• 締切済み

親とバイトについて

noname#248402の回答

noname#248402
noname#248402
回答No.3

ズレてるかもしれませんが、海外では取られる方が悪いですよ。例え家庭内でも肌身離さずか、鍵のかかるところへ保管ですよ。母子家庭で子供を育てる、経済的にも大変ですよ。離婚した父親からの援助はないのですかな。家もそうでしたが、貧乏人の見え張り親は子供のお年玉取り上げて当り前だと思ってるものですよ。

関連するQ&A

  • 親がバイト許してくれない

    質問があります 私は今高校生なのですが、親がバイトを許してくれません。 親の理由は 勉強を疎かにしては欲しくない。 もう受験勉強する年なんだから。 大学入ってからでいい。 学費を払っているんだから。 親の言っていることは分かります。 でも、学費に関しては親本人が払っているわけではなく、 祖母が払っています。 それなのに、学費は私が払っているんだからみたいなことを言われると『はぁ?』って思います。 受験の話が出た時も、親は専門出てるのに なにが分かるの?って思っています。 私は母子家庭で育ってきて、金銭面では色んな人に助けてもらってきて、 さらに大学では地方に行って1人暮らしをしようと思っているのですごいお金がかかります。 ただでさえ大変なのに少しは自分でも出したいって思っています。 こんな理由があってバイトしたいと思っているのにさせてくれない親がよくわかりません。 なにか意見があったら教えてください。

  • 母子家庭、バイト

    自分は今高校生です、僕の家は母子家庭で親は働いています 僕はバイトがしたいのですが、僕に約5000円以上所得があると母子家庭でもらっているお金が貰えなくなってしまうようです‥ どうにか母子家庭でお金をもらいながらお金を稼ぐ方法はないのでしょうか? 額面の出ないバイトなどが有りましたら教えて下さい;;

  • 私の親。。。

    私は高校一年生です。 今日初めてマックのバイトのINでした。 なんでバイトをしているかってゆうと、このままいくと高校にいけなくなるかもしれないからです。 お父さんは借金をしていて、仕事はしてるけど、給料もそんなに満足いくほどもらってない。 お母さんは私が小さい頃病気をして働けなくなり、今は普通に元気なんですが、 仕事はしていません。 だから家にお金が全然ないんです。 欲しいと思ったのも買えないし、部活でいる練習着も買えるか買えないかなんです。 だから学校に許可はとらず、バイトを始めました。 もちろん、給料は親に全部渡そうと思っています。 でも今日バイトが2時から5時の予定でした。(10日間はトレーニングといって、最低3時間は必要です。)お父さんにマックまで送ってもらいました。 家から10分くらいのところなんですが。。。 今日は晴れていたのでチャリで全然行けたんです。 でも緊張しすぎて車で送ってもらいました。 で、バイトが終わったのが6時過ぎでした。 携帯を見ると、 メールが3件。お父さんからでした。 今日は弟の中学の親子行事で7時から始まるそうで、 1時間以上待ったけど、今から行かんといけんから、帰りは歩いて帰ってな。 という内容でした。 一応お母さんに電話したんです。 そしたら、「なにしてんの?5時までじゃないんか?」と、キレられました。 「今終わった。」って言ったら、 「早くかえってきなさい!」 と怒られ歩いて家まで帰ったら、 「なんでこんな時間になるん?5時までって言ったやろ!お父さん何時間待ったと思ってんの!? 夜ご飯も食べずに出て行ったやんか!お父さんやあは9時までなんやで? あんたとは違うねん。」 と怒鳴られました。(お母さんは関西出身なんで大阪弁ですw) 「6時過ぎに終わったんだけ、仕方ないが。5時丁度に終わるとおもうか?」 と私も言い返したんです。 「はあ?5時が6時になるんか!しょっぱなから残業か!アホちゃうか。」 と言われ、私は思ったんです。 誰のためにバイトしてるんだろうって・・・・ 私は親がお金がなくて苦しんでるところ見るのは嫌だし、 高校にだって楽しいから辞めたくない。 欲しいものはいっぱいあるけど、今まで我慢してきました。 別にこれからも欲しいモノがあっても我慢しますし、 まずはお金に余裕が出たらいいなって思ってやってるのに、 帰っても怒られ、 「お疲れ様。」の言葉ひとつない。 お母さんは仕事してなくて、いつも私が学校に行っているあいだもお昼寝ばっかり。 昼寝してる暇あるんだったら、ちょっとのバイトくらいしろや!って思います・・・ 部活の大会も来週の土日で、私はダブルスをしてるんですが、 バイトのオリエンテーションのために部活をわざわざ休んでまで行っていました。 私が休むことで一緒にしているダブルスの子もちゃんと練習ができません。 大会に向けての練習だって休んで行っているのに、 そんなこと一つ知らないで、 当たり前のように言ってくるんでだんだん腹が立ってきています。 今日バイトが終わってご飯を食べる時も、 「いい加減にしてな!」 とか 「さっさと食べてお風呂入ってこい。」 「なんではじめからチャリで行かんねん。近いんやからチャリでいけーや!」 とか言われて、 お母さんはご飯を食べるテーブルには座らずに犬を抱いて、 テレビを見ていたんです。 私はテーブルでひとりでご飯を食べました。 お母さんは初めにもうご飯を済ませていて、 私となんかひとつも会話してくれません。 なんか自分がバカらしくなってきて・・・ 涙が止まらず、泣きながらご飯を初めて食べました。 お母さんは私が泣いているのに気づかず、犬と遊びながらテレビを見ていました。 もうこんな親嫌です・・・ 明日もバイトなんですが、どうせまた怒られるばかりです。 これは私が悪いんでしょうか? それとも親が悪いんでしょうか? また、こんな親どう思いますか?

  • 親が厳しい…。

    高校生の女子です。 親が厳しくて困っています。 うちは母子家庭でしかも双子で、現在私立に通ってます。なのでお金がないのは分かってます。お小遣いが1000円でも文句は言いません。 しかし、大学生で1000円じゃ流石にキツイと思うので、バイトするつもりだったのですが、母に反対されてしました…。バイトするくらいなら家の手伝いをしなさいとの事です。 正直、大学生にもなって親の許可が必要なのか?と思ってしまいます。 今まで、友達ともほとんど遊びに行ったこともないし、(遊びにいっていいか聞くと怒られてしまうので)大学生になったら、自分で稼いだお金で好きなことが出来たらいいな。と思ってたんですが…。 サークルも駄目なんて…。 大学は勉強しに行くところなんやからそんなんする必要ないやろ?と言われてしまいました。少しは大学生活を好きに楽しませてくれてもいいと思いませんか?

  • 親のお金

    こんにちは。 私は現在高校1年生なのですが、中学1年生から・・・かれこれ3年以上、母のお財布からお金を盗っています。 理由は、単純にお金がないから。だからといって、こんなことが許されないこともわかっています。 母が寝ている間に、お財布からお金を抜き取っています。 初めは300円程度だったのが、今では一度に1000円も盗ったりしています。それも一週間に1回ペースで。 お小遣いは月5000円もらっていますが、携帯代を自分で全額払っているのでほとんど残りません。 お友達と遊ぶ約束をする前日は、一気に3000円ぐらい盗ったこともあります。 盗った後は、後悔と嫌なドキドキで気持ち悪くて死にそうになります。 それならやめればいいじゃないか、という話ですが、私の家では着るもの、交通費、学用品、・・・など、全て自分で払うことになっているので(もちろん生活費は親が払ってくれていますが)オシャレを楽しんだりしたい年頃だし、本当に、本当にお金がないのは辛いんです。 高校生になって親に「バイトさせて下さい」と何回も頼んでみたけれど、「成績が下がるから、絶対にダメ」と言われました。 でも私はどうしてもバイトして、今まで盗ってしまったお金を返したいのです。 そして、それと同時に今まで盗んでいたことを告白し、きちんと謝りたいのです。 どうすればバイトをさせてもらえるでしょうか。また、親にバレないバイトとはなんでしょうか? みなさんの知恵を貸してください。

  • バイトをする気の無い学生の妹について。

    30代の会社員です。私には大学2年生の妹がいます。この妹の事で気になっていることがあるのです。 妹は大学に入って以来、バイトという経験をしたことがほとんどありません。私の記憶では昨年スーパーで1ヶ月ほど短期のバイトしていましたが、その後は全くする気はないようです。 普通は大学生になれば親からお金は貰わなくなるので、「小遣い稼ぎ」のためにバイトをします。が、うちの両親は甘いので、その都度妹にお金を渡しています(本を購入する時とか・美容院に行く時等)。なので妹にすればバイトをしなければならない必要性はないのです。 私の場合は、大学生になってからは親からお金を貰うことが恥ずかしいと思っていたし・旅行が好きでしたので、その為に常に家庭教師や居酒屋のウエイトレスなどのバイトをしていました。なので大学生にもなって家でゴロゴロしている妹がとても不思議なのです。 妹は授業がある時には学校へ行きますが、夕方に帰ってきてはネットorビデオ三昧。授業がない時は昼まで寝て、起きたらネットorビデオ三昧の日々です。家に居るなら居るで良いから、せめて家事をするとか(母親は働いているので)出来ないのか?と言うと、「人には向き不向きがあるの。私には料理なんて向いてないの」と返事をします。 バイトが必ずしも良いとは言いません。ですが卒業後は必ず働かなくてはならないわけですから、このままでは「働く」ということに対して「耐性」というものがつかないですし・自分は一体何がしたいのか・向いているのかも模索することも出来ないように思います。やはりバイトを通して見えてくる職業観もあると思いますし…。 最近の若者ってこうなのでしょうか…??妹のような若者が周りにいる方がおられれば、お話を聞かせて頂ければ幸いです。

  • 親にばれずにバイトしたい

    母子家庭現在大学2回生です。今、週2で1日2時間40分ほど歯科助手のアルバイトをしています。しかし、このアルバイト代は母に全て管理されているため手が出せません。キャッシュカードもどこにあるかわからないんです。月におこずかいとして2000円しかもらえないので、本当に何もできません。そこで、母に内緒でもう一つアルバイトをしたいのですが、ばれずに続けることはできますか?今のところ登録制の短期バイトを検討しています。

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 私のバイト代を取る親

    私の親は、私がバイトのバイト代を携帯代と言って月一万取ります。 私月の給料は4万いかないくらいで、私に小遣いを渡さないのはわかりますが、中学生の妹に渡していません。 こないだ妹が友達とディズニーに行く計画を立てていると親に言った時、親は妹に「金ないのに?」と聞いていて驚きました。 なので私は妹に月1000円から5000円の小遣いを渡していて、ディズニーの金もがんばって出してあげようと思います。 皿洗い、洗濯、風呂掃除、料理はたまにやっているのに、勉強しろと言ってくるし、将来のことを聞いて来ますが、言えば言ったで否定してきます。こうなると東大にいって一流企業に就職してもあーだこーだ言って来そうです。 まず母親は不倫していて家に男連れ込んで父親も私が小さいときに大きい借金をしたり人に言える立場かよと思います。 そして、最近学費を払えと言って来ます。 こんな親に何かガツンと黙らせることを言ってやりたいのですがいい言葉はありますか?

  • 親とけんか

    私は高校3年生の♀で、去年の6月頃から約半年間、親に内緒で バイトをしました。つい先日そのことが親にばれて大喧嘩。 私のウチはお小遣いがなく、遊びに行く時にお金を貰う(月に2、3回 程度)という感じでした。しかし、母はお金を渡す時によく文句を 言ったり、嫌そうにお金を渡したり…。その事でけんかすることも しばしば。私はそれが嫌で高2の夏からお金を貰わなくなりました。 しかし、それでやっていけるはずもなく、自分の遊ぶお金ぐらいは 自分でどうにかしようと思い、バイトをしました。 私はバイトをした理由を聞かれ、思っていたことすべてを話しました。 すると次の日母からメールで「あれだけお母さんが悪者みたいだった ので、毎月1万渡します」というメールがきて、テーブルの上には 1万円札。そして親とのギクシャクした雰囲気。私は親にも非があったと 思ってます。しかし内緒でバイトをしていた私が悪いのは確かです。 このお金を貰う気にはなれません。仲直りするにはどうすればいい でしょうか。。。