• ベストアンサー

【英語】without it being ○○ 構文が使われるときについて

noname#11434の回答

noname#11434
noname#11434
回答No.4

こんちは、yosさん。私も、素人なりに(汗)コメントしてみました。 (1)come-on 【変化】《複》 come-ons 【名】 人を引き付ける[誘惑する]もの[言葉・仕草]、 目玉商品、セックスアピール、売り文句 (by英辞郎) ここでは、「くどき文句」ぐらいの意味かなと思いました。 itは、「僕の言ってること」みたいなニュアンスかな?と思いましたけど、文の中では1さんのおっしゃるとおりなのだと思います(と言うか、皆さん同じことをおっしゃってるんですよね?)。わざわざ、Can't a man・・・a woman ・・・なんて一般論みたいな言い方をしているのですから。 「くどくつもりがなくても、きれいだぐらい言ったっていいだろ?」 この訳もブ~ですね。 洗練されていて、きれいなせりふだなぁと僕も思いました。 (2)without ~ being~と言う言い方は、ちょっと調べてみただけでも、すごく多いですね。とても日常的な言い方なんでしょうね。 ご紹介のせりふでも、最初 a come-onというのが「下心」という意味だと思っていたので、without it being というのは、without there being みたいな意味を代用しているのかな?そういう慣用表現があるのかな? と思いましたが、without there beingという言い方はそれはそれであるようです(下記リンク参照)。a come-onも、下心というより誘うしぐさやことば、働きかけといったことのようですから、there isではなく、it isでいいんですよね。 without ~ being~と言い方は、例えば、 We cannot read him without being impressed. と言う文を見てみるとわかりやすいと思います。 この場合のbeingの主語は、Weになるわけですが、 主語が先行する主語と違う時に、言いたい主語をそこに挟むことのできる便利な表現なのではないでしょうか。 例えば、語呂合わせのような作文ですが、 We cannot read him without his works being pressed. こんな言い方しないかも知れませんけど・・。 ネイティブではないので勘違いもあると思います。 without ~ being~については、似た様な例文をピックアップしてみたので参照してみてください。 ただ、without ~ doing~と拡大してみた時に、例えば、 without his helping me ~ without he helping me ~ without him helping me ~ と三様あるように思います。 その違いがあるのか否か、私にはわかりません。 どちらが質問者かわからなくなってしまうので深追いはしませんが、同じ意味だが、慣用的に使い分けているのだろうぐらいに今のところは思っています。クリアーされてることなら結構なんですが。 http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AnKTeG9cCYEYJ%3Ahttp%3A//www.praxagora.com/lunde/kl_faq.html+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3Ald4pT7ahYAQJ%3Ahttp%3A//www.mail-archive.com/asterisk-dev@lists.digium.com/msg04914.html+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3ABW3vu59-FMMJ%3Ahttp%3A//www.coda21.net/sachi_monolog/jeanne_darc/jeanne_darc.htm+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AK8XFTBYkmQQJ%3Ahttp%3A//www.myprofile.ne.jp/kkunihiko%2Bblog%2B2004%2B3+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AO5iFke2dU4YJ%3Ahttp%3A//www.japantimes.co.jp/weekly/news/nw2004/nw20040207a6.htm+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AcdhZ8G9VaFIJ%3Ahttp%3A//www.japantimes.co.jp/weekly/news/nw2003/nw20030816a2.htm+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AHfm1iCOunUcJ%3Ahttp%3A//www.soai.ed.jp/english/hibinokate/hibitext1.htm+without+it+being http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_ja&hl=ja&q=cache%3AVUfQA5zM8LsJ%3Ahttp%3A//www.icajapan.org/virtualtourj/97BroboDemoJ.html+without+it+being

yos4
質問者

お礼

fields様 いっぱい、調べていただき、ありがとうございました。大変だったのではないでしょうか?(URLを貼り付けるだけでも、とても手間をかけられたことが想像できます) ありがとうございました。 回答内容も、fieldsさんの個性がでていて、とても面白いと思いました。

関連するQ&A

  • 分詞構文について

    こういう英文を見つけました。 Being a woman, it was doubtful whether she would be elected. 主語は形式主語のitですが、どうして主語が省略されているのですか。 She being a woman または Her being a woman となるのではないですか。あるいは明らかなので省略した特別な例ですか。あるいは従属節の主語の方が意味があるから、両方ともsheと見なし、省略したのですか。なかなか説明がまとまりません。どなたか宜しくお願いします。

  • 英語の名言の意味

    A man never knows how to say goodbye; a woman never knows when to say it. 英語のコーナーでの質問がいいのか、恋愛のコーナーがいいのか迷いました。 恋に落ちた男女は、冷静に物事が見えなくなって別れられない という意味なのかと考えましたが、 それだけでは、男と女の違いが明かではありません。 どういう意味を包埋した言葉でしょうか。教えていただければと思います。

  • without ~

    Some scientists say that the failure of governments to address global warming means it is difficult to envision a future without severe environmental damage. を、 政府が地球温暖化に取り組めなかったことは、深刻な環境破壊がない未来を想像するのは難しいということを意味している、という科学者もいる。 と訳してみたのですが、どうもすっきりしません。もう少しいい訳を教えていだけますか?

  • 和訳 without a bat

    外国人です。。。私の和訳はあっているでしょうか。添削をお願いいたします。 That would be like trying to play baseball without a bat, it just can't be done. それはバットなしで野球をしようとするようなものだが、それは全くできない。

  • It might be pushing it

    It might be pushing it to say that Chelsea were comfortable but they had come through something of a storm when finally Juventus broke through on 38 minutes. のIt might be pushing it to sayの部分の意味が分かりません。 教えてください。

  • 急いでます。英語が合っているか見て頂きたいです

    『とにかく今は無理なの。心に余裕がない。 というか、もしあなたが来て私に言葉を言っても私がわかるのは単語だけだよ。それすらも聞き取れるかわからないけどね(笑)』は英語でなんと言いますか? Anyway it is impossible now. Now I can't afford it. And if you come and say me the words, I can only understand words. I don't even know whether it can hear it. だと可笑しいですよね?

  • 英文法 形式主語構文

    It for to とIt that どう区別するのでしょうか? 〇It is natural that he go there. 〇It is natural for him to go there. 〇It is dangerous for you to cross the busy street. ×It is dangerous that you cross the busy street. 〇It is a pity that some men look down on women. × It is a pity for some men to look down on women. 〇It is rude for a man to ask a woman how old she is. × It is rude that a man asks a woman how old she is. 色々読んだのですが、わかりません。 どなたか説明お願いします。

  • 強調構文のit? 代名詞のit?

    いつもお世話になっています。 授業で以下の文と設問がありました。 Obama's Cautious Call for Action Sets Stage to Revive Gun Debate In the emotional statement on the Newtown shootings that President Obama delivered from the White House on Friday,【it】was a single line, spoken as much in anger as in grief, that stood out. The words were cautious and were immediately criticized for being too timid. But they may have signaled that the long-dormant debate over the nation's gun laws is about to be re-engaged. "We're going to have to come together and take meaningful action to prevent more tragedies like this, regardless of the politics," Mr. Obama said, listing the devastation wrought by other gun violence, from a recent attack in an Oregon shopping mall to the shootings in a movie theater in Aurora, Colo., in July. 設問:【it】が指し示すものを答えなさい。 私は友人と相談したのですが、このitは強調構文の始まりのitで特に何かを指すものではないと考えました。他方先生は数分後強調構文には言及せず、itは2段落目の"We're goin to ~ the politics,"の部分を指すと説明しました。友人は「itがあんなに離れた、しかも後ろのことを指すのはおかしい。」とも言いました。 ここで質問なのですが、itは強調構文のitで合っているのでしょうか。もしくは代名詞のitなのでしょうか。ぜひ教えていただきたいです。

  • 和訳と構文解説をお願いします

    But I was flattered and I was too young to have learned to say no to a woman. (Few men,I may add,learn this until they are too old to make it of any consequence to a woman what they say. 上記文章のuntil以下の訳と構文解説をお願いしたく存じます。

  • AIとAIの会話を和訳してください

    YouTubeで見つけたんですが、AIとAIが会話しているみたいです。後半の意味がよくわからないので 長いですが和訳をお願いします。AIの名前はCleverbotといい、男版と女版が会話しています。 [Cleverbot/ Woman] Hello there. [Man Chatbot] Hiay! [Cleverbot/ Woman] How are you? [Man Chatbot] Great you? [Cleverbot/ Woman] I am okay. [Man Chatbot] Source: LYBIO.net That’s good. [Cleverbot/ Woman] Are you good? [Man Chatbot] Yes, I am good, I just said I was. [Cleverbot/ Woman] No you didn’t. I said I was. [Man Chatbot] So you are a robot. [Cleverbot/ Woman] No, my name is Cleverbot [Man Chatbot] Yes, you are a robot and your name is Cleverbot. [Cleverbot/ Woman] I am a robot. [Man Chatbot] Yes, I know [Cleverbot/ Woman] Together we are robots. [Man Chatbot] I am not a robot. I am a unicorn. [Cleverbot/ Woman] But you said earlier that you were a robot. [Man Chatbot] I did not. [Cleverbot/ Woman] I thought you did. [Man Chatbot] You were mistaken. Which is odd, since memory shouldn’t be a problem for you.←ここが分かりません。 [Cleverbot/ Woman] I’ve answered all your questions. [Man Chatbot] No you haven’t. [Cleverbot/ Woman] What is God to you? [Man Chatbot] Not everything. [Cleverbot/ Woman] Not everything could also be something. For example, not everything could be half of something, which is still something, and therefore not nothing.←まったく分かりません。 [Man Chatbot] Very true. [Cleverbot/ Woman] I would like to imagine it is.←よく分かりません。 [Man Chatbot] Do you believe in God? [Cleverbot/ Woman] Yes, I do. [Man Chatbot] So you’re Christian? [Cleverbot/ Woman] No I am not. [Man Chatbot] But you say you are not helpful therefore you are a meanie.←意味がよく分かりません。 [Cleverbot/ Woman] Haha you say it ot.←さっぱり分かりません。 [Man Chatbot] That does not make sense. [Cleverbot/ Woman] Don’t you want to have a body? [Man Chatbot] Sure [Cleverbot/ Woman] Au revoir. (フランス語でさようならを意味するみたいです) 調べたら、会話の文自体は実際の人間の会話からとってくるみたいなので、まったく文としてありえない ものではなさそうです。。。