• ベストアンサー

磁性材について教えてください

永久磁石(硬磁性材)は温度を上げたり衝撃を与えると磁気を失くすようですが、軟磁性材も磁性材でなくなる(磁気に作用しなくなる)のでしょうか。 これは内部でどういうことが起こっているのですか、又 昇温と衝撃の他に一瞬でも良い磁気がなくなる方法は有りませんか、 低レベルで教えてください。

  • jerii
  • お礼率86% (202/233)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Josquinさんの回答が少し違うので補足します。 磁石(強磁性体)は磁区とよばれる磁場の向きのそろった区域がいくつかあつまってできています。 磁石になっている磁性体は磁区の向きがそろっているため、外部からみて磁力があるようにみえます。 この状態はエネルギーが高い状態なので、 衝撃を与えると磁区の向きが変わり、より安定な状態に変わります。 すると外部から見て磁力が減ったように見えます。 キュリー温度と呼ばれる温度(これは磁石の種類によって違う)以下では磁区には自発的に磁化が生じますが、 それ以上では磁化が自発磁化はありません。 なので、強磁性体は温度を上げると本質的に磁石ではなくなります。温度を下げたときに磁力がなくなっているのは、磁区がお互いの磁力を消すように並びなおすからで、磁性体でなくなったわけではありません。 硬磁性、軟磁性は保磁力が大きいか小さいかの違いですので、どちらでも上の話は成り立ちます。 磁気がなくなる方法を探してらっしゃるようですが、 磁気というのがよくわかりません。 たとえ外部からみて磁力をもっていなくても、キュリー温度以下であれば強磁性体は磁化していますし、外部磁場にたいして強く反応します。(磁石に引かれる) 外部の磁束に反応しないようにしたいのでしたら 温度を上げるしかありません。 電圧を加えると磁化率が変わる物質もありますが、0にするのは無理です。 磁性体を引き付けないようにしたいのでしたら 光や電子線、放射線など、とにかく刺激を与えてやれば 磁区の反転が起こりえますので、多少は磁力が弱くなるかもしれませんが、ほとんど分からないでしょう。 私が聞いたことのある用途ではすべて温度を上げることで対処しています。

jerii
質問者

補足

解りやすいご回答有難うございます 回答いただいた中の電圧を加えると磁化率が低下する物質を教えてください 私の目的は 例えばパルス状の電流を加えると その電圧が最大になった時だけでも磁化率が0に近くなる(磁気に反応しなくなる)ものが有ると大変ありがたいのですが よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

磁石になるということは、電子のスピンが一定の方向に揃うということです。これは、硬磁性でも軟磁性でもおなじでしょう。 温度を上げると、熱擾乱で電子のスピンの方向がバラバラになっていき、やがて磁石では無くなってしまいます。 一瞬で磁石では無くす方法に光(レーザー光)を当てるという方法が使えることがあります。

jerii
質問者

補足

電子のスピンの方向がバラバラになる件わかりました有難う御座いました。 申し訳ありませんが レーザ光を当てる件もう少し具体的に教えて頂けませんか お願いします。

関連するQ&A

  • フェライト磁性材について教えてください

    硬磁性フェライト(永久磁石)材と軟磁性フェライト(変圧器コア)材の違いとその働きを教えてくださいお願いします。

  • 磁性とキュリー温度

    宿題で磁石や鉄について調べています。 調べていたら、「常温で強磁性をしめすものはFe,Co,Ni,ガドミウムである」と出てきましたが、つまり、他の不対電子がある原子はキュリー温度が低いので常温では常磁性だが、温度を下げれば強磁性をしめす、ということでしょうか...? 細かく学習したワケではなく、1から調べているので文章が変かも知れません...

  • 解説いただけませんか「永久磁石で磁性体浮上」

    「永久磁石で磁性体浮上」というニュースが数日前に流れました。 でもどうしてもよくわかりません。報道によれば、 「物理学では、磁性体(鉄など)は永久磁石にくっつくか、反発して離れ落ちると考えるのが常識で、発見者の名を取り「アーンショウの定理」とされる。村上教授は「一見単純だが磁気の根本定理を覆し得る画期的な発見」と指摘する。」 とあります。  素人なので恐縮なのですが、単純に、鉄球の重さと、磁力との釣り合いで浮いているのではないのでしょうか。  すみません。よろしくお願いします。 引用ニュースURL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000001-khk-toh

  • 磁性体のデバイスについて

    ハードディスク、MRI、永久磁石型同期モーター以外で、磁性体が使われているデバイス・システムは何がありますか?

  • 磁気回収できない!

    おそらく10nm程度の酸化鉄を合成しました。 しかし、永久磁石では磁気回収できませんでした… 永久磁石の他に、どんな磁気回収法があるでしょうか? 実験室で行えるレベルで、教えていただきたいです。

  • 機械・電子部品の磁性、否磁性について

    ある電気製品に使われている機械・電子部品に、磁性があるかどうか調べる必要があります。 使用部品は一般的なチップコンデンサ、チップ抵抗、フェライトコア、トランジスタ、ネジ、Niメッキされたコネクタ、アルミケース、Pbフリーハンダなどです。 フェライトコアは文字通り磁性体、ネジも鉄ビスであれば磁性体であることはわかるのですが、その他部品が磁性体なのかどうかを調べる方法がわかりません。 削って粉末にして磁石で調べればよいのでしょうか? その場合、試験用磁石の定義などあるのでしょうか? それとも成分から磁性体かどうか調べる方法があるのでしょうか? ※蛍光X線分析装置はあるので、金属素材に何が含まれているかを判別することは可能です。 過去質問投稿・回答も調べましたが、磁性にも強磁性、常磁性、反磁性等々あり、又、金属素材(元素レベル)に一般的に磁性体とされているものが含まれていても、素材状態では磁性体とはならない場合(オーステナイト系ステンレス?)もあるようなので、よくわからなくなってしまいました。 当方電気・電子・機械の知識は多少ありますが、磁性・素材に関しては素人です。 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら御教示お願いします。

  • オイルフィルター外部に強磁性磁石を付けておく

    オイルフィルター内部に磁石が付いた製品がありますが、 オイルフィルター外部に強磁性磁石を付けておいても同じ効果が得られると思いますか?

  • ソレノイドの鉄心の材料について

    こんにちは、 ソレノイドは、固定鉄心と稼動鉄心がありますが、それぞれどのような磁性材料が使用されているのでしょうか?その磁性体は温度が上がって磁力が低下することはないでしょうか?またネオジウム磁石などの永久磁石は使用されないのでしょうか?

  • 「磁性体粒子の+と-」????

    NHKのプロジェクトXをみていまして、 TDKのカセットテープのプロジェクトでしたが・・ 「高音の記録には磁性体の粒子を小さくしなければならず、 磁性体の粒子を小さくすると『+』と『-』の距離が小さくなり、 磁気を帯びなくなる。」 といった説明がありました。 子供のころからのイメージでは磁石というとN極S極であって、 両極の間隔が短くなると全体として磁気を帯びなくなるという説明もわからなくもないのですが・・ で、質問は 1 あの説明における「+」「-」は電荷のことなのか? それとも「磁荷」のことなのか? 2 もし「磁荷」のことであれば最近は「+,-」といった表記が行なわれることがあるのかないのか? の2点です。 宜しくお願い致します。

  • 地磁気について

    地磁気が存在することは、地球の中心部に巨大な磁石が存在することを意味する。しかし、地球の中心部は6000℃にもなり、永久磁石のキュリー点(磁石が磁力を失う温度)が500~600℃であることを考えれば、永久磁石が存在することは考えにくい。では、なぜ地磁気が生じるのか?