• ベストアンサー

j北側斜面の湿気とかび

実家両親宅の湿気について相談します。 築30年の北側斜面にたつ2階建てです。 特に二階の北側は冬は寒く押入れはかびだらけで窓際は壁にかびがあります。部屋の湿度を測ったところ室温が10度、湿度は90%以上。 どうしたらよいものでしょうか? 両親は高齢で「ここで湿気で死んでもいいの」というのですが 娘の私にはほっとけない気持ちでいっぱいです。 今年1月父が脳梗塞で倒れ、先月母まで脳血栓で少し感情の抑揚がなくなってしまい、とても心配しています。

noname#33600
noname#33600

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.3

二階の北側の部屋は、室温が10度まで下がっているために、湿度が90%以上になるのです。 仮に家全体が10℃で90%と同じ湿気なら、生活しているお部屋を22℃とすると湿度は50%にも満たない若干乾燥気味なくらいです。 カビは、健康な若い方は抵抗力があるので、深刻ではありませんが、特に年配の病気持ちの方には、脅威の存在になります。 あまり除湿し過ぎると、風邪等を引きやすくなるので、注意して下さい。 湿度が気になるなら暖房は、皆さんおっしゃられる様、オイルヒーターやコタツなどの湿気を放出しないタイプが良いでしょう。 2階の押入れは防カビをすることをお勧めします。 湿気というより、それが原因で発生するカビの対策が重要です。

参考URL:
http://cleanart.net/user2.htm
noname#33600
質問者

お礼

ありがとうございます。 かびをなんとかしなければなりませんね。 がんこで、つましい老夫婦を主人と説得してみるつもりです。

その他の回答 (3)

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.4

呑気なことを言っている場合ではありません。 まずは除湿機を設置して下さい。量販店に行けばあるはずです。 24Hフル活動です。電気代はたかがしれています。 湿気取り・・・は間に合いませんよ。1台で間に合わないなら2台くらい設置しましょう。 30年前といえば家の結露に無頓着でしょうからある意味可哀想なんですが、とりあえずアドバイスを。まず寒いからと言って、燃料系のストーブは使わないで下さい。石油ストーブ(ガスも同様)は燃焼の際にH2Oを発生させます。 これじゃあ、家中、水蒸気天国です。(室外温め方式を除きます。) エアコンまたは電気ストーブ、コタツで対応しましょう。 おそらく窓ガラスも結露がひどいと思います。 しかし、これについてはリフォームするしかありません。 湿気は住まいにも体にも大敵です。 カビやダニ、シロアリ・ゴキブリなど、副次的に影響しますのでご注意を。ご両親にはくれぐれもご慈愛下さい。

noname#33600
質問者

お礼

ありがとうございます。 除湿機、オイルヒーターもあるのですが、電気代が気になるらしく 使っていません。 二階はまったく火の気がないのです。 一階は今年エアコンをやっと入れたのですが、今のところ使ってなくて二人で石油ストーブにやかんを乗せて毎日こたつに座っています。 がんこな二人には、ほうっておくしかない。 手が無い。のが現状なのですが、そうもいかなくて・・・ しかし、今週末、実家に帰ったときになんとか説得します。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

高齢者のみ住宅の場合、2階にはほとんどあがらなくなることが多いと思います。ほんとうなら運動もかねて日当たりのいい2階を毎日開け放して押入れも空け風通しを良くすればいいのかもしれません。娘さん自身や、ヘルパーさんがそれをできるといいのですが・・。一人暮らしならともかく、二人暮らしではヘルパーの来る条件が整わないこともありますよね。 部屋が10度とは寒いですね。北ががけのようになっているなら吹きさらしで新しい家でも結露することはあります。 部屋や家の温度を上げることは非常に効果がありますが、高齢者は「もったいない」ので家を、ましてや人のいない部屋を暖めることには抵抗もあるでしょうし費用もかかります。つつましく生活なさっている方には非常に痛手となります。 できるだけ2階を換気するために換気扇を常時回されれることを提案します。冬場は寒いので本当なら熱交換タイプをといいたいところですが費用が高いので無理ならばいる部屋といない部屋を締め切り、いない部屋だけで一日中換気するのです。換気量が多すぎると他の部屋の空気も引っ張ってきてしまうのでいない部屋エリアで給気口と換気扇をつけて空気の流れを作ります。押入れの扉は開けておいて下さい。換気扇は部屋の面積の1.2倍の換気量があるもの(これはおおよそシックハウス用の換気量ですがこのくらいでいいのではないかと思います)を選びます。換気扇の電気代はそれほど高くはありませんので。 換気扇もちょっと・・という時は、防犯格子や防犯ロックをつけて窓を開ける方法になります。必ず風の流れを考えて南と北にスムーズな経路のできる窓をわずかでも開放するのです。外側にシャッター付の換気扇とは違い風雨に対応しにくいのが欠点です。 以上が提案ですが効果は室温をあげる方が即効性が高いと思います。 カビはとりあえず掃除しないと胞子が増えるのでそうじしましょう。 私も一人暮らしの義母(85)をたずねる時は不衛生な食材の片付けと2階の部屋の風通し、天井のクモのす取り、つまずきそうなものの片付けなどばかりしています。 家は、閉じていると生活の湿気が必ずたまります。夏場になるとむっとして白蟻の被害も受けやすくなります。 個人的には一番の解決は、誰かが一緒に住むことでしょう。 それが難しいから相談なさっているとは思うのですが。

noname#33600
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。 毎週末、実家へ様子を見に行っていますが湿っぽい部屋に寝ている母がとても不憫に思えています。 少しでもなんとかしてあげたい・・・ なるべく少しでも部屋をあけて置くようにと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

締め切っているのじゃないかな。 湿気は台所など比較的暖かい部屋から流れます。 暖かい空気が冷えて湿度が高くなるのです。 台所を使っているときは閉めて、使わなくなったら開けて置いたらいいです。 湿度の高い部屋を暖めるのは大変効果があります、 エヤコン、電気ファンヒーターなどドライな空気で乾かす感じですね。

noname#33600
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、いつも締め切っています。 台所を使っているときには2階のドアーを閉める・・・ 早速実行してみます。

関連するQ&A

  • 家の湿気の多さを見抜く方法

    引越しを考えていますが、部屋の湿気の多さを見抜く方法 現在は鉄筋の賃貸に住んでますが、窓の回りなど冬など特に湿っており、窓際の畳や、押入れの中などカビが生えました。全体的に家にある書物等もいつも湿っています。 そこで、次回の引越し先はそんなことにならないように、新居探しますが、どうすればこの部屋は湿度が高くなりやすいとか判断できるのでしょうか。やはり湿度計でしょうか。

  • 押入れの湿気が強く、土臭くて困っています。

    築40年ほどの木造住宅で1階の押入れの湿度が高く、さらに土臭くて困ってます。 押入れの床面はベニヤとかが貼られているのではなく、 幅15センチ程度の木材の板を5枚ほど並べて貼られています。 その隙間から床下の湿気や臭いが上がってくるみたいで とても土臭くじめじめしています。 これを防ぐ方法として板の上にベニヤやクッションフロアでも貼ろうかなと思ったのですが、 そうすると今度は床下の湿気を逃がす場所がなくなって 床下環境を悪化させることになりカビや白アリの餌食にならないかなぁと心配しています。 上記のような方法で床下からの臭いや湿気をブロックしてもよいものでしょうか? 他にいい方法等ありましたらご教授下さい。

  • 斜面(法面)から水が流れ込む。排水方法はありますか?

    去年の5月に中古住宅を購入しましたが、その家の湿気が多く困っています。 思い当たる原因は二つ ●基礎がコンクリではなく、土のまま。(床下収納から確認) ●家の建っている場所は山の中腹で、家の北側に斜面。排水が悪く水が溜まったまま? 北には仏間、キッチン、トイレ、風呂、玄関が並んでいますが、いずれも湿気がひどく 去年は長梅雨の影響もあり、家中にカビが生えました。 (前住人の管理も悪かったと思いますが、越して来て押入れや建具をアルコールで全部拭いたのですが、それでも駄目でした) 今年もカビまみれになるかと思うと憂鬱になります。 そこで、基礎のコンクリは今更無理だと思いますので、斜面の排水をどうにかしたいと思います。 家の北側の斜面から漏れた水が、ブロックを通して家の傍まで流れてきて 乾かないままずっと溜まっており、奥の小屋も、常に床が濡れています。 使わない井戸にも、常に水が溜まっており2-3日に一回は、ポンプを動かして 溜まった水を全部排水しています。 (ポンプの近くに排水溝アリ) 井戸をつぶす事も考えましたが、反対に水の逃げ場が無くなって もっと湿気が多くなる気がしたので、今もそのままにしていますが これは、つぶしたほうがいいでしょうか? 井戸がある事自体、家に対して湿気の影響はありませんか? 出来れば、染み出た水を漏れたままにするのではなく、何とか一箇所に集めて 排水溝から排水する方法を探しています。 他にも、家の方まで水が漏れ出ないようにするには、どのような方法がありますでしょうか? 詳しい方がいましたら、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 購入したばかりのマンション、湿気なんでしょうか??

    このたびマンション(3LDK・7階・築≒20年)購入しました。 和室の押入れのダンボールを 整理しようと出して、びっくりしました 床が雨漏り??と思ったのですが 不動産屋に問い合わせた所 湿気ですとの返事・・・。 押入れの真中の、この部分だけなのですが 特に湿度が高いようにも思えず 床下の配管が破断してるように思ったのですが 本当に湿気なのでしょうか?? (1)調べる手立てはないものでしょうか?(判断できる専門家とか・・) (2)にわかに信じがたいのですが、マンションでは   湿気でこんな事になる事が良くあるのでしょうか??(画像添付) 宜しくご解答お願い致します。

  • 押入れの中のバッグが湿気のせいか、カビが生えて困っています!

    北側の部屋に押入れがあり、ブランドのバッグとかが湿気のせいかカビが生えて困っています。湿気を吸うと、ゼリ-状になる「ドライペット」を入れていて、尚且つ、押入れの戸を開けっ放し(押入れの役目を果たしていませんね)にしているにもかかわらず、先日、ルイ・ヴィトンのバックの内側を駄目にしてしまった次第です。他のバッグ類もベタベタしたり、本当に困っています。又、カメラやム-ビ-等も心配です。ブ-ツとか靴にもカビが生えるんです。残念ながら、南側の部屋には収納場所がないので、こういった場合、どうしたら良いのでしょうか?ちなみに、以前、南側に押入れのあった部屋に11年も住んでいましたが、何の問題もありませんでした。バッグの中に新聞紙とか入れても意味ないでしょうか?良い知恵がありましたら、どうか教えてください。本当に困りきっています。引越しも考えている次第ですが、とりあえず、湿気から守る方法がありましたら、アドバイス、お願いいたします。

  • 床の湿気対策について

    現在私の子供が住んでいる愛知県のアパートは鉄筋コンクリート製で1階全面が駐車場になっています。部屋の湿度が高く、一部でカビもでており困っています。除湿機を使っているにもかかわらず、カビが出たとのことです。子供の部屋は2階ですが、床にはビニール製のクロス(言い方?)仕立てになっており、冬には、床下に断熱材が入っているとはいえ、駐車場からの冷え込みが伝わり、暖かい部屋の床付近の温度が下がり、湿度が高くなり、また湿気を吸収できる床でないため、湿度が100%前後しているのだと思います。また、部屋の風通しも悪いように思います。普段は入り口ドアの郵便受けから正反対側のベランダ方向への風の通気しか取れない状況です。このような部屋ですので、とにかく部屋の床部分の湿気対策が必要と思っています。床の湿気対策での何か良い方法やその他の方法について、経験者の方、よろしくお願いします。

  • 北側の部屋に洋服ダンスが置いてあり、その中に入れてあったラムレザーのコ

    北側の部屋に洋服ダンスが置いてあり、その中に入れてあったラムレザーのコートやパンツ(3年位、使ってなかったので、気がつきませんでした)に白カビがついてしまい、困っています。 とりあえず、水分を含ませたタオルで拭いて、干してあるのですが、レザーって、水分はよくないんですよね。 カビを拭き取る方法と、カビがつかない方法を御存知の方、よろしくお願いします。 その部屋は、押入れも北側にあった為、皮のブランドバッグや皮のブーツまで、湿気でやられ、慌てて南向きの部屋に引越ししました。 ちなみに、その前は、南に押入れがある部屋に11年間、住んでいましたが、カビなんて生えた事、一度もありませんでした。 質問とはそれますが、皆さん、北向きの部屋の押入れ、北向きの部屋にタンス類を置く事は、最悪な事態を招きますので、絶対、避けた方がよろしいかと思われます。 御回答、お待ちしています。

  • マンションの湿気

     おととしの暮れに今のマンションに引っ越してきたのですが、新築のため、1階でもさほど今まで湿気は気になりませんでした。  しかし、今年の夏は去年と違い、とても湿度が高いせいか、家の中から湿気が逃げなくてじめじめしていて悩んでいます。  昼間は毎日北と南の窓を開けて換気をしているし、 布団も毎日天日干ししています。  それでも気がつくと床のフローリングがべたべたして、ゴミやホコリがベッタリと張り付いています。  ついこの間はとうとう一晩で布団に黒かびが発生してしまいました。  そして更に、こんなに風通しをしていても、死角があったらしく、リビングに隣接している畳の部屋(子供のおもちゃを置いていた)にビッシりと緑色のカビが生えていてビックリしました。  1階は湿気が多いのは最初から分かっていましたが、たった2年目でこんなに湿気って増えるのでしょうか?ちなみに去年あたりは喉がいたくなるくらい乾燥していたのだけれど・・・  これってやっぱり今年の気候のせいなんでしょうか?それとも、先日たまたま床暖付近のフローリングを剥がすところをみたんですけど、コンクリートに直接のりで床を貼っていました。おそらく室内全部同じように貼っているのでしょうけど、マンションや住宅の床って、こんなに簡単に貼るものなのでしょうか?  これじゃあコンクリートに湿気が溜まって、あと数年には床からカビがどんどん生えてくる気がして、毎日不安です。カビ対策も含め、マンションの内装に詳しい方がおられましたら、回答お願いいたします。

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 外の湿気が高いときは換気扇はとめたほうがいいですか?

    新築マンション(賃貸)の1階に住んでおり、湿気が高くてカビに悩まされています。 こちらのHPで調べたりして、換気扇を回しっぱなしにしたり、除湿機を購入して扇風機と併用して運転させたりしています。 天気のいい日には窓を開け換気扇を回しなるべく空気が流れるよう心がけていますが、いまだ外の湿気が高い日が多く、窓を閉め切りにせざるを得ない日が続いています。 そこで質問なのですが、そんなときは換気扇を回すのは逆効果でしょうか?湿度が高い外気を取り込んでるのと同じことになってしまうのでしょうか?(除湿機をかけても無駄になっている??) 湿度計とにらめっこしているのですがなかなか下がらないので、ふと疑問に思い質問した次第です。 どなたか無知な私にご教授ください。よろしくお願いします。