• ベストアンサー

CPUの熱暴走と電源落ち

i5-6200UのノートPCですが電源落ちします。 いろいろ試したのですが改善せず起動していい時は30分くらい 早い時は数分で電源が落ちます・ これはCPUグリスも確認して必要ならグリスを塗りなおせば 改善する可能性はありますでしょうか? ちなみにいろいろ調べたのですがわからないので教えてください。 CPUが熱暴走して電源が落ちるというのはだいたいCPUの温度が どのくらいの時になるのでしょうか? またこれは電源ユニットの不具合でも起こる現象でしょうか? ちなみに1度落ちるとしばらく電源が落ちる状況が継続します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>いろいろ試したのですが改善せず 何を試しましたか 試した事が回答になると無駄ですからね >ちなみにいろいろ調べたのですが 何を調べましたか? 何年使われた どこのメーカーのどの型番か?分かりませんが 例えばパソコンは 内部パーツが熱で壊れない様に周辺の空気を吸い込んで冷却しています この時一緒に細かいホコリを吸い込んでしまい 内部に溜まって 吸排気不良になりオーバーヒートになります これは 分解掃除で改善されます ご自分かパソコンショップやリペアショップで実施すると良いですね その他に内部ファンか壊れかけていると吸排気不足でオーバーヒートします パソコンの左右のどちらか辺りからあったかい風は出ていませんか? 修理の場合 部品交換はメーカーに依頼ですね >ちなみに1度落ちるとしばらく電源が落ちる状況が継続します パソコン内部が熱いから緊急停止していると思います 要は吸排気不良の確立が高いと思います

noname#252858
質問者

お礼

多くの方より回答をいただきまして感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.6

電源、マザーの故障。 次いでメモリの故障かとm(_ _)m CPUは丈夫なパーツだし、 熱で壊れることはほぼ無い 発熱による保護もあるし、熱暴走の場合はまず いきなりは落ちない。 短時間でも動作が鈍くなり>動作停止という具合です、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1487/4248)
回答No.5

ノートPC用のCore i5-6200Uの使用については、下記のURLを参照してください。 https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/88193/intel-core-i5-6200u-processor-3m-cache-up-to-2-80-ghz.html 第6世代のCPUからサーマルモニタリングがつきました。 そのため、CPU使用率が100%が続いて発熱温度がCPUの耐久温度に近づいてくると、使用率を徐々に落として発熱を抑える様になってきました。 また、窓からの光がパソコンに当たり本体自体とCPUの発熱温度で75度くらいから(実使用感ですが)CPUファンがフル稼働しはじめます。 (ノートPCを24時間連続稼働させて試しています[8カ月目に突入]) 8カ月24時間連続稼働させている途中ですが、結果から言うと 1.熱暴走で落ちた事はない。 故に、電源が落ちるのは別な原因である事の方が高い。 2.グリスは、稼働時間と発熱温度がどれだけ続いたかによりますが、定期的に塗り替える事をお勧めします。  理由としては、グリスは乾いて張り付いてしまうと熱伝導が悪くなるので、結果的に発熱温度の上昇を招きます。ノートPC用のCPUでしたら通常の使用時に80度を上限に(使われている環境によります)何時間続いたかを気にする必要はあります。 で、通常使用時に80度を超える様になったら、速攻で塗り替えてみてください。また、使用環境に寄り綿埃が冷却フィン(パソコン内部側)に絡まっていて冷却能力が低下している事が有りますので、定期的な掃除が必要です(たいせつに使いたいのであれば)。 私が、CPU温度を監視しているツールは、Core Tempです。 インストールして試してみたい場合は、下記のURLの記事を良く読み使用してみてください。 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/coretemp/ ご参考にどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1867/7167)
回答No.4

グリスを塗りなおせば改善する可能性は殆んどありません。 放熱ができないことが原因でしょうから内部ファンがある機種だとファンが回らないかホコリが溜まっているか。 電源ユニットの不具合でも起こることもあります。 電源部のコンデンサが劣化していて熱を持つと落ちることもあります。 その他、ノートPCの近くで暖房していて熱くなる状態ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2611/6039)
回答No.3

80度? 参考URL https://saiyasu-syuuri.com/blog/7166/#i https://apple-geeks.com/cpu-appropriate-temperature-34056 他に原因があるかもしれませんね https://www.4900.co.jp/smarticle/9445/ 熱暴走が原因か確認するのにフリーソフトで温度を確認されてはいかがでしょう。 https://316-jp.com/hwmonitor

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

排熱関係を改善すると、直る可能性は、ある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • 熱暴走について

    CPU(Athlon64x2 5200+)、メモリ(1Gx2)、CPUファン(ANDY侍)を増設してからおそらく熱暴走がおきてしまいました。今日ファンのグリスを塗りなおしてからは、はまだおちてませんが昨日オンラインゲームをしていたら自動再起動になりました。 そこでEVEREST Home EditionでCPUの温度をはかってみたところ作業をしてないときは37度あたり、そのオンラインゲームをして計測したところ基本40-50度です。たまに一時的(一瞬70度になったりはします)。 ・熱暴走とはどのくらいの温度になると疑えるのでしょうか?  もしかしたらメモリの不具合かもしれませんので断定はまだできて  ません。 ・これは熱暴走はかんがえられますか? ・熱暴走だとしたらCPUファンにグリスを塗る対策のほかどうすればいいのでしょうか? 増設をするまえまでは一回も自動再起動などは起こったことはありません。

  • 熱暴走でシャットダウン

    熱暴走でシャットダウン 一昨日頃より(たぶん)CPUの熱暴走で、数分ごとにPCが切れてしまう現象が続いたので今朝分解しました。 グリスが見あたらなかったので、脂溶性のビタミンAクリームを塗ったのですが、新しくグリスを買ってきて塗り直した方がよいでしょうか? なお、現在10時間以上稼働させていますが、特にシャットダウンしてしまうこともなく正常に動いています

  • Dell Lattitude E5520 熱暴走

    お世話になっています。 ノートパソコンの熱暴走(熱に拠る急な電源落ち)について教えてください。 当方は、DellのLattitude E5520を使用しているのですが、GPUの熱暴走のようで電源が急に頻繁に落ちます(Iobitのアドバンストシステムケアというアプリによる温度測定の結果による)。 当方は先週このパソコンのCPUにはグリスを塗りましたが、GPUと思われる場所には、何か薄い黄緑色の粘々したパッドの様な物が貼付されていたので、GPUと思われる場所には当方はグリスは塗りませんでした。 これは間違った対処法だったのでしょうか? Iobitの温度表示ソフトによるとWindows7起動直後にGPUが100度を越えます。この時期にWindows7が突然電源が落ちることが多いです。 GPUと思われる熱伝導シートみたいな物が貼られているチップセットにもCPUグリスを塗布すべきでしょうか?若しそうでしたら、熱伝導シートと思われる物体は剥がすべきなのでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • CPU熱暴走に困っております。

    こんにちは。 2009年冬に購入したデスクトップPCが、最近になってから、ゲームを始めて数分から数十分後にクラッシュしてしまうという症状を見せ始めました。このゲームは以前は非常にスムーズに遊べていたものです。当方、パソコンに関する知識は初心者同然ですが、不具合だから新しいものを買うのではなく、出来る限りの修理・改善は今のもので行おうと思っております。 OS: win7 64bit CPU: Intel Core i5 750 RAM: 4GB GPU: NVIDIA GeForce GTX 260 フリーソフトのCPUIDやCore Temp等を使い色々と調べて以下の状況を把握しました。知識足らずにより大した情報ではないのですが・・・。 ・何のアプリケーションも起動していない状態でのCPUの、    - 温度は4つとも50度から60度    - 稼働率は0%から4% ・ゲームを起動した状態でのCPUの、    - 温度は、記録し得る限りでの最高で99度(恐らく99度以上の高温が予想される)    - 稼働率は70%から80%前後 CPUの熱暴走がゲーム中のクラッシュの原因とみて、クーラーの掃除をしましたが、その後も状況に改善は見られませんでした。むしろクラッシュの速度が多少早くなった気がしており、私の不慣れさ故にクーラーの取り付け位置に数ミリ単位の誤差が出てしまったのではと心配しております。 改善方法として、 ・グリスの塗り替え    - 塗り替えたとしても数度程度の変化しか見込めないという情報や、大きく改善されたという情報があり、少し混乱しているところです。         - http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15717585/         - http://trynext.com/diary/2013/05/02-2340.php ・CPUクーラーの取り換え の2つを考えております。 この2つによって熱暴走に対する一定以上の改善は見込めるでしょうか?また、これら以外にも皆様から、PCの不具合の原因や改善案の提示をして頂ければ尚助かります。 皆様のお知恵を少しでも頂ければ有難いです。 長文失礼致しました。

  • 熱暴走ですか?

     4年ほど経過したデスクトップが突然ダウンしました。 筐体を開けると、CPUのファンの奥のアルミの板にたくさんの埃がこびりついていました。  筆で掻き落とすと、軽快に動くようになった気がしました。  しかし、数十分後に再度ダウンしました。   画面が急に暗くなって電源が切れたのです。  これは、熱暴走ですか?     以前、熱暴走には、シリコングリースを塗り直す必要がある?と雑誌で読んだ   気がします。  もし、そうなら、どこにどのくらい塗るのか、コツも含めて教えて下さい。   全然別の原因が考えられるのでしたら、そのことを、教えて下さい。

  • CPU熱暴走について教えて下さい

    貧乏人ゆえ部屋にクーラーがありません。数年前に組立てたデスクトップのCPUが毎年夏になると熱でチンチンになり、箱やFanを大きくして対策してますが気になってます。 TTL-IC機器の温度特性検査を行ってた頃、熱暴走に達すると必ず特性劣化か破損に至りましたが、CPUはどうなのか心配なのです。 質問1.CPUは熱で半導体劣化が始まるより前に保護回路のようなものがあってPowerDownさせるような機能があるものでしょうか? 要は熱暴走に至っても故障は起こらないと考えていいのでしょうか? 質問2.昔の事でうろ覚えですが、BIOSの設定の時に、CPUの温度設定があったような気がします。この温度設定は保護回路の動作温度を設定するものでしょうか? 質問3.セレロン1.2Gの場合、この温度設定はどのように設定するのが正しいのでしょうか?  以上3点、よろしくお願いします。

  • 熱暴走でしょうか?

    パソコン(主にCPU)にある一定の負荷がかかると、パソコンがいきなりシャットダウンしてしまいます。 シャットダウンしたあと、マウスとキーボードは光ったままの状態になります。 これって熱暴走でしょうか? 買ったばかりなので、埃はほとんどないのですが、CPUクーラーのグリスが足りないのかもしれません。 グリスを塗り直せば直るものなのでしょうか? お願いします

  • CPUの熱暴走対策について

    CPUの熱暴走の対策について、Q&Aを見ましたがど素人なので良く解りまん。 熱暴走の概念と器機の損傷やその影響などは少しわかりますが、起きてからでは困りますので、項目にしましたので、お手数ですが何分宜しくご指導方御願い致しす。 1.PC を使用中に熱暴走の予知が出来るでしょうか。その場合のPCの症状は どのようになりますか。 2.CPU温度を知るためにはどうしたらよいですか。PCに外付?などで解る方法 は有りますか。その場合の費用はどれ位ですか。又その必要はありますか。 3.熱暴走はC何度位で起こりますか。又PCに安全装置などないのでしょうか。 4.夏は暑く部屋の温度も30度以上は普通です、特に留守中は40~になります。この様なときの注意事項を御願いします。 5.なお、熱暴走に対するPCの日頃使用上の留意点など併せて御願い致しす。 注:私のPCはDELLのデスクトップ型WindowsXPです。

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

このQ&Aのポイント
  • 付き合って8ヶ月の彼との関係に疲れています。彼は高学歴を持っており、最初はコンプレックスに感じた彼の頑張りに感動しましたが、最近は攻撃的な態度が増えました。彼は自分より劣った存在をバカにするような言動があり、自分の学歴や収入にコンプレックスを抱いていることが分かりました。
  • 彼の理想の女性は気の弱い駒のような存在であり、自分よりも下の存在に価値を見出せないようです。彼はバカな女性や強気な女性、自分に価値のない弱い女性を嫌いと言っています。私は高卒であり、年収も彼より高いですが、それを伝えていません。彼は自分よりも同等かそれより低い存在を求めているようですが、逆にレベルが低いと嫌だという矛盾もあります。
  • 彼の攻撃的な態度や完璧主義さ、自身のコンプレックスは将来的に社会的な出世に障害となる可能性があります。私は彼との付き合いに疲れ、彼が求める理想の女性像を満たすことが難しいと感じています。一時的に距離を置いていますが、別れることを考えています。彼が自分自身を解決しない限り、彼との関係は難しいと思います。
回答を見る