• ベストアンサー

京都に行ったときに疑問に思ったこと

京都では築、400年の木造の建物とかたくさんあるけど、京都に何度か足を運ばせてもらったとき盆地の上に川が流れてるのか結構ムシムシと湿気が多いことに気がつきました。 だけど、そういう建物って腐食したり、腐ったりしないんでしょうか? あと、夏は暑いのでそう言った水分を含んだ家屋だと蒸発して暑くなったりしないでしょうか? 冬は湿り気があるので、湿度は保たれても寒いんじゃないでしょうか、 やはり昔のいい檜木とか使ってたらそう簡単には腐ったりしないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17739/29625)
回答No.1

こんにちは 文化財になっているものは元々作りや基礎も違いますが 保存するために定期的に、新しい手法を取り入れ 修繕を行っているからだと思います。 http://www.pref.kyoto.jp/kyoto_now/02/future.html https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/npo/npo-vol4/1316828.htm

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造住宅のモルタル仕上げ

    木造家屋のモルタルを塗っています。夏期で、水分の蒸発が激しいので、散水した方がよいでしょうか。混和剤を使っていると言うことなのですが、どのような物なのでしょうか。

  • 夏の高温、冬の乾燥、どちらが乾く?

    イメージ的に気温が高い方が水分が蒸発して早く乾くように思えます。 でも、夏は気温が高くても、湿度も高いですよね? 対して、冬は気温が低くても湿度が低く、空気が乾燥しています。 空気が乾燥している方が、水分も衣類より外に飛び出しやすいと思うんですが、いったいどちらが乾燥しやすいんでしょうか? 雪で濡れてしまった靴を、加湿器で湿度を高めている室内に干すか、気温は低いが乾燥はしている外に干すかで迷っています。

  • 京都で住みやすい地域

    仕事の関係で大阪から京都へ引越しすることになりました。 20代後半、彼女と貧乏2人暮らしです。 京阪電鉄の中書島~出町柳は決まりました。 ■希望条件 家賃7万前後 2階以上(盆地湿気対策) 徒歩圏内にスーパーか商店街、川か公園、外食(ジム) ■現在の情報 出町柳(住宅街。広めの学生マンションなど多い) 三条~七条(鴨川、繁華街。総じて家賃高いので穴場物件あるかな…) 伏見稲荷(家賃安めで広め。商店街、稲荷大社) 深草~墨染(家賃かなり安い。お店少ない) 丹波橋~中書島(宇治川。大阪近い。) 上記の地域に実際にお住みの方、住んだ経験のある方に、 感想やアドバイス頂きたいです。 京都らしい自然やのどかな景観を感じ、繁華街で買い物や食事もしたい… 矛盾した希望ですが、京都なら叶えられそうと思っています。

  • 夏の方が服はよく乾くのに冬の方が肌が乾燥する

    夏の方が服はよく乾くのに冬の方が肌が乾燥する理由について教えてください。 http://blog.q-q.jp/201207/article_19.html このページに解説がありますが、 夏の方が冬よりも湿度が高いのに、夏の方が服がよく乾きます。 これは夏の方が相対湿度が高いが、 温度も高いため絶対湿度および空気中に保有できる水分量も多いためだと解説されています。 一方で、人の肌は夏よりも冬の方がよく乾燥します。 これは、洗濯物の方が人間が発する水分量よりも圧倒的に多いため 洗濯物の場合、相対湿度を大きく上げてしまい、それ以上洗濯物から水分が蒸発できなくなるが、 人間の水分量は大した量ではないため、蒸発しても相対湿度にほとんど影響を与えないため と考えて良いでしょうか? そうすると洗濯物を干すとき 野外に干して、風がよく当たるようにしておくことで 洗濯物周りの相対湿度が飽和しないようにすることで 夏と同じように速く乾燥させることが可能となるのでしょうか?

  • 床暖房に無垢材が最適でしょうか?

    築40年の木造家屋です。10畳リビングに床暖房を薦められています。現在のフローリングを撤去しガス式温水タイプを考慮してますが、無垢材がいいのか複合材がいいのかわかりません。湿度の変化によりスキ間ができにくいのはどちらでしょうか。又、我が家のような古い木造家屋(ほとんど断熱材なし)には床暖房はどの程度効果を期待できるでしょうか?

  • 気化式加湿器か、スチーム式か?

    いつもこちらでお世話になっています。 部屋の空気が乾燥してのどの痛みがひどく、加湿器を購入しようかと考えています。そこで色々加湿器についてしらべてみたところ、自分としては、気化式のものにしようかと思っています。 理由は、  ・電気代がお得  ・お手入れが楽  ・やけどの心配が無い                この3点です。   ただ、気化式のものは今まで使ったことがないので、湿度を保つのにどのくらいの効果があるのか分かりません。スチーム式のものは使ったことがありますが、 確実に湿度は上がりますよね。のどが楽になります。 気化式のものはファンで蒸発分の水分を出すのですよね?たしか・・・。ファンを使っているというのと蒸発という点で、きちんと湿度をあげてくれるか心配です。 そして我が家は木造なので、普通よりも乾燥しやすいとおもうのです。やはりスチームのほうがいいかと悩んでいます。 木造のお家で気化式加湿器を使用しているかたや、専門家の方にお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 視程が良くなる条件

    視程について質問します。 場所は京都盆地内です。 (1) 一般的に、視程が良くなる条件を教えてください。(湿度、上空の風、大気汚染物質等について) (2) (1)をふまえると、季節として一番視程が良い日が多いのは、よく「空気が澄んでいる」といわれる冬なのでしょうか? (3) 視程のデータをインターネット等で提供しているところはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 風呂場の湿度について

    風呂場と洗面所のカビや臭い対策の質問です。まず風呂場の湿度は浴槽に水が入ったまま蓋をしないでいると水分が蒸発するし、床面や色々と水がはけないでいるので湿度は高いと思うのですが、居間とか他の部屋とは湿度でどれだけ違うのでしょうか?何かで調べたら浴室洗面所から他の部屋につながる扉は他の部屋の湿度が高くなるので締めておいた方が良いと書いてありました。我が家でも当然浴室の窓、洗面所の窓は開放しているのですが、それでも浴室や洗面所の扉は閉めておいたほうがカビや湿気対策でいいのでしょうか?

  • 家のカギ穴が凍ってしまいます

    この冬から北国で生活を始めました。 現在木造2階建ての2階に住んでいるのですが、 あまりに寒い日は仕事から帰ってくると カギ穴が凍りつき、カギが開かなくて困っています。 今のところはライターでカギをあぶって 無理やりあけて対処している状態です。 ドアを内側からよく見ると、かなり結露しているので 原因は玄関の湿気・湿度だと思うのですが 湿気とりパックを玄関に置くだけで解決できるとも 思えません。 どなたかよい対処法をご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 冷風扇のしくみ

    冷風扇のしくみがいまひとつ納得いきません 私の理解では、水に風をあてて冷やす+それによって水が蒸発してその気化熱で冷えるということだと思うのですが(間違っていたら指摘してください) そうだとするとその風は水分をたっぷり含んだ風となるのではないでしょうか?ただでさえ蒸し暑くて除湿するところを加湿していることにならないのでしょうか? その点が気になって寝るときに使えば布団が湿ってしまいそうで購入をためらってしまいます それに氷を入れると涼しいのは当然ですが、水を冷やすと蒸発しにくくなるような気がしますし、元々湿度の高い夏は蒸発しにくいんじゃないでしょうか ならば冷風扇が一番効率的に働くのは気温が高くて空気が乾燥した冬という非常に矛盾した仕組みのように思います 実際のところはどうなんでしょうか