• 締切済み

賃貸アパートの外壁に穴空けちゃいました…

Wi-Fi接続時に外壁に穴空いてました。 私のアパート築30年です。 めちゃ古いところなのですが、Wi-Fiを取り付けた電話線の跡があって、Wi-Fiが繋げるとこだと思って 登録しました。 しかし、工事になって、 ただ電話線から引き込むんだな?と思っていたのですが穴を開ける音がしました。 これやばいですよね? 穴開けるのは×だけどネット引き込むのはいいと管理会社から言われていたのですが… 契約書には書面で同意を求めるなど書いてて 損害請求されますよね? いくらぐらいになるでしょうか? 今月退去するのです… ちゃんと伝えたつもりなのですが私が悪いですよね。

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.1

>これやばいですよね? やばい!ですね。 >穴開けるのは×だけどネット引き込むのはいいと管理会社から言われていたのですが… 既にある電話線の穴を利用するのであれば、問題はなかったのですがね。 法的には、民法上の契約違反+刑法上の器物破損・損壊罪に問われます。 >契約書には書面で同意を求めるなど書いてて、損害請求されますよね? 管理会社と大家次第です。 古いから「別に良いよ」という大家もいますし。 >いくらぐらいになるでしょうか? 壁の修繕内容・範囲で異なりますが。 穴があいた場所だけを修繕する事は出来ませんから・・・。 新聞紙半分の広さで、土壁の場合約5万円でしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 故意で賃貸外壁に穴開けた場合請求どのくらいきますか

    賃貸の外壁に穴開けた(故意)場合、請求はどうなるのでしょうか…? 管理会社に聞いたんですけど現状を見てみないとなんともと言われました。 今月末に引っ越します。 Wi-Fi接続するときにちょっと… 私はエアコンのダクトからを希望したんですけど業者に伝わってなかった?みたいで… でも、工事の時立ち合ってて工事を一任してましたのでそういう音もするんだなあ程度に感じてましたね。 確認されたかどうかも曖昧でわかりません。 今月退去するってなってそういえば、光回線って解約しなきゃじゃないか?と思って確認したら穴空いてる…って感じです。

  • 賃貸の外壁にねじ止め

    インターネットを利用するため、光回線開通工事を行ってもらいました。その際、外壁に穴を開け、ねじ止めをつけてもらいました。 事前に管理会社に電話で確認をしてたら、はっきり答えてくれませんでしたので、本当に外壁にネジ穴を開けてもよかったのかどうか、心配になっています。 貫通穴ではないのですが、構造の問題等で退去時に問題になってしまうでしょうか? 今になって、ちゃんと確認をとっていれば良かったと、すごく後悔しています。 また、その外壁の修繕費は大体どのくらいかかるのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 賃貸の外壁へのネジ止めについて

    賃貸マンションのベランダ側の外壁に、エアコンの室外ホース用の化粧カバーをネジ止めで取り付けてしまいました。 事前に管理会社に電話で確認をして、OKをもらっているのですが、本当に外壁にネジ穴を開けてもよかったのかどうか、心配になっています。 貫通穴ではないのですが、構造の問題等で退去時に問題になってしまうでしょうか? 通常のコーキング剤などでの穴埋め作業の実費は負担するつもりです。

  • 賃貸アパート、エアコンを外した跡。

    賃貸アパートにてエアコンを購入して取り付けしてたものを引越しの為、取り外したのですが。取り外した跡に1ミリほどのビス穴が10個ほど開いてしまっていました。(ダクト穴はもともと開いていて。メクラ蓋がついていたので、取り付けでOK)尚、エアコンを取り付けの際に管理会社に連絡を入れエアコンを取り付けても良いかを尋ねたところ、「退去時に外してもらえれば大丈夫。費用等は発生しません。」とのことだったのですが、クロスに空いたビス穴は補修した方が良いでしょうか?また、補修するとすればどんな方法が良いでしょうか。自分が思うにクロス用のシール剤を打てば良いのかな。とも、思いますが。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ひかり回線導入後の賃貸原状回復について

    8戸ほどのアパートに入居している者です。 ひかり回線の導入にあたり、アパート管理会社へNTTから連絡をとったところ、 入居者(私です)退去時に、原状回復のため、外壁の工事費を請求する可能性があるがいいかと言われたそうです。 アパートは古いため、外壁をつたってひかりのケーブルを各戸まで引いています。 すでに数戸の入居者はひかりを引いています。 そのケーブルをひくために、外壁にビス止めをする必要があり、 退去時にはNTTが穴をパテで埋めることまでは、管理会社に約束しているそうです。 今回、私の件で連絡をとったところ、パテで埋めた穴が美観を損ねると判断した場合、 退去者(私)に外壁の修復工事費を請求する、と言ったそうです。 ひかりの導入自体については、すでにNTTがマンションタイプの契約を管理会社および大家と交わしており、 工事が必要なことは折り込み済みのはずなのに、とはNTTの弁です。 NTTからは、退去時の修復費用について承諾するかどうか、私と管理会社で話し合ってほしいと言われています。 この場合、退去者は管理会社から、外壁工事の費用負担を請求されたばあい、応じる義務があるのでしょうか? (ここでいう外壁工事は、ケーブルの撤去およびパテで埋める作業ではなく、タイルの貼り直しなど、大掛かりなものです) NTTの説明を聞く限り、そもそもひかり回線を導入する前提の契約と工事の了解は、 NTTと管理会社/大家との契約事項のように思えます。 ひかり回線の導入工事について、NTTと管理会社(大家)、 および入居者/ひかり契約者との責任・費用の分担はどのように理解すればいいのでしょうか? おくわしい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外壁のタイルを修理したい

    賃貸マンションを経営しています大家です。 先日、入居者にベランダの外壁のタイルを一部割られてしまいました。 何かを取り付けようとして何箇所か穴をあけようとしたようで、かけてしまっています。 2・3枚の事なのですが、タイル工事屋さんに直してもらえるでしょうか? 外壁なので、同じものを探したいのですが、探してくれるのでしょうか? 築20年で、建てた建設会社は倒産してありません。

  • 賃貸アパートの壁の穴

    どなたか、教えてください。 大変困ってます・・ わたしは、築4年ほどになるアパートに住んでおります。 (新築時から) そのアパートの壁には、今、4つ~5つほど 握りこぶしほどの穴が開いております・・ というのも、以前お付き合いしていた彼がひどいDV野郎で、 壁にパンチをしたり、あたしの頭で壁をなぐったり そんなことをして、壁に穴が開いてしまいました。 これまで、管理会社に怖くて相談できず、 誰にも言えなかったのですが、 とある事情で引っ越しを考えています。 この場合、どのタイミングで管理会社に相談したら いいのでしょうか?(うちのアパートは、退去2か月前にお知らせしないといけません) また、壁の修理費用は、いったいいくらくらいかかるのでしょう・・ 敷金ではおぎなえないほど莫大になるのでしょうか・・ 不安です・・ ちなみに穴をあけた張本人は、連絡がつきません。 親御さんの連絡先は知っていますが、 なんとも連絡しづらく、連絡していません。

  • 賃貸アパートに穴を開けてしまいました。

    賃貸アパートで入居時から壁に壁扇風機が付いていました。その扇風機がネジ二本でとまっていたのですが、ぶつけた時にネジから取れてしまい、扇風機は取れ、壁はネジ穴から中から崩れ、修復不可のの状態です。 自分で付け直そうとして、穴が更に増えてしまった状況です。 今月退去予定なのですが、立会いの時に言ったほうが良いのか、自分で業者(こういう場合は何処に依頼したらよいのでしょうか?また扇風機も付け直すため)依頼したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの管理について

    賃貸アパートに住んでいます。そのアパートは管理が適当で、数年前に雪下ろしを怠ったせいでアパートが壊れるという事件も発生しています。それを踏まえた上で質問があります。 私は仕事を掛け持ちしており夜中に帰宅するので、朝から屋根の雪下ろしなどをされるとガタガタうるさい為、寝ていられなくて迷惑です。 でもそれは一般社会に合わせて睡眠不足を我慢するしかないのでしょうか?? また、以前には何の告知もなしに朝からいきなりアパートの外壁の工事を始めました。こちらには何も知らされていないし、朝早くからうるさくてたまりませんでした。さすがに「何も知らされていないけど、何やってるんですか?」と電話をしてようやく説明があり、私も寝れずにかなりキレてしまって「迷惑料払ってください。」と言ってしまいました。「連絡しなかったのは申し訳ないですが、払えません。」と言われ、怒りが収まらないまま終了したのですが、さすがに言い過ぎたでしょうか??;;; その件以来、何となくアパートにいるのが気まずい感じがしてしまいます(´ω`ก;)

  • アパート解体の理由

    2008年9月から去年の8月まで約4年アパートに住んでました。 言うまでもなく2度目の契約更新はしませんでした。 去年の11月下旬頃その場所を訪れたのですが、入居者は 誰も居なくなっていました。今年の1月に再び訪れたの ですが、アパートは解体されてしまい、土地が販売中でした。 なお、私が住んでいた頃(多分2012年の春頃)に外壁の 塗り直し工事をしていました。 なので、家主さんも何か事情があり、このアパートを壊したのだと 思いますが、どんな理由が考えられるのでしょうか? また、もし仮に私が契約更新をした場合、退去費用とかは、 家主の都合による退去ですので、次の部屋を借りる費用、不動産の 手数料、引っ越し代、それに伴う費用(例、電話の移転工事代金など)、 不動産会社へ支払った契約更新料はどの程度負担してくれるのが 相場なのでしょうか?

MFC-J6583CDW印刷できません35
このQ&Aのポイント
  • 詰まった紙を取り除いたのに、(印刷できません35)と表示され印刷ができない。
  • Windows10で使用しており、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る