• ベストアンサー

メインルーチンとサブルーチンについて。

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5108/13344)
回答No.11

> コモンダイアログライブラリとは何でしょうか? Windowsの「名前を付けて保存」などで使われるダイアログの機能を一纏めにしたライブラリの名称です。 > 後、ソフトを作る度に同じ処理を皆が作っていたら効率が悪いのでとはどういう事でしょうか? プログラミングの世界では車輪の再発明は愚策とされています。(時と場合によるけど) 汎用的に使える処理は、その機能だけを抜き出して独立させておくことで使い回しができて開発効率が良くなります。 貴方の質問の本質であるサブルーチンと言うのは、何度も繰り返し行う処理をメインルーチンの中に何度も何度も書くのは効率が悪いから、サブルーチンとして独立させてメインルーチンから繰り返し呼び出すようにすることでプログラミングの効率を上げ、デバッグの効率を上げる事が出来ます。 更に、一つのプログラムの中だけではなく複数のプログラムで同じ処理が行われる場合は、ライブラリという形でサブルーチンだけを抜き出し集めたプログラムを作ることで、複数のプログラムの開発効率を上げる事が出来るのです。 > また、他のプログラムから利用できるようにしたモノとは、どういうことでしょうか? プログラムを作る際に全てフルスクラッチで作っていると効率が悪いので、便利な機能がまとめられたライブラリと言うモノを利用して作ります。 ライブラリは謂わばサブルーチンの集まりなので、それ自身では実行できないプログラムですから、他のプログラムの一部として組み込まれ利用されることで機能しますから、他のプログラムの一部として組み込んで利用できるように作られています。

zasx1098
質問者

補足

つまり、ダイナミックリンクライブラリとはBASIC言語やC言語などに組み込まれていると言うことでしょうか?後、ダイナミックリンクライブラリ単独では、存在できないということでしょうか? ご教授頂けると幸いです。すみませんが。

関連するQ&A

  • メインルーチンについて。

    メインルーチンとは何でしょうか?メインルーチン単体で使う事はあるのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。サブルーチンがない場合は、どうなるのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。

  • ルーチンについて。

    例えば、ABCBCDというプログラムがあって、BCをサブルーチン化して、Eとおいて、AEEDとした時、AとDは、ただのルーチンというのでしょうか?それとも、メインルーチンと言ってもいいのでしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • ルーチンとライブラリについて。

    例えば、ABCBCDというプログラムがあって、BCをEというサブルーチンにしておいて、Aは、abcbcdというプログラムになっているので、Aは、メインルーチンといってもいいのでしょうか?Dも同様でしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • メインルーチンの変数をモジュールに渡す

    Perlの勉強をし始めの者なんで、恥ずかしい質問ですけど・・・ モジュールの使い方です。 以下のプログラムではTest_module.pmで定義した変数$testをメインルーチンでprintしています。 ***** メインルーチン *****  #perl /usr/bin/perl  use Test_module;  our $test=10;  print $Test_module::test; ***** Test_module.pm *****  package Test_module;  our $test=10;  1; これはちゃんと動いています。 ところが逆にメインルーチンで定義した変数$testをTest_module.pmに渡そうとすると、うまくいきません。 以下のプログラムをどう直せばいいのでしょうか。 ***** メインルーチン *****  #perl /usr/bin/perl  use Test_module;  our $test=10;  &Test_module::print_test(); ***** Test_module.pm *****  package Test_module;  sub print_test {  print $Main::test;  }  1;

    • ベストアンサー
    • Perl
  • メインルーチンとサブルーチンについて。

    これについてご教授下さい。例を示していただきたいです。後、以下のURL、はなぜ、メンルーチンしか使っていないのでしょうか?ご教授下さい。 Link: http://codepad.org/Oxfd5gz9

  • メインルーチンとサブルーチンについて。

    これについてご教授下さい。例を示していただきたいです。後、以下のURL、はなぜ、メンルーチンしか使っていないのでしょうか?ご教授下さい。 Link: http://codepad.org/Oxfd5gz9 で、#include<stdio.h> void sub_1(int i){ printf("%d\n",++i); } int main(void){ int i = 1; printf("%d\n",i); sub_1(i); printf("%d\n",i+2); return 0; これは、どう言う意味になるのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。 このURLからです。 https://sp.okwave.jp/qa/q9852335.html

  • ルーチンとライブラリについて。

    プログラムがあって、ABCBCDが、あってこのプログラム全体を、メインルーチン、BCをEとしてまとめたものを、サブルーチンで、AやDをルーチンとなっていますが、 状況によって(別プログラム)で 考えた時には、AやDがサブルーチンとなるプログラムは、どんなものでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。意味不明でしたら、聞き返してください。教えていただけると助かります。

  • ルーチンについて。

    例えば、ABCBCDというプログラムがあって、BCをEというサブルーチンにしておいて、Aは、abcbcdというプログラムになっているので、Aは、ルーチンといってもいいのでしょうか?Dも同様でしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。

  • 「ルーチン」という言葉の意味

    私は、C言語を勉強中のものですが、 「ルーチン」という言葉は具体的にどういう意味なのですか、 お教えください。 C言語では、「関数」と同義語でしょうか。 「新ANSI C言語辞典」(平林雅英 著、 技術評論社)の「ルーチン」の説明: 定められた処理をするためのプログラムのひとかたまり

  • ルーチンとプログラムについて。

    ルーチンとは、コード(Aプログラム、BプログラムCプログラム等)の集まりで、ライブラリは入れ物という解釈であっていますでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。