって高くつくという。  報告書は「省エネ効果を加えれば、原発や火力で発電するのに比べてCO2排出量を5000万トン減らすこともできる」と環境保全面での利益を強調。再生可能エネルギーや分散型発電に適した次世代送電網(スマートグリッド)の開発など、日本の送電網の改革を復興計画の一環として進めることを提言した。

  • 脱原発へ皆さんの声を政府に届けたいと思いませんか?

    WWFのホームページで以下のような署名活動が行われているのを偶然見つけました! 福島原発事故以来、私自身何か行動を起こさなくてはと思いながらどうしてよいかわかりませんでしたが、これを見て「これだ!」と思いました。 WEB上で署名可能ですし、用紙をダウンロードして署名を集めることも可能です。 脱原発へ皆さんの声を政府に届けませんか? 子供たちの未来の為に環境を守りませんか? これ以上放射能汚染が起きないように地球規模で自然エネルギーへの転換が必要な今、日本人の私たち1人1人が声をあげることが日本を世界を変えていくと思うのです。 皆さんはどう思いますか? ------------------------------------------------------------------------ 以下WWFのページより一部抜粋します。 どうすれば出来るの? 原発にも化石燃料にも頼らない未来 「原子力発電には頼りたくない」今、日本をはじめ、世界中の多くの人たちが、そう真剣に考えています。 一方で、原発をなくしたら暮らしはどうなるのか? と、漠然とした不安を抱えている人も少なくないでしょう。 でも、原発に頼らずに必要なエネルギーをちゃんと確保できる未来を作るのは、決して不可能なことではないのです。 では、そのためには何をすればいいのでしょうか? 一人ひとりの願いを、未来の社会の形に反映させる手立ては? そのために出来る、一つの手立てがあります。 国の将来にわたるエネルギー計画を左右する「エネルギー基本計画」、これを変えることです。 .エネルギー基本計画は白紙に!でもそれでいいの? いま、政府では福島第一原子力発電所の事故を契機に、このエネルギー基本計画を見直そうとしています。 菅首相は、2011年5月10日の記者会見で、「エネルギー基本計画は、一旦白紙に戻して議論をする必要がある」と発言。自然エネルギーを「基幹エネルギー」の柱と位置づけて推進し、省エネルギー社会を構築するとして、政策転換の姿勢を明確にしました。 しかし、この表現はあくまで、自然エネルギーを「柱として加える」というもの。 「安全性を高めた原子力発電」や、温暖化を進めてしまう火力発電が、同じくエネルギー基本計画の柱として残る可能性と余地は、まだ十分に残っています。 もし、「原子力は危険だが、必要なので十分注意して使う」などといった、これまでと全く変わらない、なし崩しの肯定論が、一言でも「エネルギー基本計画」に織り込まれてしまえば、多くの国民の希望とかかわりなく、これまでの原子力政策が、いつまでも、続くことになるでしょう。 これでは、たとえ一度計計画が白紙になったとしても、新しいエネルギー社会はいつまで経っても実現できません。 【関連情報】 「エネルギー基本計画」の課題 .今こそ、新しいエネルギー社会を作る時!120万人署名にご協力を WWFジャパンでは、このエネルギー基本計画の見直しと、再生可能な自然エネルギーの拡大を、日本政府に対して求めることにしています。 そしてその要望を、日本中の皆さんと一緒に政府に届けたいと考えています。 目標は120万人。日本の総人口の約1%です。 これだけの人が、一つの政策の改善を訴えてアクションを起こした例は、過去にはほとんどありません。 今の日本の自然エネルギーのシェアも1%台ですが、変化はまさに、ここから始まります! .確実に日本の未来を変えていく、そのための一歩として、賛同の署名にご協力ください。

  • 自動車でアイドリングしてテレビやクーラーを使うと省エネ?

    アイドリングをしながらカーナビでテレビをみたり、クーラーを付けたりするのは電気代を家で払うよりも安上がりで省エネだと友人からききました。 確かに、部屋全体を冷やすよりは車の中の方が冷房効率が良いとは思うのですがわざわざエンジンを回して発電するのが原発や火力発電所で発電するよりも効率的だとは思えません。 最近よく言われるコジェネみたいなものを想像して言っているのかもしれませんが… 比較したことがある方、試算できる方法がありましたら教えて下さい。

  • 東電福島第一原子力発電所事故は事故ですか。

    広島、長崎の原爆被爆記念日の反原爆宣言で原発反対を一緒に言うのはおかしいと思います。 なぜなら原爆は核兵器といって放射能や核反応で人間を殺傷する目的のものですが、原子力発電は核反応を使って、天然資源や炭素燃料が無くなった時の為に人類の未来を担う不可欠なものです。 たとえ一つや二つの事故が起きても長崎、広島の被害には及ばないし、東電福島第一原子力発電所事故は安全性を過信した為のことに過ぎず、原発は上手く使えば問題ありません。 原発をなくして自然エネルギー発電をと言っていますが、政府は自然エネルギー発電が原発に取って代わることは無理なのです。 今だ原子力発電所を再開をしない状態の自然エネルギー発電推進の見通しさえ無いことがその良い証拠です。 原発は必要なものです。上手く使えば事故は起きません。そう思いませんか、皆さん。 それにしてもこんな重大な課題が有るのに総理大臣が又交代する国って異常とは思いませんか、皆さん。

  • 環境省、風力発電で原発7~40基分の発電可能

    【環境省】風力発電で原発7~40基分の発電可能との試算 風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合に どの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。 風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、 最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。 風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、 さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、 風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。 風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。 それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、 電力会社間の送電能力には現状では限界がある。 試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、 用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、 多くの導入量は見込めなかった。 これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。 http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss やっぱほんとはなにがなんでも原発ってわけじゃないんじゃないのかな? 今回の事故で原発への風向きは日本だけじゃなく世界的に強まってるし これからは孫正義の自然エネルギー発電とかになるのかな?

  • 東京電力は必要か?

    あれだけの事故を起こしておきながら、東電はなぜ潰れないのでしょうか? 必要ありますか? 東京電力というところは、原発か火力しか扱っていないのでしょうか? 自然エネルギーも同時につくっていって、大容量の電力ができるような研究はされないのでしょうか? 東電は研究はほとんどしていません。 現場仕事もほとんどしていません。 実際に働いているのは関連企業で東電は監督と営業だけやっています。 発電所は大手企業が設計して作ってくれますから何もすることがありません。 金さえ出せばどんな物でも作ってくれます。 原発は儲かるので作らせました。 自然エネルギー発電は儲からないので手を出しません。 その結果、優良企業となって社員と株主様には多くの報酬を支払うことができました。 今後、自然エネルギー発電が儲かるようになれば、銀行から巨額融資を受けて大企業に作らせるでしょう。 自然エネルギーだけで賄うシステムで、構築していけばそれに慣れて少しのエネルギーでも大丈夫なようになると思うのですが。

  • なぜいろんなエネルギー開発をためらうのでしょう?

    ある中でも、 洋上風力発電、ソーラー発電、メタンハイドレート、新型安全原発、石炭炭鉱天然ガス、地熱発電、海中波力発電、 など、いろいろありすぎるから一つに絞れず困るのでしょうか? まだ、海流潮流発電などたくさんあるわけですが、どれもこれも鳴かず飛ばずの状態で決め手に欠く結果の状態で、最後には投げやり気味にやってすすめてみないとわからないとか、いざとなれば節電すればいとか、無責任な最後を締めくくる結果となってしまっていますが、 ここはひとつ、経済などすべて度返しとして、エネルギーさえ得られればよしとするならば、結局は新型原発よりも今までの原発を動かす方が簡単なのでしょうか? ようするに、津波や地震さえなければ壊れることはなかったわけですから、よっぽどのことが起こらない限り原発の事故はないと推定できます。 しかしながら、臨界漏れやら、放射能もれも度々報告されておりやはり、原発自身の安全性もかなり疑われます。 ならば、次世代エネルギーを開発すべく活動すべきと考えるわけですが、どれもこれも日本を賄ううえで、あまりにも足りなさすぎる結果に終始している代替エネルギーの先頭をなんとか走っているのがソーラー発電でしょうか? 確実に太陽があがり、光を集めるというわかりやすいしくみといえば、これでしょう。 ほかでは、風力発電も海では常に強い風にあたることがほぼほぼ可能であり、頼れるところかなと思われます。 太陽と風に頼るエネルギー資源は、もう少し安定した蓄電系の供給ができるシステムはできないものでしょうか? 各家庭に今までは石油をドラム缶にたくさん溜めたりする文化がありましたが、これに代わろうとするのが、蓄電池を各家庭に設けようという案件です。 この蓄電池を使って、家のしくみを整えると。 そうすることで、蓄電池をたくさん作るには専用の発電所が併設される必要があり、これをソーラーと風力に任せるわけです。 つまり、それだけでおさめろと各家庭には賢くなっていただきます。 工場などは、大容量必要なので、依然として石油などの化石燃料の発電や原発のエネルギーを頼りにするわけです。 こうして、家庭用と工場用ではっきりと発電システムを分けてしまうというアイデアなわけです。 こうすると考えやすいことは考えやすいのでは?