• ベストアンサー

ほぼ同じ意味の文でしょうか?

felixthecatの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

すでに名答が出ています。私からは以下追記します。 ①過去形: We played tennis till noon. ①’過去進行形: We were playing tennis till noon. ②過去完了進行形: We had been playing tennis till noon. 文法上はいずれも可能で、NG表現はありません。 tillは期間を表します。なので動詞を進行形にするのが順当かと思いますが、そうでもありません: We worked till 7 o'clock. 働く、テニスをする、等は瞬時に終わってしまうものではなく、ある程度持続性があるので進行形にするまででもないからだと思います。 敢えて強調したい場合でしたら、過去進行形でも過去完了進行形でも使えます。が、過去完了は、時間の前後をキッチリ書き分けたい場合に使う高等テクニックです。 When I came home, she had finished eating. (ボクが家に帰ったとき、彼女はもう食べ終わってたよ) 表現は複雑になりますが、ここまで時間を正確に言い分ける事が出来ます。 原文だけでしたら、そこまで言い分ける必要性も感じられないので、シンプルに過去形でOKです。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。No,2の方、No,3の方のアドバイスを交えて読み込むとまとめて頂いた事で、本当におっしゃっていることが理解できました。めっちゃ勉強になりました。 うわぁ、ベストなんてつけられない!皆さんそれぞれのご意見が1ピースになってちゃんと理解できたのに、、、

関連するQ&A

  • 主節の後にくるwhenについての質問

    We were playing baseball when it began to rain. このwhenについて説明していただけませんか。文末焦点という点から考えるのでしょうか。また、When it bagan to rain, we were playing baseball.でも意味はかわらないのでしょうか。

  • 倒置文についてです。

    Only when the tension increases do I start working seriously to get the job done. という倒置文において、なぜdoが出て来るのでしょうか?これは、代動詞というやつですか? どういうときに、出てくるのかよくわかりません。 例えば、下の3つの例文においては倒置文を作った時に、(3)だけはdidが顔を出しています。(1)、(2)の文ではただ自動的にひっくり返しただけの文になっています。何が違うのでしょうか? (1)I have never felt happier than now. → Never have I felt happier than now. (2)We had hardly left the hall when it began to rain heavily. → Hardly had we left the hall when it began to rain heavily. (3)He little dreamed of such a thing. → Little did he dream of such a thing.

  • 現在完了形のhave been

    We had been playing baseball for about half an hour when it strated to rain very heavily. なぜこの文章はhad beenを使うのでしょうか?過去完了形なのでhad playedではないのでしょうか?それと、このplayingの品詞は動名詞ですか?

  • 添削と解説お願いいたします。

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れなさい。 (1)He left the hotel, and then we reached it. When we reached the hotel, he (had) already ( left ). (2)It is seven years since they got married. Seven years ( )( )since they got married. これがわかりません。彼らが結婚してから7年がたった・・。 (3)It began to rain four days, and it will keep raining until tomorrow. It ( will )( have ) ( keep ) raining for six days tomorrow. お願いいたします。

  • 仮定法 wouldとcouldの使い分け

    仮定法でwouldとcouldをどのように使い分けたらよいのか教えてください? If it had been fine yesterday, we would have played tennis. If it had been fine yesterday, we could have played tennis. 例えばこの2つ文に何か違いがあるのでしょうか。

  • 過去完了形と過去完了進行形

    Sam( ) for 2 hours when I came home. 1、括弧にhad been playing tennisを入れた場合 私が帰宅した時点で2時間テニスをしていて、継続しているニュアンスになると思います。 2.もし括弧にhad played tennis を入れた場合はもう既に2時間テニスをしたという完了のニュアンスは含まれるでしょうか? 選択肢に1と2両方あった場合はどちらがより正解になりますか?

  • 過去完了と過去完了進行形

    Sam( ) for 2 hours when I came home. 1、括弧にhad been playing tennisを入れた場合 私が帰宅した時点で2時間テニスをしていて、継続しているニュアンスになると思います。 2.もし括弧にhad played tennis を入れた場合はもう既に2時間テニスをしたという完了のニュアンスは含まれるでしょうか? 選択肢に1と2両方あった場合はどちらがより正解になりますか?

  • Yesterdayがついていても・・

    (1)「昨日 少年たちは、雨が降ってくるまで ずっと サッカーをしていました。」 で、 (2)「昨日 少年たちは 雨がふってくるまで、 サッカーをしました。」 と比べます。 (2)Yesterday, the boys played soccer until it start raining. を ずっと感を だしたいので、 Yesterdayが 入っていたにしてもYesterday, the boys had been playing soccer until it started raining. と しゃべってしまいそうなのですが、 これは、正しいのでしょうか?(テストなどでも) また The boys were playing soccer until it started raining yesterday. の方もどうなのでしょうか?   すみません、宜しくお願いいたします。

  • ネイティブ英語:明日明け方まで雨が降り続けるだろう

    「明日の明け方まで雨が降り続けるだろう」 はネイティブの方はどう表現するでしょうか? 1)It will rain till early tomorrow morning. 2)It will rain by early tomorrow morning. 3)It will be raining till early tomorrow morning. 4)It will be raining by early tomorrow morning. 明日の昼には止んでいる場合は will have rained will have been raining など、完了形を使うのでしょうか。 また、英語圏の実際の天気予報で使われている表現もあわせて教えていただけると、嬉しいです。

  • 大過去は進行形の形をしていることがありますか?

    センターの問題ですが、 We had been playing baseball for about half an hour when it started to rain very heavily. という文があります。ここで、had been playing は過去完了進行形になっていますが、これは大過去ですか、それとも、継続を表す完了進行形なのでしょうか?