• ベストアンサー

金持ちを、偉いとか有難いと思った事は有りませんか。

今の世の中は、とかく金持ちは非難され勝ちだと思うのですが、そんな中で「金持ちは偉い」とか「金持ちは有難い」と思うことは有りませんか。 例えば、TVやパソコンの発売当初の価格は、普通のサラリーマンが全く手が出ないような価格でしたが、生活に余裕のある金持ちたちが買い始め、第2弾、第3弾となるにつれ価格が安くなっていきます。 これはまさに、金持ちが買ってくれるお陰だと思いますが、皆さんいかがお考えでしょうか。 他にもいろいろあると思うのですが、皆さんのお考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

税金の8割を2割の金持ちが支払ってる。と考えれば、みんな金持ちに足を向けて眠れないだろ。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「税金の8割を2割の金持ちが支払ってる。」 成る程、そういう事であれば、感謝しても可笑しくないですね。 僕もリタイヤして、確定申告することで殆ど税金を払ってないので、何か悪い気持ちになります。 それに比べ、現役時代は沢山払っていたなとつくづく思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.12

「金持ち喧嘩せず」と昔からいいますからね。ホントに喧嘩しないです。彼らが本気で喧嘩をするときは、弁護士が来ます・笑。 自動車保険関係の仕事をしていたときは、お金持ちの人たちはみんな「全部保険会社さんにお任せしますよ」となります。お金持ちは些末なことに心を奪われるほど暇ではないのです。 それにお金持ちはみんな「お金は急に出てくるものではない」というのを知っていますので「領収書をとって、立て替えていただけますか?後日、清算しますので」といえば「はいよ」となります。クレジットカードを持っていないお金持ちはいないから、とりあえずはなんとかなります。世の中は領収書が必要であることもちゃんと知っています。そうじゃないと税務署は通らないから。 しかーし、貧乏人となるとそうはいかない。生活がカツカツだから、細かいことに必死にならざるを得ない。「後日立て替える」といっても「その金がない」などと言い始め、それに加えて「保険会社が払ってくれる」と聞くと途端に「病院に行くのにバスは嫌だ。タクシーで行かせろ」と言い出す。「行ってもいいですけど、領収書をとっておいてください」というと「そんなのタクシー会社に行って請求書を回してもらえばいいじゃないの!なんで私が負担しなきゃいけないの!」となることもしばしば。 中にはその病院に行くついでに途中でスーパーなどに立ち寄らせる「猛者」もいます。いや本当ですよ。 ただね、金持ち喧嘩せずでもありますが「貧すれば鈍する」もまた事実です。貧乏で苦労した孔子先生は「金持ちで驕らないのはたやすいが、貧乏でひがまないのは難しい」といってましたが、その通りだなと思います。 「なんで飲食店だけ金がもらえるんだ。そんなの不公平だ。一律給付金をよこせ」っていいだすのは貧乏人ですものね。

5mm2
質問者

お礼

エロエロさん、こんにちは。 やはり、金持ちはいろんな面で余裕が有りますね。 余裕があるから、無駄なことはしないという事でしょうか。 仕事上の交通事故は、必ず保険会社任せですが、個人でも金持ちは自分が交渉に出ていくことは無いんですね。 個人の争いは、根に持って後までシコリが残ることが有るので、平和的に処理するには専門家に任せるほうが良いですね。 そういう意味では賢いですね。 何処でも領収書を貰うのは、見ていて格好良くないですが、本当の金持ちはそんな場面を人に見せないですね。 どうしてるか分かりませんが、自動的にツケになってるのかもわかりませんね。 貧乏人の行動は、自分もそうなので多くは語りたくないですが、店員やレジの対応が、金持ちと貧乏人で違うような気がします。 身なりがそう違わなくても、雰囲気や言葉遣い、姿勢や物腰で感じるのでしょうか。 そういう点は見習いたいと時々思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

どの辺から金持ちというのか分かりませんが、偉いと思った事は無いですが、有難いと思う事は有ります。 確かに液晶テレビが出た時100万円を超えていましたが、誰も買わなければ量産出来ない為に安くなる事は無かったでしょう。 でも、VHSデッキ15万円、PC8801 20万円強、液晶テレビ32インチ25万円と今から見れば高額でですが、決して金持ちでは有りません。 欲しかったノートPCは40万円で買えなかったなー。 また、芸能人とか数百万円数千万円寄付しても売名と言われるのは気の毒だと思います。 しない人の方が圧倒的に多いんですから、お金を上げて叩かれてってなんだろうと思います。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「VHSデッキ15万円、PC8801 20万円強、液晶テレビ32インチ25万円」を買えたのですから、僕から見たらo8o465さんは十分お金持ちだと思います(笑)。 電化製品もそうですが、女性の晴れ着や高価な紬なども、買う人がいなければ日本の大事な伝統技術が途切れてしまいますね。 小池百合子知事が前のオリンピックの閉会式で着ていた着物は、1000万円を超えると聞きましたが、まさに晴れ着で世界の注目を浴びる場で、よく着てくれたと思います。 そうですね、「売名行為でも良いじゃないか」と僕も思います。 芸能人でなくとも、作家や科学者でもスポーツ選手でも、名を上げる為の行為や努力の何が悪いのでしょうね。 それで金持ちになって、その金を還元してまた名を上げる。良いループだと思います。 叩かれても良いから金持ちになりたい(笑)。 ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ミチコはん参上 ウチのオッサンですが、年収4桁オヤジでした で、ある日、我が家に窃盗犯に侵入されて、財布と化粧品ポーチまで盗られてしまいました これらの物品は火災保険で返金されるんですが、化粧品ポーチが無いなんて乙女にとっては致命傷です その日のうちに化粧品店に行って全て買い揃えてくれました 総額で¥30000ぐらいだったかな? 一文無しの私にはとてもとてもありがたかったですね ちなみにオッサンは60歳で再雇用され今も現役で働いていますが、収入は80%ダウンだそうです よぉやるわ

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、こんにちは。 オッサンは金持ちですね。 年収4桁とは1000万ですか、見上げたものです。 窃盗犯とは空き巣のことですか、大変でしたね。 でも、命を盗られずに財布と化粧品ポーチだけなら、不幸中の幸いじゃないですか。 更に、優しいオッサンに新しく買って貰ったんですから、ミッチャンラッキーです。 それにしても、オッサンは行動が早いですね。 やはり良い女を引き付けておくには、マメでないと駄目ですね。 お互いに、感謝できるのは素晴らしいことだと思います。 それと60歳で再雇用され、今も現役と言うのも偉いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3395)
回答No.9

特に偉いとかありがたいと思ったことはないですが、自分の力量で成り上がった「成金」は凄いとおもうことはありますね。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「成金」は、多少侮辱的な意味が込められてる感じがしますね。 嫉妬も入ってるような気がしますが、羨ましい面も有ります。 確かに、貧しい家庭から、一代で財を成したという人は、偉いと思いますね。 大事なのはその後の行いで、歌手でもタレントでも、人に喜びと元気を与える人は偉いと思います。

5mm2
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お金持ちは元々そういう家に生まれたからと いう事も有るでしょうが 運が良くて 努力をして その他 でお金持ちになった人もいるので 一概には言えませんが 金運の強い人 お金に好かれる人もいると思います。 偉いとは思いませんが 税金をたくさん納めてくれる 物を買ってくれると経済が回るので 有り難いですね。 麻生さんなどは「お金持ちは国立の学校には行ってはいけない」と お父様から言われたと言っていました。 そうであるならば受験の時の敵が一人減ることになります。 私の友達は一人で始めた事業が 今は年間数十億の会社になったという人が二人います。 その二人は凄いと思います。

5mm2
質問者

お礼

ローズさん、こんばんは。 金持ちに生まれて、自分も金持ちという人は羨ましいですね。 大金持ちになるには、起業しないとなれないとよく聞きますが、確かにそう思います。 起業するには、勇気も才能も根性もいりますね。 我が家は祖父の代からサラリーマンだったので、なんとなくそれを引き継ぎ、金持ちになれず仕舞いです。 それに運も有りますね。 運も実力の内とも言いますが、さあどうでしょうね。 松下幸之助が「お金を儲けて、国に沢山税金を払い、有意義に使ってほしい」と言ってましたが、その額は相当なものだから、かなり辛いものが有ったらしいです。 そのへんは、ローズさんも同じお気持ちでしょうね。 経済学は良く分かりませんが、結局は皆が金を使うほうが景気が良くなるようですね。 麻生さの話も面白いですね。 「そうであるならば受験の時の敵が一人減る」も面白いです。 お友達の二人は偉いですね、億なんて気が遠くなります。 ちゃんと税金を払っていれば、言うこと無しですね(笑)。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

金持ちが買ったから安くなった訳では無いですよ 携帯、パソコンは技術が進歩して高いものが数年で安くなります。 携帯にしても小型化したのは技術の進歩で金持ちは関係ないですよ

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 それは、ちょっと違うと思います。 何もせずに、大きく価格が下がることは有りません。 電化製品は、何度も試作と生産を繰り返し、徐々に性能が上がり価格が安くなり、皆が買えるようになって売れる数が増え、更に値段が下がります。 その為には、研究費、材料費、生産コストに従業員の人件費がかかります。 そのお金は、商品を買って貰って初めてできるので、最初の製品が高いというだけで全然売れなければ、そこでその商品は止まってしまいます。 という事で、高くても買ってくれる人は、皆にとってもありがたいと思います。 ありがとうございました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8819)
回答No.6

大きな額を寄付できるのはお金持ちくらいですからね。 困った時は感謝しかないかもしれません…

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 寄付して貰うような恩恵を受けたことが有りますか。 僕は水害で被害を受けた時に、市から数万円貰いました。 有難いとは思いましたが、誰に貰ったというような意識は無かったですね。 税金を払ってるので当たり前かと思ったくらいです(笑)。 やはり、大きな額を寄付してる人は偉いと思います。 額に関わらず感謝することはいいことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (208/1248)
回答No.5

批難もしませんが、ありがたいと思ったこともありません。 我々の犠牲の上に金持ちは成り立っているのですから・・・と思っています。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 ありがたいと思うことも無かったですか。 何が有ったのでしょう、貴方がどんな犠牲になったのか知りたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1280/3906)
回答No.4

メーカーはお金持ちが買わなくても売れる価格に改善する努力をすると思います。人口の中に占める割合の小さいお金持ちに買ってもらうより、多くの庶民にたくさん買ってもらう方がメーカーは得。 「金持ちは偉い」とは思いませんが偉い人が金持ちの場合は多いと思います。優秀で賢い人は結局収入も多くなりがち。 「金持ちは有難い」とは思いませんが、お金持ちは巨額の寄付をしようと思えばできてしまうことは非常にありがたいです。でも裏で思惑 が働いているのがわかったら軽蔑です。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 金持ちというだけでは、誰も偉いとも有難いとも思わないでしょうね。 良いところが有ってこそだと思います。 寄付する人は、その金額に関わらず偉い人ではないでしょうか。 お金が無いから寄付しない人を責めることもできませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

寝られないだった。orz

5mm2
質問者

お礼

すみません、意味が分かりません。

5mm2
質問者

補足

#2の訂正ですね。分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金持ちになるために必要な動き、考え方は何ですか?

    ビジネスで成功されてる方、投資で成功されてる方など、お金持ちまたはお金持ち予備軍の方に質問です。お金持ちになるために必要な動き、考え方は何でしょうか?僕は現在サラリーマンをしながら色々挑戦しています。投資では200万円近く失敗もしました。今はウェブサイト運営をしています。昨日元横綱若乃花が月に3日しか仕事をしなくても生活できると語ってました。そこまでいかなくてもお金に余裕のある暮らしをサラリーマンではなく、ビジネスか投資で手に入れたいです。何か参考になるアドバイスありましたら、未熟者ですがよろしくお願いします!

  • 年収いくらでお金持ち??

    世の中いくらでもお金持ちはいます。そんでもって、人間の欲も限りなく深いもんです。  でも、今、2007年のこの世の中で、一体、年収いくらあったら、裕福な生活ができるんだろう??って疑問に思ってしまいました。  例えば、東京から大阪まで新幹線で移動するとします。僕は、自由席に乗りますが、お金持ちはグリーン車です。トム・クルーズみたいに新幹線まるごと貸切なんてことをしますが、そういう突拍子もないお金の使い方は、考えないことにします。  ほかにも例をあげてみますね。夜は、時々飲みに行って、自分と彼女の分ぐらいは値段を気にせず支払っちゃう(店にいる人みんなにおごったりしない)。家は持ち家で、4-5人がゆったり暮らせて、庭もついてる(自宅が甲子園球場3個分とか訳の分からない広さではない)。車は、いわゆる高級車を一台所有(スーパーカーのコレクションなんてしない)。 年収いくらあれば、こういう生活が可能なのでしょうか? 特に徐々にお金持ちになっていった経験者の方に、お聞きしたいです。

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • 金持ちになりたいのですが、自分の進路に悩んでいます。

    金持ちになりたいのですが自分の進路に悩んでいます。 最初に自分の状況は、男29歳 大学中退で妻子持ち。 現在は、飲食店に勤めています。 元々は、WEB関係(1年)や営業(7年)のサラリーマンをしていました。 しかし、不況で就職困難で現在の飲食店に生活の為、就職しました。勤めて約10ヶ月です。 この飲食店は、手取り25万円程の給与で生活は普通にできますが、 時間帯も不規則、仕事内容にもなれずに不満を感じています。 そこで、飲食店の仕事が嫌なのと、もうすぐ30歳になることもあり、今のところを辞めて、次の進路を考えています。 自分の考えとして、転職するか起業をするか・・・。 しかし、転職はやりたいことも仕事もなく、起業するにも具体性がありません。 でも、自分の最終目標は、”金持ち”になることです。 金持ちになるには、今後どのような進路を選択すべきでしょうか? 今すぐ行動をい起こしたいと思っています。 是非、力づよいアドバイスを頂けますと助かります。 何かいろいろとご存知の方、よろしくお願い致します。 本当に行き詰っています。よろしくお願い致します。

  • 金持ちになりたいのですが自分の進路に悩んでいます。

    金持ちになりたいのですが自分の進路に悩んでいます。 最初に自分の状況は、男29歳 大学中退で妻子持ち。 現在は、飲食店に勤めています。 元々は、WEB関係(1年)や営業(7年)のサラリーマンをしていました。 しかし、不況で就職困難で現在の飲食店に生活の為、就職しました。勤めて約10ヶ月です。 この飲食店は、手取り25万円程の給与で生活は普通にできますが、 時間帯も不規則、仕事内容にもなれずに不満を感じています。 そこで、飲食店の仕事が嫌なのと、もうすぐ30歳になることもあり、今のところを辞めて、次の進路を考えています。 自分の考えとして、転職するか起業をするか・・・。 しかし、転職はやりたいことも仕事もなく、起業するにも具体性がありません。 でも、自分の最終目標は、”金持ち”になることです。 金持ちになるには、今後どのような進路を選択すべきでしょうか? 今すぐ行動をい起こしたいと思っています。 是非、力づよいアドバイスを頂けますと助かります。 何かいろいろとご存知の方、よろしくお願い致します。 本当に行き詰っています。よろしくお願い致します。

  • 金持ちにみられる

    現在20代女ですが、お金持ちに見られて困ってます。 大学出てから仕事を始めて、 上司から「金があるなら働かなくていい」といわれたり、 自分のつけていた5000円位のベルトを先輩に 「それどこでかったの?いくらくらいしたの?」 とうらめしそうにみられたりします。 それだけが原因ではありませんが、 あまりの価値観の違いにショックを受け、 そこの会社はやめてしまいました。 また社外で友人を作りたいと思い1講座、10~20万かけて 一時期習い事をしていたのですが、 無駄遣いしたと今は思っています。 そこの先生は お金持ちにごますって自分がお金持ちになることが人生の最大の目的だ みたいな考え方ですし、 一緒にいる受講生と友達になろうとしても、 どうも金銭感覚とか価値観が違うようで、 何か商売がらみで物を売りつけられることになるのでは、 と不安で付き合えません。 高いお店やレストランに一緒に行く羽目になっても困りますし。 中には「私は下心あってお金持ちに近づく人間だ」といっているひともいますし。 そういう意味では、 学生時代の友人とかは少なくとも同じ大学にいるという点で 条件が一緒なので付き合いやすかったかもしれません。 しかし私は会話が苦手で人と接するのをつい面倒に感じてしまい、 つきあいがわるかったので、 現在にいたるまで付き合っている友人は少なく、 惜しいことをしたと思いました。 たしかに、 私も妹もいろいろ事情があって現在は両親に養ってもらっているし、 大学も私立大学で一年半も留年した分学費を余計に払ってもらっているし、 もちろん塾、教育費はかけてもらったと思います。 また 高級ブランドってほどではなくとも服はよくかってもらっているし、 海外旅行にはこれまで4回くらいいってるし、 家の車は外車だし、 土地ももっていて一戸建てにすんでるし、 ほぼ毎日母の手料理で、 毎晩ビール飲んで、ワインか日本酒あけたりしてますが、 こういう生活っていわゆる「お金持ち」にはいるのでしょうか? 私は社会人になってから、 近づいてくる人がみなどうもお金目当てで近づいてくるように思えて どうしてよいのか困ってしまい、 いまはそういう人とはつきあえず距離を置いています。 何か人から褒められてもみな下心があるように思えて、 信用することができません。 もし「お金持ち」だとしたら、 価値観や金銭感覚の違うひとと付き合っていくのは難しいのでしょうか? お金持ちでも働いている人はたくさんいると思うのですが、 お金持ちに見られると社会で働くことは難しいのでしょうか?

  • お金持ちの友達に落ち込みます(幼稚園児)

    近所のお友達がとてもお金持ちです。羨ましい気持ちと愚痴ですが、よかったら聞いてください。 同じ幼稚園に通っている近所の子(A君)が、代々お金持ちの家です。うちは普通のサラリーマン家庭。子供がとても少ない地域で、残念なことにA君とうちの子くらいしか幼稚園の子がいません。なので、時々一緒に遊ぶのですが、そのたびにとっても落ち込みます。 というのも、うちが「やらしてみたいなぁ」と思う習い事を、お月謝が高いので悩んだあげく止めたのですが、A君は兄弟で入っています。下の子はまだ小さくても始めたようです。A君は他の習い事もいくつかやっています。おもちゃに関しても、流行っているようなものは当然のようにすぐ買います。生活のすべてにすごくお金を使っていて、聞いていてびっくるすることだらけです。けた違いです。。 同じ自治会で、お互い転勤はないので、お付き合いは続くと思います。A君のお母さんも嫌いではありません。 A君のお父さんは自営業なので、平日の昼間でも家にいることもあるし、勤務時間も自由になるようです。私の夫は残業で夜中まで帰らないし、休みだって休日出勤などもあるし、すごくかわいそうになります。 「お金持ち」がかならず幸せとは限らないし、習いごとがよいとも限らないのはわかりますし、そう考えなければやっていけません。実際、うちは心はとても幸せに暮らしています。 でも、世の中、努力していても不公平だなぁ・・・ってつくづく思ってしまうのです。うちの子も「あれ欲しい~」ってなってしまうのですが、心の中では「ごめんね、ごめんね」って繰り返しているのです。

  • 金持ちは幸せになれない (珍しく長文です 師走にすいません)

    これはとある会社の社長が言ってました。 「私は寝る間も惜しんで働いてきました。何回も挫折を味わいなんとかここまでこれました。お金だけに目が行ったのでは良い仕事はできません。人に喜ばれる商品を作るのが私の使命です。その後に自ずとお金は入ってきます。偉そうな事言ってますけど本当にそう思いましたよ。周りの社長をみて。お金持ちになった人で幸せになった人見たことないですから・・・。」 んー経験者だけに説得力がありますね。 こんな事言ってみたいものです。 さて、宝くじもギャンブルも楽しみよりもお金が先立ってしまいますが 、人間は何かを手に入れるまでの「経緯」が楽しい生き物なのかな。と思います。欲望のすべてに関してです。 お金に困らない人はお金じゃ買えないものを欲しがりますよね。 誰もがお金は欲しいと思いますが不幸せにはなりたくないと思います。 お金持ちすべてが不幸せでもないですが皆さんは「欲」についてどう言う考えなのかと言う事がお聞きしたいと思い質問させていただきました。 気の利いたお礼はできませんが、よろしくお願いします。

  • 世の中の金銭感覚の平均がわかりません

    世の中の金銭感覚の平均がわからず困っています。 まず私は両親に、「うちは普通中の普通、ちょうど真ん中くらいの収入の世帯」だと言われて育ってきていました。 父は大手企業の役員で、年収は3500万ほどです。 ところが、行った大学がお金持ちのお嬢様がとても多く、もちろん友人のご実家の年収なんて聞いたことはありませんが、感覚で自分の家よりはかなりお金持ちだと思いました。 そこで、大学のときは「両親嘘つきじゃん!世の中はうちよりお金持ちだらけで、うちは貧乏人だったんじゃん!」と思い過ごしました。幸い両親は私にとてもお金を掛けてくれたので、何不自由することはなかったので感謝しています。 ところが就職すると、途端に職場ではお嬢様呼ばわりされるようになり、とても驚きました。初めは、「私でお嬢様とか、この人達何言ってるの?恥ずかしすぎる。上には上がたくさんいるのに世間知らずにも程がある!」と思っていました。ですが、その気持ちをやんわり伝えると、「世間知らずはあなたの方」「みんながみんなあなたのような育ちじゃない」と言われ、確かに私以上に生活に困窮しているようでした。金銭感覚以外のことは、仕事のこともプライベートのことも何も嫌なことを言われたことはないので、どうやら嫌がらせで言われたのではなさそうです。 私はもう訳が分からなくなり、次第に職場の人の前にはわざと節約家ぶったりして大変でした。 しかしそのテンションで大学の友人に会うと、やっぱりお金持ち。会う人それぞれに金銭感覚を合わせて疲れてしまいました。 私は大学のとき、周囲が自分よりお金持ちだとわかっていても決してそれを非難することはありませんでした。それなのに、私より貧乏な人は、どうして平気で私にハッキリ自分の感覚を押し付けるのでしょうか。 結局私はお金持ちなのか貧乏人なのか、立ち位置がわかりません。私は絶対に貧乏人寄りだと思っているので、お金持ちだと言われることに納得がいきません。 世の中の金銭感覚の平均を教えてください。たくさんの意見が聞きたいです。

  • やる事もやりたい事もやる気も何もなくて…

    今大学生で春休み中です。 寮生活だったため長期休業は実家に帰らなければならず、今実家に帰省中です。(4月からは一人暮らしです) 帰ってきた当初は走ったり映画を観たりレンタルビデオを見たりして過ごしていたのですが、今では、それも楽しくなくなり何もする事がない状態です。 TVをつけては消して、PCを開いては閉じるの繰り返しです。親と会話するのも面倒に感じてしまうし、口を開いたら八つ当たりしてしまいます。 こういう思いは長期休業中に限った事ではなく、高校のときは土日でもなったし、大学に入ってからは平日でも時々あります。うつ病なのかなと思っています。 皆さんはこういった状態のときはどのようにして過ごしていますか?

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したプリンター、PCからの印刷ができません
  • お使いの環境はMacOS12.6で、接続は無線LANです
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません
回答を見る