• ベストアンサー

メインルーチンとサブルーチンについて。

kimamaoyajiの回答

回答No.4

ルーチン=きめられた事を行うこと プログラム=物事を行う手順のもくろみ。予定の計画表。 つまりプログラムの中身がルーチンであり、全体をまとめたルーチンがメインルーチンで、個別処理がサブルーチンとなります。 メインルーチンで何度も何度も同じ一定の長さの演算方法を使う場合、メインルーチンに全て書くと、プログラムが長くなりますが、サブを呼び出して使うというやり方ならメインルーチンは短くなります、つまりメモリの効率化、高速化のためサブルーチンを使います。 又プログラムが無ければ、ルーチンはぐちゃぐちゃになります(無計画)、ルーチンだけではどの手順で行うかが不明確になり、何をやればよいかわからなくなります。 これはコンピューターに限らず。ある製品(車)の製造に関して、完成手順と統括管理がプログラムです、メインルーチンは主たる組み立てのルーチンワークです。 サブルーチンはタイヤの製造、エンジンの製造、内装の製造、ガラスの製造などと考えて下さい、メインルーチンですべてやるには莫大な作業量と作業場所が必要で無駄も多くなります。 サブルーチンとして専業メーカーを使うことで、大幅にメインルーチンの負担は減ります。 無論他の仕事においても、計画立案と管理の中で会社でメインルーチンを行い、専門業者にサブルーチンを委託します。

zasx1098
質問者

補足

つまり、どの言語でも、どのプログラムでも必ずメインルーチンは、必ず存在するのですね?ご教授頂けると幸いです。すみませんが。

関連するQ&A

  • メインルーチンについて。

    メインルーチンとは何でしょうか?メインルーチン単体で使う事はあるのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。サブルーチンがない場合は、どうなるのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。

  • ルーチンについて。

    例えば、ABCBCDというプログラムがあって、BCをサブルーチン化して、Eとおいて、AEEDとした時、AとDは、ただのルーチンというのでしょうか?それとも、メインルーチンと言ってもいいのでしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • ルーチンとライブラリについて。

    例えば、ABCBCDというプログラムがあって、BCをEというサブルーチンにしておいて、Aは、abcbcdというプログラムになっているので、Aは、メインルーチンといってもいいのでしょうか?Dも同様でしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • メインルーチンの変数をモジュールに渡す

    Perlの勉強をし始めの者なんで、恥ずかしい質問ですけど・・・ モジュールの使い方です。 以下のプログラムではTest_module.pmで定義した変数$testをメインルーチンでprintしています。 ***** メインルーチン *****  #perl /usr/bin/perl  use Test_module;  our $test=10;  print $Test_module::test; ***** Test_module.pm *****  package Test_module;  our $test=10;  1; これはちゃんと動いています。 ところが逆にメインルーチンで定義した変数$testをTest_module.pmに渡そうとすると、うまくいきません。 以下のプログラムをどう直せばいいのでしょうか。 ***** メインルーチン *****  #perl /usr/bin/perl  use Test_module;  our $test=10;  &Test_module::print_test(); ***** Test_module.pm *****  package Test_module;  sub print_test {  print $Main::test;  }  1;

    • ベストアンサー
    • Perl
  • メインルーチンとサブルーチンについて。

    これについてご教授下さい。例を示していただきたいです。後、以下のURL、はなぜ、メンルーチンしか使っていないのでしょうか?ご教授下さい。 Link: http://codepad.org/Oxfd5gz9

  • メインルーチンとサブルーチンについて。

    これについてご教授下さい。例を示していただきたいです。後、以下のURL、はなぜ、メンルーチンしか使っていないのでしょうか?ご教授下さい。 Link: http://codepad.org/Oxfd5gz9 で、#include<stdio.h> void sub_1(int i){ printf("%d\n",++i); } int main(void){ int i = 1; printf("%d\n",i); sub_1(i); printf("%d\n",i+2); return 0; これは、どう言う意味になるのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。 このURLからです。 https://sp.okwave.jp/qa/q9852335.html

  • ルーチンとライブラリについて。

    プログラムがあって、ABCBCDが、あってこのプログラム全体を、メインルーチン、BCをEとしてまとめたものを、サブルーチンで、AやDをルーチンとなっていますが、 状況によって(別プログラム)で 考えた時には、AやDがサブルーチンとなるプログラムは、どんなものでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。意味不明でしたら、聞き返してください。教えていただけると助かります。

  • ルーチンについて。

    例えば、ABCBCDというプログラムがあって、BCをEというサブルーチンにしておいて、Aは、abcbcdというプログラムになっているので、Aは、ルーチンといってもいいのでしょうか?Dも同様でしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • 「ルーチン」という言葉の意味

    私は、C言語を勉強中のものですが、 「ルーチン」という言葉は具体的にどういう意味なのですか、 お教えください。 C言語では、「関数」と同義語でしょうか。 「新ANSI C言語辞典」(平林雅英 著、 技術評論社)の「ルーチン」の説明: 定められた処理をするためのプログラムのひとかたまり

  • ルーチンとプログラムについて。

    ルーチンとは、コード(Aプログラム、BプログラムCプログラム等)の集まりで、ライブラリは入れ物という解釈であっていますでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。