• 締切済み

電子レンジに金属はなぜNGか

電子レンジに金属を入れてはいけないとよく言われますが、なぜですか。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

消費者庁だったかな?が電気機器を安全に使うための啓蒙動画を公開していますが、レンジの中にスチールたわしを入れると火花が散って燃えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.6

薄いものほど弾けるような音がし、発火します。 分厚いものは吸収するので発火しません なのでレンジの内部が金属であっても発火などは起こりません 何故なのかは「マイクロ波」が関係しています、興味があれば 検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (794/1632)
回答No.5

電子レンジは、温めたい物に含まれる水分の「電子を振動」させることで温度を上昇させています。水分が含まれるものも多少は伝導性がありますが、金属の伝導性は、それより高いです。電気が流れるということは、電子が移動することです。つまり、金属の「電子を振動」させてしまうと、水分の場合のそれとは違い、移動し簡単に飛び出てしまいます。電子が飛び出るイコール放電していることと同じとなり、それは安全な温度を越えて、発火してしまいます。 ※ 食べ物でもこのような発火(プラズマ)を発生できてしまう場合があります。Googleなどで、 電子レンジ ぶどう このキーワード検索をすると、それに関する記事が見つかりやすいです。 ※ お弁当の中に、細かく切ったタクワンのような漬物が入っていて、まれにこれが発火することがありますが、これもぶどうと同じ仕組みです。たまたま切られたタクワンが、ぶどうのような作用をもたらすような並びや形になっていると発生します。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • queef
  • ベストアンサー率35% (99/280)
回答No.4

発火あるいは放電するからです。 アルミホイルのような薄いものなら火花が飛んで発火するくらいですみますが、厚みがあって角の多い金属食器などを入れようものなら放電して電子レンジが燃えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259238
noname#259238
回答No.3

金属は電波を反射するので、反射した電波が電子レンジの心臓部に戻ってしまい壊してしまうらしいです。電子レンジの庫内が金属であるのは意味があり、扉ガラスも良く見ると金属のメッシュになっています。それでも扉ガラス部から若干電波が漏れるので、温める最中は、電子レンジの前に立っていない方が良いみたいです。 レーダーも同じ原理であり、航空機表面の金属の反射を検知して位置を割り出すようです。ステルス機の機体表面は金属では無いんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3838)
回答No.2

下記を参照下さい。 https://logmi.jp/business/articles/125225

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247529
noname#247529
回答No.1

間違ってアルミホイルを入れたり、金?の縁取りがあるお皿を入れたことがありますが、どちらも火花が飛びました。縁取りの模様は消えてしまいました。 大きなものだったら爆発に近いようなことが起こりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子レンジ内の金属

    電子レンジに金属を入れると、物理学的にどういった 現象が発生し、どんな問題が発生するのでしょうか?

  • 金属を電子レンジに入れると…

     お恥ずかしいですが、金属を電子レンジに入れるのはいけない、ということは知っています。でも、具体的にどういう現象が起こるのか、が分かりません。  大学で物理化学を習いましたが、電磁波と物質が受けるエネルギーの対応、というところで、波長(または周波数)の順に、 ●紫外線・可視光線→電子エネルギー ●赤外線→振動エネルギー ●マイクロ波→回転エネルギー と、習いました。電子レンジはマイクロ波ですよね。金属が、回転エネルギーの作用を受けて、一体どういうことが起こるのだろう、というところまで考えはたどりつきましたが、そこから先が進みません。どなたか、分かりやすく解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電子レンジと金属

    「電子レンジで金属をチンすると、火花が散って危険」だという記憶があるのですが、ターンテーブルの下にある金属製の網状回転盤は、なぜ大丈夫なのでしょうか。 別にどーでもいい事なのですが、ふっと気になったものですから質問してみました。 お暇なときにでも教えて頂ければ幸いです。

  • 電子レンジでゆで卵作れる道具は電子レンジ壊れない?

    金属を電子レンジにかけると火花が散って電子レンジが壊れるなんて言われてますよね? よく売られてる電子レンジでゆで卵を作ることができるアイテムがあると思いますが、あれって蓋の内側を金属で覆ってるんですよね。 マイクロ波が直接卵に当たらないようにするためだと思うんですが、そもそも金属を電子レンジにかけて良いのかと。 このアイテムを何回も使ってると電子レンジが壊れる原因になったりしないんでしょうか?

  • 電子レンジに金属製の容器が使えない理由

    電子レンジを使用する際、アルミホイルや金属製の容器は使えないという注意書きがありますが、レンジ本体の回転部分には金属が使われているので、なぜ容器には金属がダメなのか不思議に思いました。これに関連してレンジしようににいかにも放電のような閃光とジリジリという独特の音が出ることがありますが関係あることでしょうか。

  • 電子レンジに金属を入れると火花が出る理由

    なぜ電子レンジにアルミホイルやスプーンを入れると火花がでるんですか? コタツの赤外線やラジオ局の電波でも、その出力がレンジ並に強かったら、 その電波を受けた金属は火花を出すのでしょうか?

  • 電子レンジについて

    電子レンジ使用時、金属製の容器やアルミ箔を使用することは危険ですか? もし、これらを使用すると、どんなトラブルが発生しますか?・・・

  • 電子レンジ内の名称?

    電子レンジの中の「金属」の部分って、 何と言う名称なのでしょうか? 主に右側の壁側(?)にある金属の部分のことです。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジのマイクロ波

    電子レンジのマイクロ波は除き窓の金属でできた網で反射しますが、その網で導波管は作れますか?また電子レンジのマイクロ波の発振器のマグネトロンでマイクロ波に電気信号を乗せることはできますか?

  • 電子レンジ-電波通す/通さない

    電子レンジの電波が鉄を通さないのは知っていますが、アルミ、ステンレス、銅などの金属類はどうでしょう。通しますか、通しませんか。